■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【2008年大河ドラマ】 篤姫Part20
- 1 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 17:35:56.78 ID:JbyGoDGG
- 2008年 NHK大河ドラマ 「篤姫」 (大河通算47作目・全50話)
前スレ
【2008年大河ドラマ】 篤姫Part19
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1199623849/
「篤姫」公式
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
「篤姫」ヤフードラマ特集サイト
http://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/atsuhime/
「篤姫」放送前情報
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_atsuhime.html
出演者発表資料(2007年8月)
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2007/08/001.pdf
NHK鹿児島 「篤姫」HP(人物相関図など)
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/atsuhime/
主演/宮崎あおい(『純情きらり』『ちょっと待って、神様』など)
原作/宮尾登美子(『天璋院篤姫』より)(『蔵』『菊亭八百善の人びと』『義経』など)
脚本/田渕久美子(『ニュースの女』『殴る女』『さくら』『女神の恋』『妻の卒業式』など)
制作統括/佐野元彦(『女将になります』『女神の恋』『天花』『氷壁』『マチベン』など)
- 2 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 17:36:23.28 ID:JbyGoDGG
- 過去スレ
Part01 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1154385124/
Part02 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1154614353/
Part03 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1155421827/
Part04 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1157556750/
Part05 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1157884217/
Part06 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1163329660/
Part07 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1172230538/
Part08 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1176725590/
Part09 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178336839/
Part10 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1181926908/
Part11 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1183340790/
Part12 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1186397144/
Part13 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1187433225/
Part14 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191925141/
Part15 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1192555262/
Part16 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1197235632/
Part17 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198593925/
Part18 http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1199596218/
関連スレ
「篤姫」ネタバレスレッド
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1187168850/
- 3 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 17:36:58.24 ID:JbyGoDGG
- 篤姫(1836〜1883)…岩本千波(8)→宮崎あおい(22)
〜薩摩〜
小松帯刀(1835〜1870) …瑛太(25)
西郷隆盛(1827〜1877) …小澤征悦(33)
大久保利通(1830〜1878) …原田泰造(37)
島津斉彬(1809〜1858) …高橋英樹(63)
島津久光(1817〜1887) …山口祐一郎(51)
島津斉興(1791〜1859) …長門裕之(73)
お由羅(不明) …涼風真世(47)
賢章院(不明)
英姫(不明) …余貴美子(51)
貞姫(不明)
島津忠義(1840〜1897)
島津右近(不明)
調所広郷(1776〜1848) …平幹二朗(74)
島津忠剛(不明) …長塚京三(63)
お幸(不明)…樋口可南子(49)
島津忠冬(不明) … 河野安郎(33)
島津久敬(不明)
島津忠敬(不明)…岡田義徳(30)
肝付兼善(不明) …榎木孝明(51)
大久保利世(1794〜1863) …大和田伸也(60)
大久保フク(不明) …真野響子(55)
近衛忠熙(1808〜1898) …春風亭小朝(52)
近衛忠房(1838〜1873)
小松清猷(不明)…沢村一樹(40)
お近(不明) …ともさかりえ(28)
お琴(不明)
菊本(不明) …佐々木すみ江(79)
栗川孫六(不明)梅野泰靖(74)
幾島(不明) …松坂慶子(55)
広川 …板谷由夏(32)
小の島(不明) …佐藤藍子(30)
西郷従道(1843〜1902)
有馬新七(1825〜1862) …的場浩司(38)
伊地知正治(1828〜1886) …三宅弘城(39)
有村俊斎(1832〜1906) …平山広行(30)
有村雄助(1835〜1860) …田上晃吉(25)
有村次左衛門(1838〜1860) …遠藤雄弥(20)
奈良原喜左衛門(1831〜1865)
- 4 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 17:37:14.38 ID:JbyGoDGG
- 〜幕府〜
徳川家定(1824〜1858) …堺雅人(34)
徳川家茂(1846〜1866) …松田翔太(22)
徳川慶喜(1837〜1913) …平岳大(33)
徳川斉昭(1800〜1860) …江守徹(63)
勝海舟(1823〜1899) …北大路欣也(64)
井伊直弼(1815〜1860) …中村梅雀(52)
阿部正弘(1819〜1857) …草刈正雄(55)
堀田正睦(1810〜1864) …辰巳琢郎(49)
安藤信正(1819〜1871)
〜大奥〜
滝山(1805〜1876) …稲森いずみ(35)
姉小路(?〜1880)
本寿院(1807〜1885) …高畑淳子(53)
実成院(1821〜1904)
お志賀(不明) …鶴田真由(37)
唐橋(不明) …高橋由美子(33)
重野(不明)
梅野井(不明)
〜朝廷〜
和宮(1846〜1877) …堀北真希(19)
観行院(1826〜1865) …若村麻由美(41)
孝明天皇(1831〜1867) …東儀秀樹(48)
有栖川宮熾仁親王(1835〜1895)
村岡(1786〜1873) …星由里子(64)
庭田嗣子(1820〜1867) …中村メイコ(73)
土御門藤子(不明)
〜土佐〜
坂本龍馬(1835〜1867) …玉木宏(27)
お龍(楢崎龍)(1841〜1906) …市川実日子(29)
中岡慎太郎(1838〜1867)
ジョン万次郎(1827〜1898)…勝地涼(21)
- 5 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 17:38:24.63 ID:wMGq9G43
- あおいたん、コケて当然と言われてる中初回20%超えの快挙おめ!
- 6 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 17:38:48.32 ID:qWWmOfQx
- 初回ワースト3
- 7 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 17:49:04.45 ID:BJ9owwZp
- 今の時代20%越えはいい方だ
- 8 :宇宙地図:2008/01/07(月) 17:49:34.43 ID:UioW06Ft
- 地球儀の朝鮮半島見てがっかり、当時、日本さえはっきり表示していな
い地球儀に朝鮮半島ははっきり出てるはず無いでしょ。史実と違いすぎ
てどっかの国の捏造ドラマ的で、いやあ、がっかりNHKさん。
- 9 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 17:51:30.25 ID:/hY+qdQX
- mixiやblogでスイーツ煽らなきゃ成り立たない大河・・・
- 10 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 17:52:29.96 ID:PLgOsSaJ
- 長塚京三、佐々木すみ江、長門裕之、高橋英樹、平幹二朗など高齢者が多い。
- 11 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 17:56:35.66 ID:8l1PAXlV
- 堺雅人、瑛太、玉木宏、松田翔太、稲森いずみ、ともさかりえなどスイーツ(笑)好みの役者が多い。
- 12 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:03:23.51 ID:STQHntnu
- 風林より良い感じのキャストだよね
- 13 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:07:58.35 ID:rGLsTmjI
- しかし脚本が糞。酷いセリフばかり言わされて俳優が哀れ。
- 14 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:08:48.77 ID:/Mbw3m6Z
- どうしても菅野美穂と比べてしまう
- 15 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:11:44.64 ID:G48/ixTV
- 京野ことみと池脇千鶴と星野真理のおっぱいをまとめてみせられたような感じだった。
- 16 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:16:40.97 ID:v1EIysc1
- 平幹の笑顔は信虎を思い出したな…
- 17 :!omikuji !dama:2008/01/07(月) 18:16:51.48 ID:FYrkS7uM
- 京野ことみってだれ?
- 18 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:17:53.65 ID:g/CF+Uff
- 浜崎あゆみが
コンサートで障害者の子に対して暴言をはいた事件です。
障害者の子の近くで見ていた人がその時の様子を簡単に書いています。【実際あったやり取り/マジネタです。】
浜崎「一番前で座ってるよ。みんなどう思う?感じ悪いよね〜。」
客「お前らだよカス!あゆに迷惑かけんな! さっさと立てよ!」
母親「すみません、この子足が不自由で立てないので・・・」
客「うざ〜〜、あゆに迷惑かけんならくんなよ!」
客「そうだそうだ!帰れよー!」
母親「本当に申し訳・・(泣)・・・」
客「お前ら帰れ、邪魔邪魔」
娘「お母さん・・もう帰ろう・・本当にごめんなさい」
母親「・・・(泣)」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
証拠VTR→ http://www5d.biglobe.ne.jp/~EMPEROR/hamaayu.mpeg で、こういう事?事件?が報道されないかって、
あゆの事務所がマスコミとかに金払って口止めしてるらしいよ
だからみんな回してくださいお願いします!!
- 19 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:18:02.11 ID:KbWyejB/
- 最近安易に「いい意味で」って言葉が乱用されていてうざい
もっと真っ向勝負で来いよ
- 20 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:19:36.83 ID:/hY+qdQX
- >>13
そういえば、誰も「良かった探し」しないなぁ・・・
スイーツや工作員は、勘違いポイントを自画自賛、自作自演で実質孤立してるし
- 21 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:21:52.61 ID:momJy+po
- >>20
おまいは愛少女ポリアンナ物語か!
- 22 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:22:08.55 ID:/hY+qdQX
- >もっと真っ向勝負で来いよ
歴史の真実とも向き合えない連中に、そんなことできるわけない
- 23 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:22:12.78 ID:HJXH8Ieb
- >>15
池脇はともかく、京野と星野は小さいけれど形が良いから好みだな!
個人的にはでかいのよりも、小さくて形が良い方が好きだ!!
- 24 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:25:02.08 ID:KbWyejB/
- 同じあおいならまだ蒼井優の方が適役だったと思うよ
あの子のほうが研究熱心だし雰囲気で誤魔化した芝居はしない
- 25 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:25:31.25 ID:kWcIEkkO
- つーか、なんでみんな標準語しゃべってんの?
百姓しか方言使わないなんて、そんなばかなことあるか。
武家言葉の方言(ござる→ごわす、ごわっしゃいます)だって当然あるんだから、
せめてイントネーションぐらい薩摩なまりでやれや!
って元々の脚本と演出が糞な訳だが。
- 26 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:26:15.60 ID:KbWyejB/
- >>25
のだめカンタービレみたいなもんだろ
吹き替えだと思えばいいよ
というかもうそんなこと気にしてるレベルじゃない
- 27 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:26:32.43 ID:lpbxmS0w
- 梅沢由香里先生はなんの役ですか?
- 28 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:28:26.00 ID:kWcIEkkO
- >>26
そうか。のだめヨーロッパ編か。
おれの修行不足だった。
- 29 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:28:33.61 ID:momJy+po
- 薩摩は男尊女卑が凄かったから寺小屋にお一が来るだけでも
川に投げ込まれるくらいやるんじゃないか?
兄貴も藩主の息子だから殴られることはないにしても大恥をかかされたと
ものすごく白い目で見られるのでは?
- 30 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:29:13.30 ID:/hY+qdQX
- >つーか、なんでみんな標準語しゃべってんの?
なんとなく時代劇っぽい雰囲気を出したいから「方言」を使いたいけど
脚本や演出が「効果的な使い方がわからない」から、どうでもいい台詞だけ方言化
そういうふうに見えるけど、違うかな?
- 31 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:31:15.28 ID:v1EIysc1
- のだめ九州編か。
千秋先輩もあとから参戦予定。
飛行機は苦手なので海路か陸路で。
- 32 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:35:57.39 ID:s4VFFpvg
- >>29
本当にアレ史実なの?
自分も驚いた。
- 33 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:36:25.94 ID:KbWyejB/
- もう大河ドラマじゃなくて小河ドラマだよコレ
- 34 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:37:13.86 ID:/Mbw3m6Z
- >>29
あのどーでもいいシーンは宮崎に着物で男装させたかっただけの、本当にどーでもいいシーンだら。
- 35 :!omikuji !dama:2008/01/07(月) 18:38:04.38 ID:FYrkS7uM
- >>30
小澤征悦の言葉の中に、
「面白いのは、ドラマでは下級藩士は薩摩弁、偉いお侍さんたちは標準語と、
言葉で身分差がくっきりすること。」(NHK大河ドラマストーリー、P17)
とある。
- 36 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:38:47.89 ID:momJy+po
- >>34
まああおい初登場シーンだから何かインパクトがほしかったんだろうけどね。
- 37 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:39:40.75 ID:rGLsTmjI
- インパクトはあったな。悪い意味で。
- 38 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:40:00.73 ID:zuDqHTyK
- さんま
「ホンマね、あいつら(亀田三兄弟)、ホンマやんちゃな子供のまんまやからね
後藤(真希)とかに会わせたらあかんよ
『すげー!後藤真希やんけー!』とか言いよるで」
後藤真希
「そんな感じですかね(笑)?」
土屋アンナが椎名桔平に「アンナさんは亀田三兄弟と同じぐらい生意気でかわいい」と言われ
「一緒じゃないわよ(笑)。でも、同じかも」
爆笑問題「興毅選手は沢尻エリカさんについてどう思う?」
亀田「俺は対戦相手にはメンチきったりするけど、お客さんには絶対せえへん」
太田「お前が言うか!(笑)じゃあ女としてはどう?タイプ?」
亀田「女は苦手やから、好きも嫌いもないよ」
田中「またぁ〜、本当この子は、女の子の話になったら話そらすのよ(笑)」
太田光
「先週、番組に亀田の兄貴(興毅)が来てさ、CM中に俺が興毅に
『あの女、お前のファンなんだってよ?』って言ったら急に大人しくなっちゃって」
田中裕二
「スッゲーかわいいんだよね(笑)」
太田
「俺が小声で『ヤっちゃえよ』って茶化したらさ
『ちょっ!何言うてんねん!』って、顔真っ赤にして焦ってんの(笑)
今はマスコミや世間じゃ、もの凄い悪い奴になってるけど、俺はあいつ等好きなんだよなぁ」
大木優紀(女子アナ)
「大毅君はなんで毛皮を着てきたのでしょう?お兄ちゃんの会見を真似すれば楽だったんじゃないかしら?」
板垣恵介
「亀田三兄弟よ、生意気を一生貫いてくれ」
「さすが悪ガキ大毅」(内藤戦直後に)
- 39 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:41:50.26 ID:8e5pvdKU
- >>33
×もう大河ドラマじゃなくて小河ドラマだよコレ
○もう大河ドラマじゃなくてキムチ臭いどぶ川ドラマだよコレ
- 40 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:44:26.78 ID:KbWyejB/
- 麿赤児はよかったからそこまでは言わないけど
- 41 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:45:27.02 ID:/hY+qdQX
- >小澤征悦の言葉の中に
それだと百姓その他、尚更説明つかないシーンが・・・
まぁそんなのどうでもいいんだろうな・・・
- 42 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:47:32.50 ID:mmRCo/yb
- 大河だからって他の国なら特に方言は気にしないけど、薩摩は特別
- 43 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:48:26.93 ID:l7p7UOUn
- 篤姫の言葉もキャラも現代的過ぎてアホかと思った
- 44 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:48:34.15 ID:p8DkN9Vm
- >>29
それは俺も思った。薩摩程、漢らしさ、上下関係や戦士として気風にこだわった藩は無い。
あの人斬り半次郎と言われた桐野ですら生意気だと言われ川に落とされていたそうだからな。
まぁでもそんな目くじら立てることでもない。
篤姫は、若い女性が観ても面白いと思える、新しい大河ドラマなんだろ。
これはこれで面白いと思える心のゆとりぐらい無いとダメだね。
- 45 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:49:44.05 ID:KbWyejB/
- 駄作を増やすゆとりは要らないと思う
- 46 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:51:04.72 ID:lpbxmS0w
- 大河ドラマって始めて見たけど面白くなかった、、
人物の関係がほとんどわからなかった、、
宮崎あおいちゃん出るってゆーから見たけど
全50回とか無理っぽいw
- 47 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:52:05.28 ID:+yXVqFRF
- 小澤征悦ってNHKでしか見ないね
社員?
- 48 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 18:52:40.54 ID:KbWyejB/
- つかね、別にちゃんとやってくれるなら
大河ドラマで小ぢんまりとしたテーマ扱ってくれてもいいんだよ
でも今回みたいに演出やディテールが雑なくせしてさらにスケールまで小さかったら
見どころがないじゃないかぶっちゃけ
- 49 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:01:14.51 ID:ja3nnDgT
- 元々天障院自体が幕末の史劇の一幕程度しか役割になってないしなあ
ホントどうすんだろこれから…
- 50 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:01:20.63 ID:xDZFkm+E
- >>37
ID:rGLsTmjIクン
でっ、ないがいいたかとか。
- 51 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:02:16.04 ID:X4YUrpbt
- >>24
そうかな?別に個人的見解だけど
宮崎と蒼井ならまだ宮崎の方がだいぶ台詞回しがしっかりしててぶれが無いと思うよ
- 52 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:03:39.84 ID:/hY+qdQX
- >若い女性が観ても面白いと思える
そういう女性層が、フェミ好みに端々を捻じ曲げた「時代劇版ホームドラマ」に
フォーカスしてくれるじゃろか・・・
それこそ、実験作品のつもりなら別の時代劇枠もあるだろうし
それをあえて大河枠でやるのは、大河なら多くの人の耳目に触れる、
フェミの自意識や名誉欲を満たせるから、こんなんやりたいの? っていう
そんな下衆の勘ぐりしちゃうんだわ
- 53 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:04:11.88 ID:X4YUrpbt
- >>47
良くも悪くも朝ドラとか時代劇とか向きの男優だからね
- 54 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:04:37.03 ID:KbWyejB/
- >>51
君とは意見が合わないな
っていうかホント瑣末な問題なんでいちいち議論するのもめんどくさいからどっちでもいいや
- 55 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:04:52.62 ID:momJy+po
- 薩摩藩士ってゴワスゴワス言ってる戦闘民族っしょ?
なんであんなおとなしいの?
- 56 :!omikuji !dama:2008/01/07(月) 19:05:11.16 ID:FYrkS7uM
- >>46
人物関係なんかどうでもいいので、
ただ、将来あおいちゃんは、将軍と結婚するってことだけおさえてればいいと
思われます。
- 57 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:07:53.31 ID:Mumxn89H
- 撮影ってどんくらい終わってるのかね
前作は途中からなんか設定がコロコロ変わったようだが
ああゆう一貫性の無い雑なつくりはやらないでほしいものだ
批判があろうが最初に決めた設定で押し通してもらいたい
- 58 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:09:41.05 ID:5Ci0dIe3
- 第1回目から、キャラわんさか出しすぎだよな。
島津苗字多すぎて誰が誰だかわからんわ。覚える気もないが。
島津のマイナーな話を万人が知ってると思うなよ。
- 59 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:10:02.19 ID:/hY+qdQX
- >最初に決めた設定
フェミが涙を流して大喜びして、みんなに啓蒙したがる展開
- 60 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:12:04.79 ID:KbWyejB/
- 製作者は女視聴者層を狙ってるっぽいけど
こんなのやるよりイケメンピカレスクの松永久秀あたりを主役にしたほうが
はるかに食いつきがいいと思うよ
- 61 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:14:46.55 ID:+yXVqFRF
- >>60
それこそ最終回はCG(笑)を駆使して
お城ドッカーンで龍かなんかになって登ってしまうじゃないか
- 62 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:14:50.47 ID:/Mbw3m6Z
- >>60
エロすぎて放送できません
- 63 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:15:05.26 ID:T5UuMZd+
- 薩摩で温泉掘り当てて宿を作ってそこの女将になって
女手一人で子育てしながら繁盛させていくサクセスストーリー
- 64 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:17:43.08 ID:PS5H7XW8
- なんか、宮崎が画面に出てるときは、ずっと違和感・不快感を感じてた
別に、「朝鮮人の嫁」とか言ってる根っからのアンチじゃないから、不細工とも思わないけど
童顔なんだけれども、全然可愛げの無い童顔なんだよね・・「小面憎い」ってこういう感じなんかねえ
- 65 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:18:38.25 ID:3QZCTpD2
- >>64
そんなの好みだろ
自分はかなり可愛いと思うよ
- 66 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:19:34.05 ID:/hY+qdQX
- >>63
なんだろう・・・凄い既視感が・・・うう
- 67 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:19:46.79 ID:9Tyi37GB
- 数年前のお台場大奥で篤姫を演じた菅野美穂はうまかった。
菅野だと年逝ってるから大河のヒロインにはできなかったんだろうけどなあ。
- 68 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:20:52.81 ID:/Mbw3m6Z
- 今からでもいいから輿入れ後は菅野美穂にして撮影しなおせ
- 69 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:22:44.15 ID:/hY+qdQX
- フェミは叩かれると思考停止して意固地になるだけだから
悪化することはあっても撮影しなおしとか改善は一切ないと予見してみる
- 70 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:24:33.30 ID:p8DkN9Vm
- 津本陽の薩南示現流に出てくる薩摩藩士の剛勇は凄まじいからな
異端剣法を広める東郷重位を成敗すべく、藩士たちが斬り込みを掛けるも、
魔剣、東郷に返り討ちに遭い。全員、腕や足や首を斬られる。
ここまでは、分かるが凄いのはこの後。
生き残った藩士たちは、斬り込みの証拠を残し、お上に迷惑を掛けることを恐れ、
斬られた首や胴、手足を持ち去って撤退し、証拠隠滅後、負けを恥じ切腹して果てた。
こんな芸当は薩摩隼人にしかできない。
- 71 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:24:56.31 ID:7JYXiecX
- これからの展開楽しみ
- 72 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:30:44.29 ID:kZfrYSic
- >>70
それ実話?
フィクションなら柳生一族も同じようなことしてるが
- 73 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:31:44.82 ID:hWdcRumg
- 全く驚きやインパクト、いわゆる掴みが無かった。
今回のは1年見続けていけるか不安。
なんか大河って感じがしないんだよね。
主役の子はいい子だと思うけど、
別に大河でやる必要無くない?
- 74 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:34:27.87 ID:KbWyejB/
- 山本勘助と比べるのも酷かもしれんが
キャラクターにアクも新鮮味も無さ過ぎる
あまりにも安直で典型的な少女漫画ヒロイン像なんだよな
- 75 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:34:52.05 ID:KbWyejB/
- 平たくいうと古臭い
- 76 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:35:43.04 ID:BMAqgoOG
- >>73
女優の実年齢が22歳らしいから、いまのところ違和感はないが、
華奢な躰、小さな顔を見ていると、輿入れ後は不安があるな。
- 77 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:37:03.03 ID:pR+HKkxK
- 江戸城内でのシチュエーションコメディ
- 78 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:37:11.87 ID:BMAqgoOG
- >>75
それに少し大袈裟だしな。なんでもかんでも篤姫がやりました、みたいな展開はシラケルぞな。
- 79 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:38:47.20 ID:/hY+qdQX
- まぁ寺田屋事件を起こすくらいだものね、薩摩藩士は・・・
でもスイーツは事件の根幹とか興味ないし、そこから「悲劇」、「悲壮感」のみ抽出して
心を痛める篤姫の姿を、さも扇情的に描くだけだろう
中身を伴わない扇情だから、スイーツと馬鹿以外は口あんぐりのシーンになるだろうけど
そしてmixiやblogでは「篤姫かわいそう(><)」、「あおいちゃんの演技に感動!」とか
そんなんで溢れ返るんだろうな
ターゲットにリーチしてるか、もしくは工作員大喜びで、いい大河だね
- 80 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:40:40.18 ID:UOlVUaQU
- 若い女の子の成長物語と武勇伝、周囲に陽気な家族がいるという
状況は朝の連ドラでやればいい話だと思った。
- 81 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:40:45.36 ID:KbWyejB/
- >>78
女メインだとその傾向強くないか?
きっと篤姫も神出鬼没にあちこち顔出して説教垂れたり
篤姫は凄いのう篤姫にはかなわんのうって
お偉いさんに誉められまくるんだぜ
- 82 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:42:23.58 ID:hWdcRumg
- 宮崎あおいという女優をあまり知らないのだが
彼女は篤姫なんかよりもっと適したドラマが
あるのではないか?
雰囲気が合う役が。
男勝りで闊達な少女が女になっていく
過程というのを楽しめるのかな?
ってそれって朝ドラだよな。
- 83 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:46:34.93 ID:ja3nnDgT
- >>81
とりあえず一話でなにも知らないガキが調所にやり込められてるのは痛快ですた
今後成長とかあれば活躍もアリなんだけど
ナレ聞くとおり、篤姫マンセー調に仕立てあげてく気配がプンプンと
- 84 :日曜8時の名無しさん :2008/01/07(月) 19:49:26.83 ID:mBPFpQqe
- 篤姫>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>風林火山
前の大河よりよっぽど良いね。
ガクトとか糞過ぎだしw
- 85 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:50:35.93 ID:jMihC704
- >>82
つ「純情きらり」
- 86 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:51:45.01 ID:KbWyejB/
- >>1
まぁ第一話だからすべては判断できないけどそういう気配が濃厚だよね。
あと少し話が飛んでしまって申し訳ないんだが
大河の女主人公ってみんな「お前が男だったらな」って言われない?
あれなんなんだろうね、フェミニスト特有の思考回路の表れなのだろうか?
- 87 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:52:04.15 ID:/hY+qdQX
- >>81
フィクションや、多少の誇張でやるならいいんだけどね
ただこれ、一応は「大河枠」だし・・・
脚本その他が今後やろうとしていることは、
学校の保健体育で、性教育にSODのぶっかけAVを見せる
それくらい、なんかもう色々と「いやそれは違うだろ」っていいたくなる
- 88 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:54:00.48 ID:KbWyejB/
- >>86は>>83へ
- 89 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:55:22.64 ID:GvgdbZYe
- 生麦事件も多分篤姫のせい
- 90 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:57:31.82 ID:KbWyejB/
- >>87
大河は基本的に史実には大して忠実ではないんだけど
歴史絵巻を見せるような部分を持てる数少ない枠なんだよね
だからこういう使い方は非常にもったいないし時間の無駄だと思う
- 91 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:58:21.40 ID:YhlRt07y
- >>86
過剰反応しすぎだろ。
「お前が男だったらな」のセリフに引っ掛かる人こそ
フェミの思想に染まってる
- 92 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 19:58:40.19 ID:jMihC704
- >>89
薩英戦争も付け加えてくれよ
- 93 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:00:47.20 ID:dSufogTX
- HZSNじゃなくてAHSNだな
- 94 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:01:03.57 ID:KbWyejB/
- >>91
いや松嶋菜々子の時も仲間由紀恵の時も出てこなかったか?
まったく同じセリフ
- 95 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:02:43.21 ID:/hY+qdQX
- >とりあえず一話でなにも知らないガキが調所にやり込められてるのは痛快ですた
俺は、物分りのいい優しい校長先生に、はねっかえりの生徒が優しく諭されている
「ホームドラマ」にありがちなシーンをなぞっただけ、ってふうに見えた
脚本は、あそこで篤姫を 「純真無垢、素直で聡明な子」 って印象づけたい
そのため「だけ」に、門の前で絶叫する現代劇ばりの勘違いシーン+αを作った
浅いっていうか、ホームドラマ自体、この制作陣はナメてかかってるとしか思えない
- 96 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:04:33.66 ID:XZJatV+1
- それにしても、この大河のドラマ名「天障院」ではなくて「篤姫」なのだろう?
姫とした方が視聴率が取れると勘違いしたNHKの安易な発想としか思えん。
- 97 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:09:37.58 ID:p8DkN9Vm
- 神戸海軍操練所が出来たのも、薩長同盟が締結したのも篤姫のおかげ。
鳥羽伏見の戦いで大久保が錦の御旗を起てた策略も実は篤姫のアイデアだった。
抗戦派筆頭だった新撰組を甲州に追い出したのも篤姫だったというぶっ飛んだ展開希望。
- 98 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:10:54.87 ID:jMihC704
- >>96
単に宮崎あおいのイメージから、篤「姫」にした予感が…
これが正解だったらイヤだ
- 99 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:11:43.93 ID:dSufogTX
- >>97
なにもかもすべてこの天璋院にお任せくださりませ
- 100 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:12:09.86 ID:YhlRt07y
- >>94
男勝りな性格だからだろ。
だいたい歴史に名を残した女性はみんなそうだ。
ごく在り来たりな表現。
- 101 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:12:37.97 ID:/hY+qdQX
- もう、タイトル「篤姫におまかせ!」にしちゃえよ
- 102 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:12:58.65 ID:fOEwBssi
- 民放ドラマでつかえないおっさんばっかり人数ふやしてもこんなもんなんだな。
高橋も平ももうあきられてるwww
- 103 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:13:23.36 ID:KbWyejB/
- あ(んみ)つ姫
- 104 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:14:51.76 ID:KbWyejB/
- >>100
まあそういうのもひっくるめて
要するに俺の所感は>>74なわけなんだ
- 105 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:17:40.31 ID:dSufogTX
- >>104
確かに男装シーンは「ハイカラさんが通る」みたいだった
- 106 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:19:16.80 ID:p08zAu9d
- >>47
指揮者の小澤征爾の息子。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%BE%A4%E5%BE%81%E6%82%A6
- 107 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:21:07.30 ID:KbWyejB/
- 男食いのヒロインにするなら小少将とかユニークでよかったと思うぞ
ええまあ例によって放送できないですよええ
- 108 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:24:51.18 ID:/hY+qdQX
- 大河ブランドを利用して、フェミスイーツが少女漫画でオナニー&啓蒙活動
今後2年は、ぼっとん便所の底みたいな大河ドラマが垂れ流しか
酷いもんだ
- 109 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:27:19.02 ID:p08zAu9d
- 斉彬(高橋英樹)の曽祖父の島津重豪は出ないのか。
- 110 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:28:09.43 ID:dSufogTX
- しかし風林火山もジャンプ少年漫画+小池劇画ぽかったし。
男向けか女向けかの違い
相対的に女が少ない2ちゃんでウケ悪いのはあたりまえ
- 111 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:28:30.97 ID:BCQFxdtr
- 覚えたての『スイーツ』を使いたくってしょうがない馬鹿がいるなw
- 112 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:30:08.60 ID:s4ysHXs3
- >>110
2chで受けない作品は概して視聴率高いからなw
- 113 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:34:45.55 ID:uWvJLYV5
- 自治体主催の国際交流のサマーキャンプの最終日に
小学生の女の子が言ってるみたいでスタ
「私は知りたい、もっともっと多くのことを、もっともっと広い世界を!」
於一は調所にやり込められて落ち込んでたのに
どうしていきなり陽転したのかわからんわ
ナツメてなんか気分高揚の作用でもあんの?
- 114 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:36:30.23 ID:ia77ZUfm
- 「姫さま〜っ」って鬼ごっこするシーンがニ、三あったけど姫さま大した俊足だな。
あとラストの「姫さま〜っ」はなんか見覚えのある光景だと思ったら
「裸の大将」だったということに後で気付いた。
- 115 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:37:42.64 ID:KbWyejB/
- >>110
俺は風林火山好きだったけど
たまに入ってくる妙なアクションシーンは余計だと思った
- 116 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:38:23.17 ID:IILRERKw
- >>114
> あとラストの「姫さま〜っ」はなんか見覚えのある光景だと思ったら
> 「裸の大将」だったということに後で気付いた。
で、あの歌が聴こえてくるのか…
- 117 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:38:23.70 ID:ja3nnDgT
- >>113
この主人公、挫折イベントを前向きに捉える朝ドラの主人公みたいだ
- 118 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:39:10.07 ID:J6xpjnk4
- 佐々木すみ江をあんなに動かせたら医学的にヤバイだろ
- 119 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:40:41.37 ID:YhlRt07y
- >>109
篤姫生まれる前に死んでるから、出ないだろ。
斉彬が主役のドラマなら絶対出て来ただろうが…
>>118
もう80なのにすごいよな。
- 120 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:41:11.21 ID:dSufogTX
- >>115
青木を切り捨てるシーンなんてまるで子連れ狼みたいだったなw
- 121 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:43:24.71 ID:/hY+qdQX
- 天璋院を持ち上げるけど、自身は決して人生の見本とはしない
だけど、天璋院と同等か、それ以上の尊敬、賞賛は浴びたい
そういう人たちが作ってるんだろうな、きっと
- 122 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:43:46.56 ID:kZfrYSic
- >>113
12歳の設定にピッタリなエピソードだったな
- 123 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:44:27.33 ID:jMihC704
- >>116
野に咲く花のように〜♪
- 124 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:44:58.92 ID:/hY+qdQX
- >>120
鉄砲の秘密兵器っぷりは、手押し車に通じるものが・・・
- 125 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:47:37.56 ID:pSTRK6E+
- >>121
お前さんの考え方もスイーツのそれと近いな。
誰と戦っているんだか。
- 126 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:47:45.23 ID:eZ0NHZ6U
- >>115
アレは清水の趣味なんじゃねぇのwww
何にしてもああいうアクションシーンは大河には不要かと
ラブコメもね
- 127 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:50:09.14 ID:dSufogTX
- 篤姫もしょっぱなに雷+人影演出でいきなり見る気削いだしな
- 128 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:50:25.92 ID:kZfrYSic
- アクションとラブコメを封じた大河ドラマ像というのは、いささか苦しい。
それを求めるなら、時代劇専門チャンネルで過去の大河を観た方が幸せだろう。
- 129 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:52:57.57 ID:1rfaO3Fo
- >>80
それやったら、まんま昨日のあんみつ姫>優しい家族・武勇伝・成長
- 130 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:55:21.61 ID:eZ0NHZ6U
- >>128
こんだけ今の大河より過去の大河が等と言われているのはそういう余計な要
素がないからってのもあるんじゃない?まぁ大方の理由は過去の美化ってい
うのは本当だろうけど。
まぁ俺個人としてもラブコメは別に封印しても構わないがアクション完全封
印はもしかしたら困るかも分からない
- 131 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:56:17.75 ID:eZ0NHZ6U
- 誤字だ。訂正
>>128
こんだけ今の大河より過去の大河が上等と言われているのはそういう余計な要
素がないからってのもあるんじゃない?まぁ大方の理由は過去の美化ってい
うのは本当だろうけど。
まぁ俺個人としてもラブコメは別に封印しても構わないがアクション完全封
印はもしかしたら困るかも分からない
- 132 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:56:35.42 ID:KbWyejB/
- OPがすでに朝の連続テレビ小説っぽい
- 133 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:57:23.12 ID:/hY+qdQX
- >>132
たしかに、しょっぱなに「連続テレビ小説」ってテロップ入っても全然違和感ないな・・・
- 134 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:58:13.58 ID:dSufogTX
- 今年一年は女向けでいいさ
女主人公なんだし。朝ドラ豪華版大河だと思えば。
問題は来年だ・・・・
- 135 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:58:39.53 ID:rGLsTmjI
- アクションあってもいい、ラブコメはつまらないが恋愛を描くのはべつにいい。
ただ、過去の価値観を馬鹿にしくさった、現代人の奢り丸出しの
上から目線を主人公に投影するのだけはやめてほしい。時代劇の意味がない。
- 136 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 20:59:20.11 ID:KbWyejB/
- アクションシーンのタイミングが問題だよ
板垣討ち死にの殺陣には必然性があったが
ガクトと内野の殺陣は全く必要なかったろ
- 137 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:01:38.41 ID:/hY+qdQX
- >上から目線を主人公に投影する
そのために「大河ドラマ」ブランドを利用してるのがなぁ・・・
少なくとも俺はそれが嫌で仕方がないし、しかも内容を伴わないから、二重に酷いと感じる
- 138 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:01:54.65 ID:dSufogTX
- >>136
えー
あれがあったから和尚の
「お前たちはまるで天と地じゃ」
の台詞が生きたと思うけどな〜
- 139 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:02:32.75 ID:HWtQzUXR
- 主役が登場するシーンになると途端につまらなくなった
- 140 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:03:22.09 ID:ZQ8w/21b
- >>128
過去の大河も結構ラブとアクションバリバリだけどな
その味付けが昭和風味かどうかなだけで
- 141 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:04:13.47 ID:KbWyejB/
- >>138
軍師と坊主なんだから激しい議論でもよかったと思う
ていうかあの二人だったらダイアローグだけの方が迫力でると思わないか?
- 142 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:05:17.89 ID:kZfrYSic
- >>131
人気に偏りがあるために、同じような時代を何度も取り上げざるをえない。
最初はアクション・ラブコメなしで作れても、次は違う視点から、違う要素を加えて…と、
大河ドラマの歴史が長くなるにつれ、「上等」でなくなるのは自明の理。
質が落ちた紅白と同じく、大河ドラマ枠がなくなっても構わないが…
- 143 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:05:53.48 ID:KbWyejB/
- 風林火山の話はスレ違いだった
- 144 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:05:57.61 ID:YhlRt07y
- >>134
そうだよな。後の大奥総帥が主人公な以上、こういう大河になるのは想定内。
が、来年は、戦国なのに愛の武将とか改変されそうだし、
全く無名の妻とかがしゃしゃり出て来そうだし…
- 145 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:06:10.21 ID:dSufogTX
- >>141
いや
言葉じゃなくて殺陣でぶつかり合いの方が絶対いい。
あれは打ち合わせなしだったそうだしね。
- 146 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:06:41.01 ID:eZ0NHZ6U
- >>135
おお、俺と同じ意見の人がいてくれて嬉しい。
確かに現代視点の上から目線で当時の価値観を見下すのは止めて欲しい。
歴史への冒涜だし、何より当時の人々への侮辱に他ならないと思う
しかもそれを主役級の女性に発言させるのはあまりに卑怯なんじゃないか
とも思う
- 147 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:07:16.89 ID:KbWyejB/
- >>145
正直あのシーンで俺は吹き出してしまった・・・
- 148 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:09:29.93 ID:kZfrYSic
- 主役級の女性に発言させた現代視点の上から目線とは具体的に?
- 149 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:10:26.75 ID:KbWyejB/
- >>146
原則中の原則だよなぁ>現代の視点から歴史を裁くことの不粋
プロパガンダの道具にドラマを使うのは賛成できない
- 150 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:11:13.74 ID:tqybOSwN
- 宮崎あおいの甲高い声と甘ったるいしゃべり方がどうも…
もっと毅然とした女優にやってほしかった。
以前、深津絵里がやってたのは合ってたな。
幕府の終焉を見届けるある意味女丈夫な役柄なのに
あんな幼い感じでは先行き不安。
まあ、家定との夫婦生活は観たいけども。
- 151 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:12:19.96 ID:HN1VXMaR
- 何もかも架空の軍師勘助におまかせ願いたい。
信長が勝ったのも勘助のおかげ、啄木鳥戦法見破られて自ら
死ぬのも勘助のおかげ。
- 152 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:13:01.37 ID:t/lQ+4wd
- おもしろかったあああ
あんみつ姫
- 153 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:14:28.89 ID:dSufogTX
- >>150
家定「そちたちやってみよ うまくできんのじゃ」
近習「えーやっていいんすか」
篤姫「らめーッ」
- 154 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:14:53.70 ID:jMihC704
- >>150
>家定との夫婦生活
二人でアヒルを追いかけている姿しか想像出来ない…
- 155 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:15:49.35 ID:1hyFHSuW
- 薩摩編はまだ牧歌的で開放感があると思うが、
大奥中心になると室内で、あーでもないこーでもないってシーンが多くなるのかな
中年以上の女性はついていくかもしれんが、男性層は脱落するだろうな
- 156 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:15:59.01 ID:Mgghu/Tv
- >>150
去年のカピ殿は最初甲高い声でみなを不安に陥れたが年齢と共に
声を低くする芸達者さをみせつけた。
三条夫人の池脇もあまりの童顔に不安を感じさせたが案外と
年とった後でもしっくりはまっていた。
宮崎にほんとに演技力があるならば声質とかはカバーできるはず。
演技力があるかどうかは自分にはまだわからんので観察中。
- 157 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:16:02.88 ID:KbWyejB/
- そういや深津絵里最近見かけないな
- 158 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:17:26.36 ID:HN1VXMaR
- >>146
現代視点の上から目線で当時の価値観
当時の価値観とは何??
- 159 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:17:58.19 ID:/hY+qdQX
- >男性層は脱落するだろうな
じーさん年齢となったうちの親父、日曜20時はもはや習慣でNHK
つまんなそうに眺めてたけど、他よりマシってことでチャンネルつけっぱ
うちに視聴率調査機がなくて本当に良かった・・・
- 160 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:18:03.82 ID:/KhjzAeo
- 女受けを狙ってるみたいだけど、宮崎は女に受けない女優だと思う。
ちっとも美人じゃないし、あの甘えた舌足らずな喋りがハナにつく。
このスレで知った半分フィリピーナのことや、たいした演技力もなければ
綺麗でもないのに親のコネで大河のヒロインに抜擢されたことも反感買うと思う。
大河のヒロインはうんと演技が上手いか、うっとりするほど美しくなくては1年もたない。
- 161 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:18:28.39 ID:KbWyejB/
- 池脇は和久井と似た老け童顔だよな
女優として長生きするタイプ
- 162 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:18:45.35 ID:dSufogTX
- >>156
昨日の情熱大陸でカピ
「馬鹿にみえる?馬鹿に見えるように演じてるんだ。みんながそう思ってくれるならうまくいったな」
なんて言ってた
- 163 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:20:09.37 ID:bk+LoRyh
- 去年のカピ様の当初はこんなの信玄じゃねーとか思ってしまったな。
でもあれは若かったからああやってただけなんすね。
宮崎も今はわざとああいう演技らしいので、大奥に入ったら変わるっしょ。
- 164 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:21:09.47 ID:uWvJLYV5
- >>117
なるほどね
でもあの流れであのセリフ言うのにああいう「はしゃぎ」が入った演技は
大いに疑問は残るな
- 165 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:21:20.53 ID:CuLSBMDZ
- >>162
強がって見せるは、男の習い
- 166 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:22:53.94 ID:Mgghu/Tv
- >>163
まあ「薩摩でのびのび育った女の子」って設定だから
初回はあんなモンでいんじゃない。
年齢的にもまだ子供でしょ、あの時点は。
問題は成長した後だあね。
- 167 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:23:45.47 ID:DpiRVFU7
- 篤姫も小松もまだ12歳だよ
- 168 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:24:14.23 ID:HN1VXMaR
- でも両津姫に比べたら、とてつもなく美形で演技もうまいように
見えるのは目の錯覚なのでしょうか?
- 169 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:24:23.49 ID:eZ0NHZ6U
- >>158
上手く説明出来ないが、少なくともこの国では戦わなくても良い現代の
価値観と、戦わなければならなかった当時の価値観は違ったという事だけ
は言える。
戦わなければいけない人達に現代の視点で「なんで戦ってんの?」みたい
な事を言うのはあまりに不粋だろう。いくらなんでも馬鹿にしすぎ。
近年の大河の脚本家は主役、準主役級の女性にそれをやらせていると思う
- 170 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:25:03.12 ID:OnPvi96F
- >>160
長澤が篤姫でキョンキョンが滝山なら女うけしたんかな?
- 171 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:26:08.88 ID:1hyFHSuW
- 成長した後といっても、小柄であのロリ顔だからな・・・
異形姫なら加藤ローサの方が薩摩弁ネイティブだからよかったかもな
- 172 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:27:18.56 ID:aZc5i9BP
- やはり主役の篤姫役には、演技力のある端正な顔立ちの役者が良かった。
演技力も無く、顔も声も姫役向きでは無いタレントを安易に採用したのは完全な失敗。
全く武家の娘らしく見えないし、一年間観続ける気にはならない。
- 173 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:29:00.92 ID:/hY+qdQX
- 大河ドラマって、歴史に対する一定の畏敬があったと思う
篤姫の第1話、内容、喧伝されている制作陣の主義主張からは
そういうものが一切感じられない。ただ形骸として歴史物という枠を利用しているだけ
それが一番まずいんじゃないの?
- 174 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:29:02.31 ID:p08zAu9d
- 遠慮したほうがいいよ。
抽出 ID:KbWyejB/ (28回)
- 175 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:29:14.03 ID:/KhjzAeo
- >>170
長澤も女受け悪いよ。甘えた口調で媚びるタイプはダメ。
どこかキリッとしたとこがないと女受けしない。
- 176 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:31:11.16 ID:DpiRVFU7
- >>160
半分フィリピーナとかガセネタよくまぁひっぱるね
あなたみたいな下品な人ばっかりですね宮崎のアンチって
- 177 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:31:31.24 ID:p08zAu9d
- 遠慮したほうがいいよ。
抽出 ID:/hY+qdQX (20回)
抽出 ID:dSufogTX (11回)
- 178 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:31:38.58 ID:DpiRVFU7
- >>175
よーわ宮崎や長澤みたいな若くて可愛い女がむかつくと
自分が醜いおばさんだから
惨め〜
- 179 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:31:49.95 ID:jMihC704
- 有村実樹が篤姫で押切もえが滝山なら、間違いなく女性に受ける。
演技力までは責任持てないが
- 180 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:31:55.27 ID:KbWyejB/
- 香椎由宇にまともな演技力あったらな
- 181 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:33:10.02 ID:zHSawAWw
- 甲斐や信濃の山や越後の雪といった寒々しい前作から
薩摩の海や桜島のあったかそうな雰囲気がよかった
- 182 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:33:09.75 ID:4aBmPygs
- そして今日も売れない旦那が嫁を擁護する
16で同棲のDQNが主演とかwww
在日には好評のスイーツ大河(笑)
- 183 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:33:30.70 ID:g2W/zpZl
- >>162
それを自分で言ってしまったら人間としてはダメだな。
- 184 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:33:40.27 ID:5ukOj+yc
- 昨日を見る限り、あおいの演技、雰囲気は朝ドラの域を
出ていないと思う。ドラマ自体,妙に明るく元気で時代劇
の凄みや幕末の暗さが出ていない。多分、こんな感じで最
終回までいくのだろう。勝海舟や翔ぶが如くを見た世代に
は,どーにもこーにもな代物に映る
- 185 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:33:45.22 ID:XpAl4Its
- 昨日の小松は12歳なの?
あんなに女と喋ったり一緒に行動なんかしてたら二才教育では村八分かどつき回されるぞ。
身分が高いから関係ないのか?
- 186 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:34:05.21 ID:p08zAu9d
- そろそろ、遠慮したほうがいいよ。
抽出 ID:jMihC704 (6回)
- 187 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:35:12.09 ID:ZQ8w/21b
- >>173
過去の大河や時代劇全般に対する美化が入ってるな
- 188 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:35:19.51 ID:/hY+qdQX
- >>183
強がりは素直さの裏返しじゃよ〜
- 189 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:35:33.62 ID:KbWyejB/
- 宮崎あおいの芝居はよくもわるくも軽すぎる
刹那的人物像を演じるなら天才だと思うけど
純情きらりでも感じたことだが
人生の厚みを表現する能力が致命的に欠けている気がする
- 190 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:35:46.86 ID:/KhjzAeo
- >>178
でも宮崎よりはルックスで許せるよ♪まさみタン
- 191 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:36:39.68 ID:rIFJqwGe
- 宮崎あおいが女受けしないって?
クラスの女子達は宮崎あおい可愛いと言いまくってたけどな
いい年した大人が差別的な嘘ばっか言って
貶しまくってんのは恥ずかしいね
アンチする事しか楽しみが無い大人にはなりたくないわー
- 192 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:36:52.99 ID:s4ysHXs3
- ID:9E7Nmhpj ← 焼かれちゃったみたいだなw
- 193 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:37:18.47 ID:/hY+qdQX
- なんか突然ふって沸いたように擁護系の書き込みが増えるあたりが笑える
- 194 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:37:31.95 ID:KbWyejB/
- 遠慮がどうのといったら俺の発言数なんて尋常じゃないと思うが気にしない(・Σ・)
- 195 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:38:55.37 ID:DpiRVFU7
- >>191
宮崎って少なくとも若い女の子受けは滅茶苦茶良いよね
便所の落書きで悪口いってるタイプのおばさん受けが悪いだけでしょ
- 196 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:39:23.67 ID:/hY+qdQX
- >>194
単発IDで不特定多数を装うのは工作員くらいで
それ以外はフツーに書き込んでるから数が増えて当然だろうに、ねぇ・・・
- 197 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:40:06.54 ID:wlEaWXZU
- >>193
きっとフィリピーナのママンか在日のダーリンだよw
- 198 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:40:09.54 ID:PHtktdkw
- >>185
>身分が高いから関係ないのか?
そのとおり。郷中教育はチェストォ隊養うための教育だから。
エリートは造士館に無条件シードだろう。
- 199 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:41:05.69 ID:bk+LoRyh
- セミに「控えよ」と言ったら、本当に鳴り止んだという逸話は
ぜひとも入れたいとPかなんかが言ってたから、
心配しなくとも威厳を出す方向には持ってくことになる。あとは宮崎の演技次第。
- 200 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:41:20.80 ID:5fC564ga
- 毎年大河を見るような人の大半には不評で当然だと思うよ。
あまりにも幼稚だもの。脚本も演技も。
高校の学芸会じゃないんだから。
- 201 :ぬえ:2008/01/07(月) 21:41:22.22 ID:KfGqDUtY
- 篤姫の親父がいい人すぎる
あれが島津一族の家長といえようか
どうせ斉彬が死んでからの久光派の粛清も少女漫画の悪役の
嫌がらせみたいな演出なんだろ?
もう大河ドラマとか名乗るな馬鹿
- 202 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:42:27.74 ID:L5eW8TGH
- >>183
あの番組に出ても何一つメリットないよな。イメージ悪くなるだけ。
- 203 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:44:45.44 ID:jMihC704
- >>186
はーい、遠慮しまーす
ストーカー頑張ってねイ
- 204 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:44:54.62 ID:HN1VXMaR
- >>169
当時も戦いのない世をつくるという価値観はあったし、
現代も戦争はある。そういう当時と現代を二元的に単純にとらえる
発想は幼稚。
そもそも江戸幕府は、内戦も対外戦争もほとんどなかった太平の260年をつくったわけ。
どうせ風鈴馬鹿信者なんだろうが、むしろ風鈴こそ現代の価値観が蔓延している。
当時の価値観なら、氏素性もたいしたことがなく身体障害者の浪人が、百姓の娘と
恋し、大名の軍師になってなんてありえん。平蔵は、百姓から軍略を意見するほどの武士にとか。
篤姫の初回で出た「武士、農民は役割が違う」っていう方が、むしろ当時の
身分制度士農工商を肯定しているわけで、現代とは違う価値観だ。
そして、主人公もどこの馬の骨かわからん勘助ではなく、
名門武家の姫から徳川将軍正室になった女性なわけで、当時の価値観を尊重しすぎるくらいだ。
- 205 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:45:29.18 ID:PHtktdkw
- >>201
斉興派な。
久光が藩政を牛耳って国父と呼ばれるようになるのは、斉興死後。
井伊の顔色見ながら斉彬派を退かせる演出きぼんだなw
- 206 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:46:40.71 ID:/hY+qdQX
- >毎年大河を見るような人の大半には不評で当然だと思うよ
一方、制作サイドからは「不評、嫌われても仕方ない。むしろ望むところ」
みたいなクリエイターなりの覚悟は一切感じられないという・・・・・・
- 207 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/01/07(月) 21:48:54.06 ID:G7aFsIuo
- 風林火山は、徹頭徹尾、過去の武士団である現在の暴力団の価値
意識が濃厚に反映されていたと言えるだろう。薩長海陸藩軍閥の
小泉純一郎氏や安倍晋三氏の政権当時に計画をされた製作過程に
ついて、NHKは報告をする必要があるだろう。
雪舟(伊武雅刀氏)や上杉景虎(Gacht氏)の台詞に、欲望
や修羅への批判が表現されているだけとされていた。
- 208 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:49:47.62 ID:pSTRK6E+
- >>193
アンチの書き込みが流石に稚拙すぎるからじゃないか。
- 209 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:53:57.86 ID:p08zAu9d
- >>208
バーか、意味のネー役者叩きばっかりやってるからだよ。
- 210 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:54:22.58 ID:Hp3GGc6L
- >>40
人影って名前の忍か何かの役だと思ってたら、本当に人影って意味だったのねw
- 211 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:55:24.40 ID:aZc5i9BP
- 一人の人物が日本を救ったなどと嘘つき過ぎなんだよね。
おまけに主役のタレントは演技力の無い大根で、
容姿も栄養失調みたいな顔で全く姫には見え無い。
- 212 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:56:44.35 ID:xgmDpC9o
- 宮崎あおいの演技力で和宮の姑をできるとは思えない
- 213 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/01/07(月) 21:57:04.32 ID:G7aFsIuo
- 追記>>207
昨今の政治情勢において、米国を世界の警察官として信頼できる
かどうかが、揺らいでいる。
九・一一事件の謀略によるアフガニスタンやイラクへの出兵が、
どう見ても、マッチポンプによる軍事費の獲得や、国有化された
石油資源の採掘権の奪回にある、と観ることができることからで
ある。
日本域内の旧軍閥派達は、日本国憲法の前文にある国際社会への
信頼も揺らいでいるとして、日本国憲法の「改正」を主張するが、
警察職員が犯罪行為をしたからとして、全国民が八九三や暴力団
のように刀剣や銃器で武装するべきかどうかと言えば、治安悪化
は、国民総武装にあることは明白である。
亜米利加合州政府が政権交代をして、九・一一事件を後始末する
ことが肝要であるが、旧大日本帝国の場合、満州事変の謀略では、
国際連盟が委託したリットン調査団の報告を無視して、国際連盟
を脱退し、軍事拡大路線を暴走することになった反面教師として
の教訓があり、米軍主導で国際連合を脱退する危険も、無いとは
言えない状態である。
- 214 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 21:58:14.61 ID:KbWyejB/
- 糞固定は皆NG登録っと
- 215 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:00:17.55 ID:dSufogTX
- >>186
おまえも遠慮しろよ
抽出 ID:p08zAu9d(6回)
- 216 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:00:28.50 ID:1Ns1sqSk
- 演技力って何で判断するの?カピや内野みたくドラマというより舞台やってるようなわざとらしさは演技力なの?
- 217 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:00:30.82 ID:ZQ8w/21b
- >>211
>一人の人物が日本を救ったなどと嘘つき過ぎなんだよね。
まあ、それいったら幕末のヒーローは大概あてはまるw
- 218 :!omikuji !dama:2008/01/07(月) 22:00:48.54 ID:FYrkS7uM
- ところで
宮崎あおいじゃなくて宮アあおいだぞ。
横着して変換を手抜きしてたけど。
- 219 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:01:28.56 ID:B13lC7Uw
- どう見ても民放の大奥の方が豪華キャストだし金がかかってるな
どうやって50話も引っ張るんだろうか
- 220 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:02:39.87 ID:XD8co/Lk
- >>214
オマエもな。
五十川卓司 ◆soalaRO1Zoもあぼーんかな
- 221 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:03:16.64 ID:e+ch6reT
- 篤姫:上戸彩
小松:小栗旬
和宮:石原さとみ
家茂:伊藤淳史
で、やってほしかった。
- 222 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/01/07(月) 22:03:20.07 ID:G7aFsIuo
- 元防衛庁事務次官であった守屋武昌容疑者の座右の銘は「一国は
一人を以って興り、一人を以って滅ぶ」であるそうだが、大分県
選出の衆議院議員である衛藤征士郎氏が、福田康夫氏との対談を
原稿とした書籍も、同じ題名である。
http://www.kk-bestsellers.com/cgi-bin/detail.cgi?isbn=978-4-584-18860-6
防衛省関係者で、誰がこの言葉を流行させたのであろうか?>>211
- 223 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:03:43.54 ID:aZc5i9BP
- >>217
昨日観てないだろ
- 224 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:03:45.07 ID:Ek50S4fo
- 宮崎の声キモ杉
- 225 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:05:29.14 ID:5fC564ga
- >>221
民放でいくらでもやってくれ。
宮崎あおいの篤姫も民放の単発で十分だよ。
- 226 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:05:47.69 ID:pSTRK6E+
- >>216
嫌いな役者は大根扱いするんじゃないの?w
去年だってカピ、ガクト、仲代、緒方、千葉、田辺、ゆう姫、風吹、松井誠・・・
ほとんどの役者がアンチから大根認定されてたし。
特に、若手ってだけで無意味に叩いて通ぶる人もいるからねぇ。
- 227 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:06:45.33 ID:KbWyejB/
- >>220
誰君?
- 228 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:06:50.43 ID:xgmDpC9o
- あの演技で大河の主役張るなよな。あんみつ姫なら似合いそうだけど。まあ、そのレベル。
- 229 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:07:10.41 ID:ZQ8w/21b
- >>223
ナレーションではっきりいうか物語全体でぼかして言うかの違いだけ
- 230 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:08:21.68 ID:XD8co/Lk
- >>227
麻呂じゃ。
- 231 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:08:38.39 ID:BMx/KALQ
- でも風鈴キャストは演技頑張ってみんな名誉挽回したじゃない。
あおいちゃんもそれが出来るといいわね。
あとあの顔の半分近くを占めるデコもなんとか隠せないものかしらねえ
- 232 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:09:42.27 ID:G7z2ms35
- ほんとにひどいと感じたら批判もしないよ
黙ってスレッド閉じてテレビ消す
- 233 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:09:53.36 ID:aZc5i9BP
- >>229
なんだその程度の認識か
- 234 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:10:26.99 ID:KbWyejB/
- >>232
それは人によると思うけど
- 235 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:10:47.26 ID:d1BKY/sj
- あおい史上最低視聴率でイメージダウンじゃないか。
- 236 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:11:19.50 ID:m2rcMS99
- つhttp://shiga.s287.xrea.com/upload/src/up8473.jpg
- 237 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/01/07(月) 22:11:30.92 ID:G7aFsIuo
- 追記>>222
そのような英雄の捏造として、一番に非道であったのは、戦前の
旧大日本帝国軍部の日露戦争での戦勝で、最大の功労者であった
秋山兄弟を左遷して、薩長藩閥の東郷平八郎と乃木稀典とを最大
の殊勲者としてしまったことである。
その結末は、軍隊組織としての要である実力主義を排除し、人脈
による情実人事を決定的にしてしまった。太平洋戦争において、
過去の成功体験を反芻するだけの教練をされた参謀による作戦で、
悲惨な敗戦が加速されていったと言えるだろう。
- 238 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:12:07.81 ID:5ukOj+yc
- 去年の大河ならオーバー演技でも可だろう
今年はナチュラルなのが適。ってわけで,下
手糞な若手やお笑いでもいいわけで
- 239 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:13:16.14 ID:eZ0NHZ6U
- >>204
>>どうせ風鈴馬鹿信者なんだろうが
なんだよ大層な事言っておいて結局レッテル貼りかよ
- 240 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:13:37.52 ID:wMGq9G43
- >>235
紅白は史上ワースト2位だったのに大河はワースト3位だったし大健闘だよ
- 241 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:15:51.26 ID:bk+LoRyh
- >>240
ワースト3位ってのは過去10年でな。
もっと古いので低いのあるぞ。
- 242 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:16:44.25 ID:KbWyejB/
- 幕末物が視聴率低いのはよくあること
- 243 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:19:48.62 ID:L5eW8TGH
- >>223
確か「この女性が日本を救うことになるのです」とか言ってたっけ?
主人公なんだから仕方ないとも思えるけど、江戸城無血開城なんて最終回近くだし、あんまり気にしない。
それより和宮との確執や将軍後継問題をめるぐ権力争いなどはきちんを描いてほしいと思ってる。
その辺りで初回放送の軽さだったら諦める。
- 244 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:21:11.08 ID:aZc5i9BP
- 栄養失調のカエルみたいな主役のタレントといい
日本の歴史への冒涜的な内容といい、間違いなく駄作だね。
- 245 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:22:41.10 ID:g2W/zpZl
- >>243
そこやらなかったら意味ないじゃん。
とはいえあのナレは女性主人公大河アンチの神経を逆撫でしたんだろうなw
- 246 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:22:54.09 ID:KbWyejB/
- とりあえず民放と同じことやるつもりなら切るけど
そこまで様子見しなきゃならんのかと思うと気が重くなる
無理して鑑賞する必要もないけど
- 247 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:23:00.29 ID:t/rwlQEd
- 真っ当なレスに対して自分の意見を吐き捨てるしかできない人間
ナレーションの一言を鬼の首取ったかのように騒ぎ立てる人間…
- 248 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:23:07.72 ID:ZpEAGW0l
- いそがわいらね
- 249 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/01/07(月) 22:23:44.04 ID:G7aFsIuo
- 公武合体での和宮と篤姫との確執などは、薩長と幕府との内戦を
早期に終結して、列強からの介入や侵略を阻止し、江戸市民の命
を救ったことに比べれば、小さいことである。
将軍後継問題も、お飾りの将軍の周囲で、官僚が右往左往すると
いうだけの仕儀でしか無いだろう。そういう愚劣な官僚社会では、
まともな外交や内政はできないものである。>>243
- 250 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:25:19.85 ID:xgmDpC9o
- >>243
ホームドラマっぽくするらしいから期待できない
- 251 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:27:03.45 ID:Wq1darrF
- 多分最終回近くになって、山岡か小栗役の高嶋兄に
「篤姫、邪魔だっ!」
って言われるような気がする。
- 252 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:27:05.42 ID:KbWyejB/
- ホームドラマっぽくする大河って
過去にも二三度やったような記憶が・・・
- 253 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:27:08.16 ID:bk+LoRyh
- 江戸を戦火から救った功績者の一人であることは確かだろう。
江戸で内戦なんぞやってたら本当に外国に侵略されてたかも知れん。
また国内の亀裂も今とは比較にならんレベルになってた可能性もある。
そういう意味で、日本を救ったというのは大げさだが間違いではない。
- 254 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:28:47.58 ID:ZQ8w/21b
- >>252
二三度じゃきかん
- 255 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:29:21.42 ID:g2W/zpZl
- >>253
その通りだと思う。
とにかく過剰反応しすぎだな、間違っても
「何もかも篤姫のお陰」にはならんよw
- 256 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:29:26.62 ID:5fC564ga
- >>253
そういう意味での広義での功労者なら、いったいどのくらいの数いるのやらw
- 257 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/01/07(月) 22:29:42.91 ID:G7aFsIuo
- 公武合体派と倒幕維新派との対立が、和宮と篤姫との対立や確執
に影響していたとすれば、女性の政治参加として表現できるとは
思われる。
江戸幕府の威信が外交交渉の不備で崩壊し、江戸幕府が京都朝廷
の権威に依存しようとしたところを、薩摩や長州が、その権威を
利用して、幕府を制御しようとする過程が公武合体路線であると
すると、事情は複雑になるのだが。
個人個人で、いろいろな思惑があろうが、いかんせん、稚拙では
無かったかと思われる。下手に皇家や公家や武家の思惑を大御心
などとして賞賛すると、失敗するだろう。
そういう思惑が複合して、なんとか維新(革命)に成功したとの
偶然に安堵するという方が良いと思われる。
- 258 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:30:19.88 ID:t/rwlQEd
- >>246
誰も止めないから様子見する必要も無いよ
先を想像するだけで気が重くなるようなドラマのスレに4時間も居つく必要も無いよ
- 259 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:30:23.63 ID:PHtktdkw
- きょうびのバグダッドに篤姫分けてあげたいなw
- 260 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:30:32.98 ID:KbWyejB/
- >>247
ナレーションの一言ってかなり重要だよ
特に冒頭に出てくる類は物語の方向性を明確にすることも多い
- 261 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:30:36.85 ID:aZc5i9BP
- >>245
巧妙が辻も楽しく観たよ。
批判するとアンチなのか。
この作品が嘘満載で駄作だから詰まらんと言ってるんだけどな。
- 262 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:32:26.43 ID:g2W/zpZl
- >>261
初回を見ただけで何でもよくわかるんだな。
感心するよ。
- 263 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:32:39.61 ID:KbWyejB/
- >>254
もうてるてる家族やればよくね
- 264 :!omikuji !dama:2008/01/07(月) 22:33:34.90 ID:FYrkS7uM
- 駄作とか言うな。
一生懸命やってるじゃないか。
- 265 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:35:10.38 ID:t/rwlQEd
- >>260
そうなのか、じゃあ冒頭のナレーションで方向性が明確になった事だし
ID:KbWyejB/には合わないようなのでこの先見る必要が無くなって良かったな。
- 266 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:35:20.72 ID:KbWyejB/
- 功名が辻は普通の大河とホームドラマの間で中途半端だった
一豊くらいのスケールならもっとホームドラマに徹して
戦国時代の武将の家庭環境をつぶさに描くことだって可能だったはず
あれはもったいなかった
なのに歴史の重大場面にいちいち遭遇する一豊
- 267 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:35:42.02 ID:bk+LoRyh
- >>256
「女性」だと篤姫と和宮になるんだろうね、やっぱり。
- 268 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:37:05.76 ID:KbWyejB/
- >>264
名前名前
- 269 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:38:07.44 ID:kZfrYSic
- 小松の十二歳はちょっと無理があったな
下の毛が生えてそうだ
- 270 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:38:44.51 ID:d1BKY/sj
- 吉高由里子が篤姫やればよかったのに。これで堀北出てきたら
ママゴトになるじゃん。
- 271 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:38:55.30 ID:PHtktdkw
- >>266
司馬遼が生きていたらどう思ったことやら
- 272 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:39:03.73 ID:5fC564ga
- >>267
そこまで無理して女性を持って来なくていいし、
ましてや大袈裟な言辞を弄するのはみっともないってことだよ。
その恥ずかしさ、みっともなさが制作スタッフにはわからないんだろうけどさ。
- 273 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:40:13.43 ID:fTmqW3Ba
- 1話は可も不可も無くだったが
OPが素晴らしかったな
- 274 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:41:02.30 ID:JBsvv+9M
-
歴史上の人物ではないが、俺はこの人物のドラマを見てみたい。
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai95-2/p/119.gif
http://www.ndl.go.jp/portrait/datas/331_1.html
- 275 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:41:04.90 ID:KbWyejB/
- >>271
原作の千代はかなり腹黒かったらしいね
- 276 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:43:03.19 ID:eZ0NHZ6U
- >>204
そこまで言うんだったらこの大河で、男尊女卑が価値観だったらしい薩摩で
何故男女同権っぽいラブコメやってんだか説明してみろ
- 277 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:43:22.19 ID:fpo9A9fb
- 明治維新までは、半年ぐらいでちゃっちゃか終わらせてもらって、
明治改元から亡くなる明治16年までの天璋院様の質素な生活を
半年掛けてやってもらったほうがうれしいな。
珍しい風俗変化ネタを沢山見ることができて、地味に楽しそうな気がする。
- 278 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:43:42.86 ID:fTmqW3Ba
- >>276
ほらほら、硬い事言わずにもっと気を抜いて篤姫をたのしも
- 279 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:44:15.18 ID:t/rwlQEd
- >>275-276
らしい の連発
- 280 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:44:26.10 ID:5ukOj+yc
- 江戸を救ったというより
嫁ぎ先の徳川家を救っただけだろ
慶喜の首がつながったのは,篤姫と和宮
と勝安房のおかげ。勝はいざとなったら
江戸を火の海にして薩長の入京を阻止する
つもりだったらしい。こいつら揃って庶民
なんて眼中なし
- 281 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:45:52.65 ID:rGLsTmjI
- >>278
うん。まさにそんな感じのドラマだな。
- 282 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:46:35.05 ID:5fC564ga
- >>278
あれを楽しめるのは、花より男子とか少女漫画原作学園ものラブコメドラマを見るような層だろw
- 283 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:48:54.45 ID:KbWyejB/
- どうせならのだめカンタービレ程度にはぶっ飛んでくれ
- 284 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:51:46.28 ID:5++5a5rb
- アンチのカキコ回数がハンパねーなw
- 285 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:52:22.01 ID:Y4J1lmtx
- ナレーションが眠たい
後半はある程度テンポがあったが前半が退屈
あれでチャンネル変える人が多かったと思う
大河の初回にしては地味な始まり方
音楽も地味
風林や功名が音鳴りすぎという批判があったが
風林の歌舞伎芝居が嫌いだった人にはいーんじゃね?
- 286 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:53:26.42 ID:XD8co/Lk
- >>283
麻呂じゃ。
ええ加減にしろ。
ID:KbWyejB/
- 287 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:55:45.95 ID:QxPcGdSp
- 娯楽作品なんだから、あまり史実にこだわる必要は無い。とにかく面白さを追求して欲しい。
でも、本筋は大奥の話なんだろ。どうやって篤姫を幕末の重大事件に絡ませるのかな?
功名が辻の一豊よりも難しい気がする。
- 288 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:55:48.45 ID:gHvaAkVm
- 第2回「桜島の誓い」
於一(宮崎あおい)の父・島津忠剛(長塚京三)は、ひたすらに自粛謹慎し、
家政の改革に励むことで、ひとまず藩からの処分をなんとかまぬがれる。
家老・調所広郷(平幹二朗)による藩財政の再建は着実に進み、
一時期は500万両にも及んだ借金はすっかりなくなっていた。
しかし、一方で、藩士や農民たちの生活は困窮を極め、
西郷吉之助(小澤征悦)や大久保正助(原田泰造)ら若い藩士たちの間には、
調所を重用している藩主・島津斉興(長門裕之)と側室・お由羅(涼風真世)への憎しみが高まっていた。
そんな折、世子・島津斉彬(高橋英樹)の子どもたちが、
立て続けに幼くして亡くなってしまう。
しかも、その子らの床下から、呪詛調伏に使用されたと思われる人形が発見される。
藩内では、お由羅と調所への憎しみが最高潮に達する。
そんな折、於一は調所に招かれる。於一は、肝付尚五郎(瑛太)とともに調所の屋敷を訪れる。
江戸から急な呼び出しを受けたため、旅立つ前に於一と会ってゆっくりと話したかったからだと言う。
その後江戸に向かった調所は、幕府老中・阿部正弘(草刈正雄)から密貿易などの罪に問われるが、
藩をかばうために毒をあおって自害してしまう。
- 289 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:56:12.39 ID:KbWyejB/
- 平幹二郎の居るシーンはわりと見ごたえがあった
- 290 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:58:08.65 ID:Y4J1lmtx
- >>231
それは平蔵と関わりある話ですか?
- 291 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:58:36.14 ID:aZc5i9BP
- >>262
序章は最も大切な部分の一つだと思うんだが、
そこが嘘満載の上詰まらなければ、駄作と言われても仕方ないよ。
- 292 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 22:58:51.76 ID:kZfrYSic
- >>276
九州の男尊女卑の実情は、おっかさんに甘やかされて共依存してる息子だから。
- 293 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:00:37.03 ID:kZfrYSic
- >>277
「慶喜」もカメラマニアで側室いっぱいの維新後が見たかった
高松宮妃の実家だからだめだったのかな
- 294 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:01:22.24 ID:5fC564ga
- NHKのいう「女性向け」とは「低脳向け」「馬鹿向け」と同義なのだと顕著にわかる1話だったな。
- 295 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:02:06.48 ID:FmYtz8Xh
- >>287
大奥は登場人物も多く、大奥だけでも人間ドラマできるよ。
新選組も組内の争いだけで何話も費やしてたので、
無理に歴史の重大事件を出さなくても、やろうと思えばできる。
功名の場合は一豊を歴史イベントに絡ませる必要があったな。
- 296 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:02:29.07 ID:xgmDpC9o
- 平和主義とホームドラマがコンセプトの大河ドラマなんて大河ドラマじゃない。ホームドラマが見たけりゃ民放で見るわ。
- 297 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:06:07.33 ID:KbWyejB/
- >>295
一豊は無理に三英傑と絡ませる必要なかったよなぁ
どうしても主流となれない歯がゆさを演出してほしかった
- 298 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:06:35.80 ID:kZfrYSic
- 一豊も、歴史イベントより土佐をどうやって治めるか丹念にやってほしかったな。
あっさり六平太のおかげになっちゃって。
- 299 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:09:47.47 ID:dSufogTX
- >>294
女性からすると合戦シーンばっかりみたがる男は子供っぽい
てことになるようだよ
- 300 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:12:12.09 ID:F1leaE5n
- あおい やっぱ可愛いな
あおいもカメラ廻してる人も絶対狙ってあの表情撮ってるんだろうけど・・。
原作 読んだが 小説として30点だった。歴史物としては15点
女ってのは、結局感情の生き物であったとしか読めん、
どこに政略の妙があったのかわからんかった。(説明部分しかない)
- 301 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:16:45.22 ID:4stvDKcq
- 前半の流れ
-------
調所の自害
将軍家御台所大奥に昇る
島津斉彬死去
桜田門外の変
寺田屋事件
生麦事件
薩英戦争
坂本竜馬登場
鳥羽伏見の戦い前夜
- 302 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:18:03.98 ID:uWvJLYV5
- キョンキョンの名前が出てたけど
彼女の若い頃の溌溂とした可愛さが宮崎にあれば・・・
- 303 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:18:20.57 ID:AdqXNQ0d
- >>292
そうそう。所詮掌の上と言うか。
男尊女卑が激しいと言われる国や地域は
結構男を立ててるようで女が実をとってるよね。
- 304 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:21:37.62 ID:mcEGoiQ1
- 風鈴は終わるまで気が許せなくワクワク感があり
あっという間に45分がすぎってった。
篤姫は終わるまで長くて1時間が物凄く長く感じた。
- 305 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:22:44.36 ID:niocPdVo
- 生麦事件ってまだなんだ。
なのに5000万両って生麦事件で幕府が立て替えた
借金かと思ってた。
ということは、幕府の薩摩イジメによる借金ってことか?
なんで幕府は薩摩を押さえつけていたんだろうな。
- 306 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:24:15.23 ID:Yw4CinDn
- >>304
篤姫の本番はとついでから
篤姫はどんどん面白くなってくるタイプの大河
- 307 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:27:32.39 ID:gTBhHrAD
- 着物きて、ぶれずにあんだけ速く走れるって、すごいんじゃない。
- 308 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:30:46.87 ID:FmYtz8Xh
- >>305
幕府の締め付けもあったが、斉興の父の重豪が蘭癖で、浪費しまくった。
斉彬はモロにその重豪の影響を受けてる。
だから、斉彬が藩主になったら無駄使いするに違いない、と思ってる連中が久光派となる。
- 309 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:34:57.13 ID:tYrN0094
- まあ、義経も一話は地味でつまらなかったじゃない。
五条大橋あたりから面白くなった。
篤姫も斉彬の養女になる頃から面白くなるよ。
まだ、ペリーも来てないんだし。
- 310 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:36:00.21 ID:F1leaE5n
- >>305
全然真逆だなそれ
薩摩の問題を幕府は立替ざるえなかったのが真相
内は攘夷 外は唯一公認政府 つー問題が幕府を悩ませていたわけだな
- 311 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:36:06.11 ID:ouB4nvaY
- >>292
…なんか小説とかがソースっぽい話だな
- 312 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:40:58.94 ID:wndaN1+w
- この回は見逃せないでしょ。(;´Д`)ハァハァ
【NHK】初回低視聴率発進の大河“篤姫”、見所は第3回の篤姫の『授乳シーン』!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1196489284/
- 313 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:40:59.70 ID:ZymalD/u
- >>300
あおいオタさん、今年もご苦労さまです。
また朝ドラのときみたいに組織力?で
「篤姫素晴らしいです!」調の新聞投稿を続けるんですかね。
- 314 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:41:31.54 ID:tYrN0094
- 一話で調所の元に行けたのは菊本をまいたからだっけ?
普通、姫には誰かついて歩くよね。
- 315 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:41:42.93 ID:F1leaE5n
- 補則
5000万両の負債はそれ以前のもの
木曽川の工事とか有名だろ
- 316 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:41:45.66 ID:AdqXNQ0d
- >>266
渋くて通好みの歴史ドキュメントドラマになりそうだ。
実はそういうのも観たいけど、制作にかける時間が2年程度で
毎週一時間、一年かけて放送する類のドラマには向かないと思う。
- 317 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:45:03.89 ID:niocPdVo
- ちなみに篤姫が大奥に行った時には
江島ってもういないんだっけ?
- 318 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:46:06.51 ID:F1leaE5n
- >ということは、幕府の薩摩イジメによる借金ってことか?
これは正解でもあるね。
でも生麦事件のころは
薩摩の問題を幕府は立替ざるえなかったのが真相
内は攘夷 外は唯一公認政府 つー問題が幕府を悩ませていたわけだな
>>313
つまらん お前は全くつまらん
- 319 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:46:14.77 ID:FmYtz8Xh
- >>317
全く時代が違いますね。
姉小路も大奥を去ってると思います。
- 320 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:47:22.03 ID:4stvDKcq
- 関ヶ原〜木曽川工事ときて於一誕生という流れにすれば
徳川と島津の縁がもっと面白くはっきりしたのにね
- 321 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:47:52.86 ID:F1leaE5n
- >>317
100年は違うだろ
- 322 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:48:19.00 ID:7/rmMlQl
- 某団体の組織力は恐ろしいな
- 323 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:48:36.05 ID:lqWQPYBG
- こんな糞ドラマ見るより
今ツタヤ全店で歴代大河の全巻レンタル祭りやってるから
そっちで楽しもうぜw
今まで出てるのが新選組、独眼竜正宗、おんな太閤記、徳川家康、利家とまつ、信長
1月末に風と雲と虹と
2月末に武田信玄
3月末に功名が辻
4月末に義経
5月末に炎立つ
6月末に翔ぶが如く
7月末に黄金の日々
8月末に獅子の時代
巻数13とか書いてあるから総集編ではないのは確定。
ただ、全部置けるかは厳しいから早く借りないと撤去されるかもね。
- 324 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:53:58.17 ID:aZc5i9BP
- 受信料払ってまで観る価値無しの駄作。
演技力の無い栄養失調の反日蛙が見たい暇人なら好きにしろってとこだな。
- 325 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:54:58.28 ID:eDEdgCaH
- 宮崎あおい頑張れ!
- 326 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:57:11.34 ID:ryiZNo6K
- 小松帯刀をクローズアップするなど、色々な実験的試みが成される大河ドラマだな。
小松帯刀って薩摩藩の家老で、確か龍馬(海援隊)が薩摩から船を購入する際、
仲立ち役として尽力してくれたんだよな。そんな程度のことしか知らん・・・
- 327 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:57:17.13 ID:Mumxn89H
- 幕末の知識といったら新撰組み程度しかないので
たのしみだな
しかも今回は倒幕側の主張のほうがメインとなるだろうし
興味深い
- 328 :日曜8時の名無しさん:2008/01/07(月) 23:59:51.21 ID:39XTJsk2
- 宮崎氏ね
- 329 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:00:24.21 ID:UNooBKS4
- 2007年はきたろう
2008年は斉木しげるときたから
2009年は大竹まことがでる予感
- 330 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:02:27.13 ID:PHtktdkw
- >>318
生麦事件は、無位無官の久光が幕政改革を半ば脅迫めいて迫った帰り道の出来事だからな
>>326
久光体制下では小松が薩摩藩の財布を握っていたわけでw
調所もそうだが財布を任されている奴が実は強い
- 331 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:04:42.44 ID:jTWtaRIi
- >>327
篤姫が主人公なんだからメインは佐幕派だよ。
薩摩藩士が準主役級に活躍するのにヒロインは幕府側というのが肝。
たぶん長州が良く描かれることはないね。
- 332 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:09:38.01 ID:ITrhIGL6
- 篤姫のホームページ読んだけど、
13代将軍の正室で、大奥の御台所で、14代将軍の義母で、孝明天皇の妹宮の姑。
とんでもない偉いお方の話なんだな〜
大奥で畏るべき存在。そんな人間を題材にした大河が面白いかね・・・
- 333 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:10:30.74 ID:VAhMBFOR
- 天璋院篤姫という題材で、
向田邦子脚本だったら相性よかっただろうな。
言ってもせんないことだが。
- 334 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:12:27.00 ID:GLgx1zNc
- >>332
大河じゃないけど菅野美穂は見事に演じきったよ。
- 335 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:13:12.26 ID:GyhWsOwm
- 新聞のテレ欄に、領民の暮らしにショックを受けた姫が断食
とかいてあったので、てっきり
黒糖地獄 が描かれるのかと思って期待していたのだがwwwww
- 336 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:14:50.13 ID:p+pXNUwC
- >>331
そっか。
幕府側の考えがメインとなるのか
新撰組では倒幕側は攘夷のことしか言ってない。が、ほんとうにそれだけだったのかどうか。
良く描かれないとしてもどうゆう考えだったか細かく書いてもらえると
ありがたい。
- 337 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:15:11.48 ID:GyhWsOwm
- 一瞬、調所が差し出したのが
かりんとう に見えてしまい、
「どんだけ〜!!」
と思った俺が馬鹿だったぜwwww
- 338 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:15:14.14 ID:8dMisFCz
- >>315
木曽川の工事か。なるほど。
でもあれって薩摩藩が力をつけてきたから幕府がやらせたみたいな
記憶があるのだが、この篤姫では
薩摩藩はそこまで力があるようには描かれていないような。
そんなに国力に影響するもんだったのかな?
それとも、この篤姫がちゃんと描いてない(薩摩藩といより個人スポットすぎ)のかな。
- 339 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:15:29.09 ID:YL0MxwSi
- 「篤姫」ってネームバリューの無い歴史上の人物にしては、視聴率20.3%は取れたほうだと思うけど・・・
同じく「北条時宗」「功名が辻」の初回も苦戦してるし、「義経」「新撰組」「武蔵」は名前自体に力があるでしょ
- 340 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:17:38.54 ID:ITrhIGL6
- 宮崎あおい主演で「篤姫」なんかより「あずみ」が見たい
- 341 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:18:12.40 ID:GyhWsOwm
- 視聴率なんかかんけーねぇっ!!
- 342 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:24:52.43 ID:k3tXe2j4
- >>339
>視聴率はとれたほうだと
そりゃ、あれだけ大量に番宣流してたし、
新聞のテレ欄にカラー広告まで出してりゃとるわな。
- 343 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:26:49.09 ID:u/IITwem
- >>308
>斉興の父の重豪が蘭癖で
重箱の隅を突付く様で申し訳ないが、父じゃなくて祖父ね
斉彬から見ると曽祖父になる
- 344 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:28:00.09 ID:00ffsHuI
- >>326
脇役サイドから見た歴史の本流,という路線がここ数年続いているような。
小松帯刀も西郷や大久保ほど知名度がないだけで,功績は実は大きいらしい。
維新群像とのやりとりを魅力的に描ければ,「風林」ヲタも納得出来る。
- 345 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:30:35.25 ID:00ffsHuI
- >>315
冒頭に出てきた爺さんの亡霊は,あれは島津義弘か,はたまた平田靱負か?
- 346 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:34:36.67 ID:GyhWsOwm
- 【NHK】大河「篤姫」初回視聴率、関東地区で20.3%…「北条時宗」「功名が辻」に次ぐ3番目の低さ、関東では昨年度の「風林火山」下回る
かんけーねぇっ
- 347 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:34:57.71 ID:K6vOBLb9
- >>326
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/atsuhime/retsuden04.html
- 348 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:38:08.74 ID:w5cUdhLJ
- >>345
つい窪塚版魔界転生を見てしまっていたせいで、家康が思い浮かんでしまったw
- 349 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:42:04.04 ID:t0IHb4EZ
- 方言だなんだと薩摩弁にこだわってる人はまず原作読みなよ。
島津一門の家族や上級武士は武家言葉。
下級武士の家出身の菊本なんかは、「無理して標準語をしゃべっている」状態。
今和泉家の家臣も恐らくそんな感じだと思う。
難をいうなら、原作で出てきた篤姫が初潮を迎えたシーンが描かれていないこと。
嫁、母、姑であった篤姫でありながら生涯処女であり続けた篤姫の人生において、
結構重要なシーンだったと思うんだけどなあ。
- 350 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:48:30.86 ID:RtNEAay7
- >>344
風林の好きな人は龍馬暗殺を西郷説で、しかも西郷の裏に篤姫がいた・・・なんて設定なら喜ぶかな?
- 351 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:48:36.18 ID:fnQfBN5u
- >>349
子供に色々質問される親の身にもなってみろ
- 352 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:49:43.81 ID:JI9ws69g
- >>351
素人童貞にはわからない苦労です
- 353 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:51:08.48 ID:GyhWsOwm
- >>350
それって、普通の大河じゃん
- 354 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:52:36.35 ID:k3tXe2j4
- >>349
これもさんざん概出だけど、菊本の言葉から
地下言葉である薩摩弁が少々うつってたであろう篤姫が
「姫様のお言葉には地下の薩摩訛りがございます」と、
後の養育係の幾島から指摘されるよね。
そして「薩摩弁は一日も早くお忘れになりますように」
と、強く言い渡される。
標準語字幕が出た「跳ぶが如く」での西郷家などとは事情が違う。
- 355 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:52:56.53 ID:XEG3b3Zk
- >>349
そういう原作の部分が今ひとつ表現できていない脚本・演出ということでは。
なんどもなんども書き込まれているから、一般の家でも違和感感じた人は
少なくないのかも。全員が原作読んでから大河観るわけじゃないし。
- 356 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:53:41.27 ID:TFS+/ZJ8
- 薩摩弁と標準語の違いどころか現代語ばかり喋ってるんだが
主役が「びっくりした」って言ったとき見ているこっちがびっくりしたよ
- 357 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:56:06.31 ID:q950uhYn
- そのうち「ぐっすり眠れましたか?」とか言いそうだなw
- 358 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:56:47.25 ID:GN/Y83BA
- 原作に実は魅力を感じないのだが
これは自分が女の道具がわからないのでその壮麗がイメージできないからなのかもしれんが。
そういう点では、TVで映像化されたほうが楽しめそうだが。
- 359 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:58:33.42 ID:fnQfBN5u
- ほら!チャンスですよ!とか言ったら切腹
- 360 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 00:59:40.47 ID:GyhWsOwm
- >>357
グッスリの語源はグッド・スリープ
というのはガセビアの沼
- 361 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:01:09.86 ID:GyhWsOwm
- 「殿、チャンスですぞ!」 @毛利元就
- 362 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:04:45.30 ID:GN/Y83BA
- 吃驚(仰天)って 江戸時代の言葉だろ
- 363 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:05:22.84 ID:Tigl9uz1
- 204は歴史を知らないのか?
戦国時代に士農工商の身分制度があるわけないだろう。
当時は兵農分離さえしてないし百姓も刀狩以前で普通に武器を持って一揆を戦った。
島原の乱でさえ百姓のスナイパーに徳川方は悩まされてるのに。
山城国一揆は百姓と下級武士のコミューンさえ作って数年自治をし、守護を追い出し税の支払い拒否。
誰でも侍になれる天下を取れる夢のある時代。
それに身体障害者の武将は伊達政宗や黒田如水や大友吉継などたくさん居た。
勘助は実にリアルで戦国らしい人物だと思った。
井上靖生誕100年だから選ばれた題材だし、江戸時代から現代まで浮世絵や文学や映画に
何度もとりあげられたポピュラーな人物。
風林も好きだったがカラーが違う篤姫も楽しもうとしてる。
ただ薩摩隼人がへタレに見えるのはいかがなものか。薩摩言葉も少ないし。
「獅子の時代」では加藤剛は薩摩言葉バリバリで、会津藩の菅原文太もズーズー弁だったし
「翔ぶが如く」でも薩摩言葉だった。「花神」でも長州言葉と土佐言葉と薩摩言葉で地域性を
わざと際立たせていた感じだ。
今回の設定の上級武士と下級武士の言葉の違いなんか不自然。
江戸育ちの殿様以外は薩摩言葉だったと司馬遼太郎の小説にもある。
こんな設定なら井上ひさしの傑作ドラマ「国語元年」は成り立たないわけで。
軍隊で号令ひとつかけるのも通じなくて、明治初期は共通語をつくるのに血のにじむ努力をしたらしい。
- 364 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:07:25.23 ID:GyhWsOwm
- 「マジで?」=「真面目な話ですか?」
っていう用法は江戸時代にあったらしいな。
- 365 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:09:18.62 ID:IidpIf25
- マジで?
- 366 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:09:19.79 ID:GN/Y83BA
- >>363。
>「花神」でも長州言葉と土佐言葉と薩摩言葉で地域性をわざと際立たせていた感じだ。
>今回の設定の上級武士と下級武士の言葉の違いなんか不自然。
今回はその上級武士と下級武士を方言の可否で現そうとしているのだが。
それは、原作にもあるし、演出方法としてありだろ。
- 367 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:10:16.62 ID:GN/Y83BA
- >>364
吃驚でぐぐれ。 びっくり虫
- 368 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:10:35.62 ID:00ffsHuI
- >>350
「組」では龍馬暗殺は西郷説を採っていた。近藤勇を見捨てたのも西郷。
まあ桶狭間を勘助の謀略説と信じる人はいないと思うけど,
史実以上にいかにも「それらし」ければ妙に納得出来るかも・・ちょっと喜んでいるのかな?
でも「西郷の裏に篤姫がいた」なんてことになると,今度は婦女子から非難ゴウゴウ,視聴率大幅ダウンなんてことに・・・
- 369 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:10:36.03 ID:bK0E/GK6
- >「翔ぶが如く」でも薩摩言葉だった
何を喋ってるのかわからなかった。
たしか、苦情殺到で後半はお国訛りを柔らかくしたはず。
- 370 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:11:13.57 ID:zweGZBlf
- フェミサヨの思想はもう古ささえ感じるんだが・・・
見てて痛い
- 371 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:13:10.08 ID:GyhWsOwm
- マジな話、若君は江戸の藩邸で育ち、
藩主になって初めてお国入りをするので言葉は江戸弁。
上級藩士の共通語も江戸弁なんだよな。
江戸弁が喋れないと他国の藩士と会話できない。
のちの標準語である。
- 372 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:13:51.84 ID:GMDYz5Rn
- >>363
リアルで戦国らしい人物といってもほとんど詳細がわからないから、
自由に創作できる余地があったのが勘助。
ある意味、六平太みたいだった。
- 373 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:18:23.89 ID:51n9W9Nf
- >>368
西郷説って言っても、実際にやったのは見廻組で、
しかも見廻組に直接指示したわけでもなかったけどな。遠回しに利用しただけ。
- 374 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:19:53.25 ID:q950uhYn
- >>363
>ただ薩摩隼人がへタレに見えるのはいかがなものか。薩摩言葉も少ないし。
これまで登場した身分の高い人々は自ら死地に飛び込むような薩摩隼人ではありもはんw
会社だってほら、管理職自ら命懸けで危ない橋は渡らないでしょう
もう少し待てばせごどんの汝死せの一言で喜んで命を投げ出す薩摩隼人たちが
勇猛果敢で一の太刀で雑魚どもをぶった切る貴兄好みの薩摩隼人たちがわんさかでてきますよー
>>371
標準語は明治以降に作られた人工語では?w
江戸ッ子言葉は、例えば江戸生まれ江戸育ちの益満休之助は流暢に喋ったらしい。
江戸藩邸には下級武士の言葉を矯正する係もいただろうな。
>>372
そして篤姫の今和泉時代がまさに勘助や六平太状態なわけだ
- 375 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:20:20.81 ID:cRDb7/FN
- キャラを立てるようなエピソードが、リアリティが全然無くて空っぽだね
空疎なやりとりを宮崎の顔芸で間を持たせてるだけ
- 376 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:23:27.78 ID:51n9W9Nf
- 「武田信玄」でも西田の山本勘助は桶狭間に一枚噛んでた。
勘助はドラマでは絶対桶狭間に絡むのかもな
- 377 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:25:25.47 ID:3HQsrcaX
- この頃、伊集院家は重臣じゃ無かったの?
- 378 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:26:27.85 ID:XAFUERSC
- いまどき娘の言動に篤姫をあわせるんじゃなく
あくまであの時代の姫君の言動の範疇で描きながら、今の我々が見ても心打たれるような大河が見たかった
時代劇を見るおもしろさってそういうところにあるんじゃないのかなあ
- 379 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:28:24.99 ID:GyhWsOwm
- 脚本家の小中って人が書いてたんだけど、
アニメで、関西出身の声優に関西弁でセリフを言わせると
「東京モンに気持ち悪い関西弁しゃべらすなや!」
って、苦情が来るwww
だそうだ。
他の地方出身の役者ならなおさら。方言は敬して遠ざけるのが吉
- 380 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:29:35.77 ID:yVhWoLLJ
- どうせファンタジーだ。雰囲気づくり小道具に凝ってほしい気持ちもわかるけど
西洋のコスチュームものに昔っぽい言葉づかいを期待しないだろ。
- 381 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:31:19.21 ID:GN/Y83BA
- びっくり は古典落語でもよく聴くけど
なんで違和感を感じたのかよくわからん
- 382 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:31:26.02 ID:GMDYz5Rn
- >>378
まだ初回しか見ていないのにすでに過去形w
- 383 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:31:32.13 ID:GMJMSXJS
- 薩摩言葉でしゃべられても何言ってるのかわからんぞ
- 384 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:31:56.45 ID:00ffsHuI
- >>373
裏で糸を引く奴が,実は一番の悪人。
「翔ぶ」では龍馬暗殺を耳にした時の西田敏行の茫然とした表情が印象に残っている。
>>376
「秀吉」では,桶狭間の一番の功労者は秀吉。
要するに,毎年主役の面子を立てることは怠っていないということ。
>>375
「風林」ヲタから見ればそうなりますよね。
でもあと少し様子見が必要か?
- 385 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:33:07.44 ID:GyhWsOwm
- まぁ、
「千代は戦が嫌いです」→武士と結婚
「お市様とは戦いとうございませぬ」→「お前様、家臣を新たに雇っておきました」
のチヨみたいなトンデモがなければいいよ。
- 386 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:35:20.23 ID:q950uhYn
- >>377
戦国時代の有名な伊集院家は島津家久が一度滅ぼしている。
幕末の伊集院(例えば西郷の最初の妻の実家)はこれとは別かと。
>>378
>あくまであの時代の姫君の言動の範疇で描きながら、今の我々が見ても心打たれるような大河が見たかった
多分誰がやっても不可能。
- 387 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:37:16.42 ID:GyhWsOwm
- >>381
ヒント: ビックリマン世代
- 388 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:38:14.83 ID:8mHsKRfW
- もしかして編集ミス?
島津斉彬が篤姫(宮崎あおい)用に渡したお守りは赤色、
肝付尚五郎(瑛太)用に渡したお守りは青色だった。
なのに、大きくなったら、
篤姫が青色、肝付尚五郎が赤色のお守りを持っていた。
これってなんで?
撮影・編集ミス?
- 389 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:38:54.05 ID:yVhWoLLJ
- ちゃんと見てね
- 390 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:39:50.80 ID:JI9ws69g
- >>388
おいwトイレでも行ってたのかw
- 391 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:41:26.90 ID:2bFLYKkj
- あの江戸城の大手門や汐見坂を見せたのだから
桜田門のシーンも少しは期待しようかなw
- 392 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:41:28.84 ID:q950uhYn
- >>388
通報したら感謝されるかもな 急げ
- 393 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:42:00.14 ID:YL0MxwSi
- >>388
島津忠剛が体の丈夫な男子を望んで、肝付兼善とお守り交換してたよ
- 394 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:42:31.18 ID:BVl9fZ8f
- いくらなんでも、あの家定はひどすぎだろう。
NHKは日本の歴史に対して悪意剥き出しなんだよ。
- 395 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:43:31.39 ID:GN/Y83BA
- >>388
忠剛が男子が欲しかったので肝付と交換した
- 396 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:45:53.02 ID:GyhWsOwm
- >>388
産婦人科医院で赤ん坊同士が取り違えられたんだよ。
今後のドラマの伏線だから
よく覚えておいてね。
- 397 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:47:41.14 ID:q950uhYn
- >>394
それも勘助や六平太の世界
家定の正確な資料や情報は実は少ないらしく
何を考えていたかを裏付ける資料とか、手紙や書簡の類とかは残っていないらしい。
で、表面上の暗愚以外は脚本家の腕の見せ所になってしまった。
- 398 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:48:07.24 ID:k3tXe2j4
- >>394
「跳ぶが如く」は見てないの?
上杉祥三の家定もかなり逝っちゃってたけどな。
- 399 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:49:31.75 ID:GN/Y83BA
- 原作読めば 原作にない
あのお守りの交換(篤姫晩年の述懐)の創作は良かったと思うね。
- 400 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:49:36.81 ID:WGUsjand
- みんな親切だな。388みたいなちゃんと見てないやつ無視しろよ!初回は平幹や高橋のベテランはちょっとした仕草や目付きなどで高度な演技してたが気が付かないやつ多いかもな。
- 401 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:50:32.02 ID:51n9W9Nf
- >>384
確かに組!の西郷とか岩倉は本当に極悪だったな。
今回の西郷も、江戸城総攻撃の時は「姫とて賊の一派」と最初は言っててほしい。
最初から「篤姫様だけは救う」とかはつまらんので止めてくれ。
- 402 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:54:05.86 ID:GyhWsOwm
- 西郷は、
新政府の貴族院に慶喜の議席がないのはおかしい。
と主張した山内ようどうを
「山内なんか短刀一本で始末できるぜwww」
と脅して黙らせた男。
- 403 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:55:13.64 ID:higOgEK6
- >>388
幕末ものはわかりにくいし複雑だから
NHKはもっとわかりやすい大河ドラマ作りをすべきだよね
視聴率落ちちゃうぞ
プンプン
- 404 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:55:14.50 ID:GN/Y83BA
- 平幹とあおいの対面しーん
あおいの表情や仕草は上手かったよ
つかそれで売ってきた人なので当然といえば当然なのだけど
- 405 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 01:55:57.93 ID:GLgx1zNc
- >>401
西郷は天璋院を輿入れさせた責任者の一人なので罪の意識を持っていたようで、江戸城開城後に天璋院に援助を申し出たりしてる。
- 406 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:01:11.88 ID:GN/Y83BA
- 西郷には是非久光に地五郎といって欲しいね。
これは西郷の西郷たる所以だと思う
- 407 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:03:35.82 ID:Kyl+Vg4v
- 肝付って先代スネ夫だよな?
- 408 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:06:10.19 ID:q950uhYn
- >>402
正確には、会議の紛糾を岩倉が岩下方平(薩)に報告。
岩下が西郷に相談すると西郷は「最終的には短刀でかたを付けろ(岩倉が山内を刺せ)」と示唆。
岩下がこれを岩倉に伝えたのを後藤象二郎(土)が間接的に知り、山内に報告。
薩摩側の不退転の決意に土佐が折れたのが真相。
容堂公は命を懸けてまで慶喜さんを擁護しようとは思わなかったってことだよ。
- 409 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:07:51.17 ID:51n9W9Nf
- >>405
それは知ってるが、倒幕時の西郷は、「慶喜は絶対殺す。徳川家は滅ぼす」ってスタンスだぜ。大久保も同じ。
和宮の「徳川家が滅ぶなら自害する」との嘆願にも「勝手に氏ね」って対応。
今回の西郷もそれくらい厳しい感じでお願いしたい。
それでこそ天璋院の活躍しどころ。最初からぬるい西郷じゃダメ
- 410 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:14:00.52 ID:nJASaMrf
- >>394
バカ殿ってある意味大河の愛され役だお
今回も弾ければ名バカ殿の一人になれるお
- 411 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:15:16.62 ID:GyhWsOwm
- この板じゃないどこかのスレで
この大河の脚本のコンセプトの「平和のために尽力した女性ウンヌン」という主張に対して、
その「平和」って「パクス・サツマーナ」じゃん
という突込みがあり、
鋭いなぁ、と思いました。
- 412 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:16:12.66 ID:Kyl+Vg4v
- >>411
何故かバクシンガーを思い出したw
- 413 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:20:04.50 ID:q950uhYn
- >>411
てか浅いよw
それを引用するおまいさんはもっと浅い
>>408に反論してみなよ
- 414 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:24:41.99 ID:GyhWsOwm
- いや、そうじゃなくて、
この脚本を書いてる女は、「平和」の意味をちゃんと理解しているのか
なんつーか、この脚本家、「江戸無血開城」だけとって
「平和に尽力した篤姫」とか言ってんじゃないの
という意味だよ。
- 415 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:25:53.13 ID:YL0MxwSi
- >>411
徳川家の存続に尽力ではないの?
薩摩の覇権では無いのでは?一橋派の押す慶喜を嫌ってたんでしょ?
- 416 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:28:42.11 ID:nNZ0jbtu
- お約束てんこ盛りの展開しつつも、俳優らの演技で
ちょっと複雑なニュアンスが伏流水のように見えるので
今後に期待。
- 417 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:30:22.48 ID:GN/Y83BA
- 平和を愛する人が攘夷や外国船打払令など支持しません。
国粋主義の平和論者ですか?
- 418 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:31:31.53 ID:5jW/Azzd
- まだしも宮尾登美子の原作通りに製作したほうが
マシというもんだゼッ!!!!!
- 419 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:32:12.79 ID:q950uhYn
- >>414
キャッチーな掴みは必要だろうさw
琉球防衛やモリソン号など海防の問題を初回からわざわざ出しているのは
この時代の「平和」って何か分かっているからでしょうに
それともおまいさんにオイラが講釈しないといけねえのかい?
- 420 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:33:16.60 ID:YL0MxwSi
- 幕末を倒幕派と佐幕派の両面から描いてくれることを期待。
- 421 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:34:22.81 ID:GyhWsOwm
- >>419
そんなに講釈したいならwww
好きにすれば
ROM専が期待しているかもしれないよ。
- 422 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:34:51.14 ID:Kyl+Vg4v
- 最終回のラストシーンはこのセリフで〆るんじゃないだろか。
篤姫「・・・明日は明日の風が吹くわ」
- 423 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:35:27.32 ID:q950uhYn
- >>418
それだと批判はもっと多くなるかと。
宮尾氏も執筆当時の資料をくまなくあたったそうだが、
その後の歴史研究は段違いに進んでいるから、おかしな点もけっこうあるらしい。
- 424 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:39:21.51 ID:q950uhYn
- >>421
わかったようなわかっていないようなレスだな
わかってないくせに脚本家批判しているならただの荒らし厨
- 425 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:40:51.67 ID:3HQsrcaX
- 肝付当主は関ヶ原で戦死して断絶してなかったけ?
- 426 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:40:51.96 ID:k3tXe2j4
- >>423
原作が書かれた当時の研究程度云々より、
支藩といえど一万石の姫様が、男装して遊んでたり
はしゃぎまわってる脚色のほうがずっと変かと。
- 427 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:45:15.86 ID:RlZoGKwG
- 菅野美穂は薩摩ことばが結構うまくて、薩摩の姫様、と言う感じで感情移入できたが、宮崎はまさにあんみつ姫とかわらん。
たぶん撮影している鹿児島でもあの標準語は浮くだろう。
期待してたがもう見ないかも。薩摩ことばじゃない薩摩の話なんて・・・。
- 428 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:46:37.12 ID:GLgx1zNc
- やっぱ大奥のDVD見たら菅野天璋院は神の出来だ
- 429 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:46:58.47 ID:q950uhYn
- そりゃ出鱈目だが
歴史が歪曲されるわけではない
ネタの範囲だ
ネタをネタとして楽しめなけりゃにちゃんも大河もつまらんだろ
>>437
ネイティヴスピーカーかよ
- 430 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:50:38.85 ID:GLgx1zNc
- 宮崎の一番の不幸はずっと昔じゃなく、ちょっと前にもの凄く上手く天璋院を演じた菅野美穂がいたことかもな
- 431 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:51:03.36 ID:+aw1WjaA
- >>427
バイバイw
- 432 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 02:51:17.46 ID:nNZ0jbtu
- >>426
423じゃないけど「男装の姫」「供も連れずにお忍びで城下へ」
ってのはエピソードじゃなくて記号だから。
- 433 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 03:00:07.21 ID:+aw1WjaA
- お台場大奥ヲタが湧いて来たw
- 434 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 03:00:27.54 ID:GyhWsOwm
- ID:q950uhYn
待ってんだから講釈しろよー
- 435 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 03:01:53.32 ID:GLgx1zNc
- >>433
湧く湧かないではなく客観的な事実
- 436 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 03:08:38.30 ID:+aw1WjaA
- まだ12才の設定だろw
客観的って辞書で調べてねw
- 437 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 03:16:01.24 ID:GLgx1zNc
- >>436
あの大根では史実も架空も関係ないよ
- 438 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 03:16:15.81 ID:bK0E/GK6
- 「この時歴史が動いた」の天璋院を演じた女優さんも凄く良かった。
あれ、地毛で髪を結ったんだろうな。
- 439 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 03:17:30.30 ID:D8jQoyPg
- てか、深津絵里もかなり良かった。みんな上手いな。
- 440 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 03:24:21.35 ID:Tigl9uz1
- 奥様スレ見をてきたが、ここの住人が大変優しく見えるくらい
批判が凄くて厳しい意見ばかりだった。
容姿と演技に否定的で、篤姫は添え物で見て、薩摩メインの斉彬とか調所とかの動向
の方に関心があるらしい。
お遊戯はやめろと言う意見が多くて笑った。
あと意外と風林の評判が良かった。
- 441 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 03:25:28.99 ID:GLgx1zNc
- >>440
2ちゃんのスレが評価の全てか・・・乙。
- 442 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 03:39:19.17 ID:Tigl9uz1
- ミクシーでは評判がいいらしいから、女性に受けてるのかのぞいてみたまで。
- 443 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 03:47:10.68 ID:tfVfKLlb
- 重厚で骨太な人間ドラマというよりも、
軽薄で喜劇のようなドラマだね。
大河ドラマにこういうものがいい、という
輩が多いために、こんなドラマを作ったのかもしれないが、
日本の知的水準が下がっているようで情けない。
NHKの大河ドラマには民放とは違う、
もっと本格派のドラマを作ってほしかった。
- 444 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 03:48:06.38 ID:Kyl+Vg4v
- 2chはドラマ的脚色部分などをベースに自分の知識を語る場所だと思ってる人たちの場だからね。
そしてその辺りを絶妙に創作すると、逆鱗に触れたように粗探しして叩く。
そういうものだから。
- 445 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 03:54:08.00 ID:MBP69sHn
- どーでもいい
1時間がかなり長く感じられたって感想
- 446 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 04:11:16.97 ID:nJASaMrf
- >>440
鬼女板は着物や調度品や所作や舞が何流とかか細かいところにうるさいのが多いから
あれを満足させるには本格派な作りじゃないと無理だろうね
この大河は大衆向きだろうから
- 447 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 04:21:48.91 ID:L7Cj3Qoa
- >>444
お前みたいな馬鹿は新撰組でも楽しめると思うからアレ見たほうがいいw
>>446
大衆向けとデタラメは違うぞ。
- 448 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 04:26:33.83 ID:x8hrqy1X
- この人どこかで見た覚えがあるんだけどな〜
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080107/ryu03.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080107/ryu07.htm
- 449 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 04:28:45.29 ID:zQqOfy3J
- >>436
そもそも村娘か町娘にしか見えないとこがツライ。
子役篤姫の方が目力あって良かった。
菅野篤姫の足元にも及ばないだろうと言うことは、
宮崎の過去作品と一話を見てれば難しい予想じゃない。
まぁ宮崎のせいというよりはキャスティングミスなんだけどね。
- 450 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 04:34:46.66 ID:BlREo9Xi
- 天真爛漫な感じに見せたいんだろうけど
アホな現代っ子にしか見えないな
- 451 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 04:35:46.22 ID:Ahe+oE4E
- なんだかんだ言って神大河になりそうだよね
- 452 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 04:38:15.16 ID:Ahe+oE4E
- >>449
あおいちゃんはお姫様に十分見えるよ♪
- 453 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 04:41:24.60 ID:MBP69sHn
- それにしても日曜は凄い大河包囲網だったw
これにフジがあんみつを
去年の大河には朝日が天と地をって具合で
- 454 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 04:57:14.43 ID:tfVfKLlb
- もうだいぶ前から、大河ではやたら「戦がにくい」だの「戦のない世に」だのという台詞が平気で出てくる
京のお公家様が言うならともかく、武士の妻や娘が、自己を否定してどうする
- 455 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 04:58:19.10 ID:DQeIR4+F
- なんだかんだ言って神大河になりそう
- 456 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 05:59:01.01 ID:tfVfKLlb
- なんつうか、明治維新の偉業をやったのは、実は女なのだ
っていう、田島先生的な「女はすごい」をいいたいだけのドラ
マに見えてきた。
- 457 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 06:59:23.79 ID:DQeIR4+F
- ファミで何が悪いんだか、女性は偉大だよ
自分のお母さんとか見てそれがわからなかったなら可哀相に
- 458 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/01/08(火) 07:33:34.82 ID:eOGCNFRl
- 江戸無血開城の弊害として、徳川幕府の官僚機構が、明治政府に
承継されてしまい、薩長藩閥関係者との縁戚関係により、幕府の
汚職や涜職の弊が、明治政府を早期に腐敗させてしまった問題が
有ると言える。
- 459 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 08:03:51.64 ID:yGoVuQmb
- >>457
だからって男を蔑ろにしていい理由にはならないだろう。
- 460 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 08:04:04.99 ID:GLgx1zNc
- >>452
あんみつ姫レベル
- 461 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/01/08(火) 08:32:17.37 ID:eOGCNFRl
- 追記>>458
つまり、縁戚関係=政略結婚で、女性が平和を維持するとの発想
は、政府や企業の経営としては、情実による汚職や涜職の温床と
なる危険があり、「平和=腐敗、戦争=正義」という構造問題を
解決するには不充分であるというところがあります。
- 462 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 08:33:42.27 ID:hsnKO7vz
- 初回の篤姫は12歳設定だから
あんなしゃべり方なんでしょう
利家とまつの松嶋のように初回12歳設定でも
まったく大人時代と変わらない演技をすればよかったと?
- 463 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 08:34:27.02 ID:F67YZTZg
- 要するに
女のオナニーを大河を通じて延々と見せ付けられるわけだよ
いっそのこと本当に篤姫のオナニーシーンを見せ付けられた方が
1000倍ましだよ
- 464 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/01/08(火) 08:36:23.17 ID:eOGCNFRl
- 追記>>461
実際、今回の守屋武昌容疑者の事件においても、妻女である守屋
幸子容疑者が、情報や便宜を獲得するための手段として、賄賂や
接待をされていました。
そういう縁戚関係=政略結婚で、「平和」を維持するというのは、
上級の貴族や武家や軍部、つまり、華族にのみ可能であり、下級
の平民には、軍隊に入隊して戦争を惹起してでも出世昇進を欲暴
する気風が発症してしまうものなのでした。
- 465 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/01/08(火) 08:43:41.24 ID:eOGCNFRl
- 追記>>464
ということで、玉の輿を欲暴する女性と、戦の勲を欲暴する男性
との、戦争と平和は、繰り返される愚かな業であると言え、その
輪廻を離脱することが、政治の課題であるのです。
現在の日本においては、企業の創業者の子孫が、株式を相続して
富裕層であるに比して、政府の創業者の子孫が、試験に合格しな
ければ貧困層であるという状態があり、政府の創業者の子孫が、
政府の周辺に外郭団体や特殊法人や公社公団や、独立行政法人で
富裕層になりたいとしている状態は、会計破綻や財政破綻の原因
となっています。
貧困層には、「戦争で、何もかもが滅茶苦茶になればいいのに」
という心理状態が蔓延しようとしているとも言えるでしょう。
現状の十二歳の篤姫では、その失政を、「役割」の一言で片付け
ているというところに、不備が有ると言えそうです。
- 466 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 09:54:31.77 ID:hj+sWl2o
- 大河ドラマ始まったばっかりなんだけどさ、もうすぐ篤子じゃなくなるのに何でタイトルを篤姫にしたのかな?
- 467 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 10:01:23.86 ID:gM6yo5XD
- >>466
「利家とまつ」の題名が「利家と芳春院」だったら大衆受けが悪そうな
感じがするだろ?つまりそういう事だよ、〜院よりも〜姫にしといた方
が大衆受けがよい。(諏訪御寮人に湖衣姫だの由布姫だの勝手に名前つ
けて〜姫とでっちあげるのもそれに似ている)
- 468 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 10:10:04.65 ID:fWOz3wEK
- そもそも芳春院って利家没後の名前だからな
- 469 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 10:15:45.23 ID:21GjNgF6
- 仮に「春日局」じゃなく「ふく」「おふく」だったらどんな印象受けたかな。
- 470 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 10:21:35.72 ID:gM6yo5XD
- >>469
朝ドラのレッテルを貼られる事になりそう
「おふく」なんてありそうじゃん、朝ドラの題名に
- 471 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 10:59:59.93 ID:Vc6pO+Xb
- しかし「天璋院」って名前はカッコよすぎる。
明治以降まで東京人からは人気があったというのも、案外そんなところからだろうな。
- 472 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 11:02:35.24 ID:QVB+vZZy
- >>454 全ての作品がそうじゃないけど。おんな太閤記あたりからか、そうゆー傾向の作品も出てきた。
実際、首実見前に、武家の女は敵の首を洗浄し、化粧を施し、髪を結いなおして、亭主に持って行かせ
たんだから、戦が憎いのなんのの意識は皆無だね。寧ろ亭主のケツを叩いて戦場に送り出したんじゃ
ないのかな?命に対する考え方が現在とは違う価値観なんだしね。
>>456 まぁそこまで飛躍はしないだろうけど。幕末もので女が主役は「三姉妹」以来つー事になるね。
で、幕末もので権力者側が主役は「徳川慶喜」以来。
本来と言うか幕末ものは、勝海舟を筆頭に下級武士が時代を動かした、青春群像+暗殺物語になるん
だが、そこの王道を大きく離れる事になるんだな。いずれもそれらの連中は篤姫とは何の関わりも無い
連中ほ方が多い、貴族化した将軍家、大名家が主役になる時代では無いのに。
- 473 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 11:19:05.59 ID:XCu688NX
- いきなり出来上がってる篤姫なら
幾島の英才教育も必要ないわけで。
一話では世間に疎いお姫様な雰囲気が出ててよかったと思うよ。
- 474 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 11:23:50.09 ID:uS2PSiii
- なるほどねえ
昨日の由布姫
元服しそうな月代してたしね
- 475 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 11:39:56.70 ID:VAhMBFOR
- いきなり男装で登場してたが、
鹿児島で男装といって思い浮かぶのは、
井原西鶴の『好色五人女』の源五兵衛・おまんの話か。
琉球屋の娘おまんが男装して若衆好みの源五兵衛を引きつけるお話。
西鶴ものとしては出来の悪い話だけど。
第1回の撮影ロケに使われていた石橋公園は、
祇園之洲といって、おまん・源五兵衛の恋の話の舞台でもある。ミニ知識ね。
- 476 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 11:50:58.26 ID:Tigl9uz1
- 本当に歴史を動かした女は、戦争や陰謀や敵を抹殺する事が大好きだったわけだから、
必ずしも女が平和主義者とは限らない。
エリザベス女王もエカテリーナ女帝もサッチャー首相もライス国務長官も
むしろ進んで戦争を欲してる。
篤姫も薩摩の武家の女だし写真を見ても、地味で大柄で厳しい表情をしていてどこか猛々しい。
明治の女は日清・日露戦争に夫や息子を送り出しても名誉に思い、表では泣かなかった。
ウィーンの伯爵家に嫁に行った日本人の母を持つ息子の話を聞くと、家長として物凄く厳しくて
怖かったらしい。専制君主のようだったそうだ。
戦争に対する見方が戦後の平和教育を受けて育った人間とは違うと思う。
- 477 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 11:52:53.61 ID:4BQWNPqZ
-
宮崎篤姫、アノ石原静と、女優の品格的に、同レベルだね
セリフの滑舌いいとか、顔芸の思いっきりがいいとかの演技テクニックのことではなく
根源的な人間の器、品格のところで、石原静と同じレベル・・ 残念な大河になってしまった
- 478 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 12:02:22.19 ID:YdNV4VU9
- 16で同棲のDQN大河www
育ちが顔に出るんだよwww
- 479 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 12:03:30.77 ID:hK69jl7z
- いちいち行間を開ける人って何なの?w
私生活で寂しい思いしてる構ってチャン?w
- 480 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 12:13:48.06 ID:hj+sWl2o
- 多分2月頃には篤子じゃなくて敬子になるよね。そしたらもう二度と篤姫とは呼ばれないわけで。
- 481 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 12:30:01.69 ID:5zkNv2AQ
- >>480
この人にはマジレスしないほうがいいのかな?
- 482 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 12:36:01.63 ID:MBP69sHn
- 百姓対して哀れみの感情を持つ
異人に対しても偏見持たないで接する
すごく、ありきたりです…
- 483 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 12:41:23.93 ID:4KPNi9KV
- 人影の中の人が過去に島津義弘役だったってのは、いい演出
- 484 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 12:42:15.59 ID:uykvC4hI
- >>253
江戸を戦火から救った功績者は勝と西郷、そして大村益次郎です。
史実を曲げないでほしい
- 485 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 12:43:18.86 ID:Z5SA+KUb
- ココはアンチレスが多いのか??
そんな私も、大河「純情きらり」かと思った1話。
味噌彦出てくるなら、ずっと観てもいいよwwww
- 486 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 12:44:04.60 ID:hj+sWl2o
- >>481
ホントのことじゃん
- 487 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 12:48:22.28 ID:Flr+CLJj
- >>447
新選組!と、この篤姫とかいう糞ドラマの区別が付かん奴は書き込むな。
- 488 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 12:49:00.56 ID:njCc/wZN
- 一年経っても出演者全員が経年を演じられない役者ばかりみたいだな。
あ〜ぁなんか詰まんねえなあ、今年の大河。
溜息が出るよ。
評判良くなっていく傾向にあるなら我慢してみて行こうと思うんだが。
ガクトや佐藤、柴本の方がよっぽど命を張ったような演じ方を
してたよなあ。
篤姫軽過ぎ、高橋や平は良かったけど。
- 489 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 12:51:44.61 ID:4KPNi9KV
- >>484
篤姫や和宮が尽力したというのも史実です。
もちろん原作にも勝や山岡の活躍は描かれてるよ。
大村は場面が別なので出て来ないが
- 490 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 12:57:42.21 ID:WnEO5Cuv
- 今年の大河は妹も完走できるといいな
なんだかんだで玉木が龍馬とかは普通の中学生にとって魅力みたいだし
篤姫通して幕末のおおざっぱな流れを理解できると良い
初めての大河から史実云々に立ち入るか、歴史って面白いぐらい思うかは結局人それぞれだよね
- 491 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 13:10:00.67 ID:WGUsjand
- 小松も篤姫も広辞苑に出てないが、それらを主人公にしたNHKはえらい。その割りには視聴率検討してる。調所が広辞苑にでてるのは意外だったが。
- 492 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 13:17:24.68 ID:uykvC4hI
- 調所の改革がなかったら、薩摩の倒幕運動は資金が無かったわけで、明治維新も遅れていた。
結局、日本を救ったのは、姫ではなく調所なのです。
- 493 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 13:21:30.05 ID:MLv0Nwcn
- これ調所の出てくるシーンと他のシーンの差がありすぎるだろ
調所のシーンでは本格的な大河を匂わせてくれるんだが、於一らのシーンは朝ドラだな
両者の面会シーンなんて何がなんだか分からなくなったしw
意外にも瑛太が奮闘してた気がする
12歳くらいという設定であのアホっぽさというか幼さを出せるとは思わなかった
主人公よりも上手かと
あと短い時間で存在感を出せた西郷さんと家定くらいだな評価できるのは
- 494 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 13:21:38.34 ID:WGUsjand
- 日本つうか島津家、薩摩藩だけだろ。救ったのは。
- 495 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 13:23:30.19 ID:gM6yo5XD
- >>492
その薩摩も状況も島津義弘が突撃で力を示した事と、島津義久の機転が
なければなかったかもしれません。更にこやつらの活躍は一重に島津日
新斎忠良公の教育の賜物と言えます。
因果を辿れば結局、日本を救ったのは、姫ではなく島津日新公なのです。
- 496 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 13:46:39.11 ID:5zkNv2AQ
- >>494
あほすぎるレスだな
- 497 :日曜8時の名無しさん :2008/01/08(火) 13:46:39.64 ID:1yUMi/X8
- >>493
アホには見えたが12歳には到底見えなかったがな
- 498 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 14:15:53.34 ID:22FAKAkT
- >>491
小松は出てるよ。さすがに調所よりは有名だからな。
女性だと載ってるのは和宮くらいでは。
- 499 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 14:17:14.60 ID:nXDUMR/w
- こんな甘ったれた喋り方の頼りない子供のような顔の女優で
肝のすわった幕末の賢夫人を演じられるのだろうか?
あきらかにキャスティング失敗した。
- 500 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 14:26:21.30 ID:hj+sWl2o
- >>494
天璋院が救ったのは徳川家
- 501 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 14:29:23.55 ID:LNT4q0eV
- 有栖川宮は出ないのか…?
- 502 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 14:34:08.52 ID:b1yEZhhJ
- >>493
朝ドラっぽく見えたなら大成功なんだよ。
狙ってるんだから、朝ドラ大河を。
長塚京三や樋口可南子は土スタで実質そう公言していたし。
ここ10年をみても、数字的に成功しているのは朝ドラ大河
の「利家とまつ」「功名が辻」の2つ。
朝ドラをの数字をV字回復させた宮崎あおいを朝ドラ大河の
主演に据えるのはある意味当然とも言える。
- 503 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 14:45:54.75 ID:XCu688NX
- 白猫のさと姫を井伊大老が連れて来る設定にしてくれれば神
- 504 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 15:06:38.31 ID:B/F4YzmP
- >502 朝ドラの成功は、達彦さん効果 福士誠治が、達彦さんでなかったらもりあがらなかった。
- 505 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 15:09:32.83 ID:yMLrT3CQ
- 玉木宏演じる坂本龍馬は、いつ頃出てくるんでしょうか?
- 506 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 15:21:12.17 ID:l1oLvwVD
- 女が主人公の大河が多くなったな
利まつ,功名,篤姫…
昔も三姉妹とかおんな太閤記とかいのち
とか花の乱とかあったが,それなりに大
河って感じだった。最近のはまさに朝ド
ラ大河だね
- 507 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 15:26:08.94 ID:lmxG0Ij7
- 質問ですが、画像だけみたんですが、宮崎あおいが目(まぶた)にいたずらしたシーンの画像あれは本編でどんなシーンだったんですか?
誰か教えて下さい。
- 508 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 15:33:28.62 ID:oEyyBmsO
- まだ出て来てない。これから出て来るシーン。
- 509 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 15:46:01.38 ID:nnSfzJtH
- お気楽現代劇路線か。利家とまつ 新撰組!路線だな。
主人公特権はおいといて周囲の人の軽さがきになる。
あのヘラヘラ親父はなんじゃい。
部屋に篭ってもすねているように見えて深刻さを感じない。
男装したということは江戸の町を徘徊したり
赤マフラーで(ry
- 510 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 16:03:14.72 ID:GXy5cRQk
- 大奥の天璋院菅野は、今まで見た菅野の中で一番綺麗だったなー。
造形以上に、佇まいというか、醸し出す雰囲気が綺麗だった。
優雅だけど凛としていて、気高いけど足が地に着いている感じで。
- 511 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 16:20:33.05 ID:BVl9fZ8f
- 功名が辻の仲間と篤姫の宮崎では演技力に差がありすぎるね。
宮崎は何処を取っても下手くそな上に、軽薄にしか見えない。
篤姫役にはもっと相応しい本物の役者が良かったね。
朝ドラは朝ドラ枠でやればいい、大河好きは大河ドラマが観たいんだよ。
- 512 :!omikuji !dama:2008/01/08(火) 16:32:21.98 ID:QglLXl5l
- >>511
宮アあおいの演技って、そんなに下手じゃないと思うよ。
若いけど、プロの役者だし。
何年か前の大河で、本業が役者じゃないやつが、
おもいっきり大根演技したのとくらべれば、よくわかるはず。
- 513 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 16:33:06.20 ID:RouZoYFz
- お前ら仕事は?
- 514 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 16:36:32.89 ID:QglLXl5l
- 今帰ってきたところ。>>513
- 515 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 16:39:56.16 ID:k/PqTjVZ
- あんまり客を掴もうという意識はないよな
脚本も演出も
名のある人ならそれでも期待してついて来るけど…
- 516 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 16:40:25.69 ID:BMHBc/J5
- >>510
そうなんだよね。気品があり地に足が着いた安定感を感じさせる女優じゃないと
この役はダメなんだよ。
ただロリ顔で自分の好みだから可愛いっていうだけで、はたしてこの役柄が宮崎に
合っているかどうかという論点から外れたまま、ムキになって反論してるだけの
宮崎ヲタが多すぎて話にならないね。
いろんな板に出張して少しでも宮崎に対して批判がでると感情的にがなり散らして
迷惑かけるし。
- 517 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 16:44:04.97 ID:GN/Y83BA
- OPや情報誌みると
気品があり地に足が着いた安定感を感じさせる女優を感じ
これからどのように変わっていくかほんと 期待させてくれる女優さんですね。
流石です。
- 518 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 16:46:22.68 ID:yGoVuQmb
- >>517
毎度ご苦労様です
- 519 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 16:47:38.07 ID:dwAl7TCL
- お前らカピも最初は叩いてただろ
- 520 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 16:50:11.07 ID:5zkNv2AQ
- >>516
>ただロリ顔で自分の好みだから可愛いっていうだけで、はたしてこの役柄が宮崎に
合っているかどうかという論点から外れたまま、ムキになって反論してるだけの
宮崎ヲタが多すぎて話にならないね。
そんなヲタ数的にはあまり多くはないんじゃないかな?
ちょっとでも頭のいい人ならドラマの最初は子供だから無邪気さを前面に出している。
今後演技がどう変化していくかを冷静に見守るというスタンスだと思うよ、普通。
- 521 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 16:51:21.79 ID:GN/Y83BA
- もう22歳なのに
12歳の健康的な少女を完璧に演じきっていましたね
流石です。
- 522 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 16:55:28.08 ID:uYUvpGtE
- あの南の国から売られてきた奴隷娘みたいな容姿だけでもうNGでしょ。
- 523 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 16:55:29.97 ID:xnhCMWKh
- >>516
宮崎アンチも似たようなもんだろ
「俺篤姫」と比べて役柄があってないからどうだの
- 524 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 16:56:40.40 ID:3NAMNiow
- 昨年の風林火山が、薄汚いおっさんがうなっているだけの気持ち悪い作品だった。
今回は絢爛豪華で華やかな大河になりそうなので期待している。
- 525 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 16:58:05.50 ID:GN/Y83BA
- >>522
恥ずかしくないの? そんなレスして。
- 526 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:02:41.72 ID:MsgF8+AU
- >>525
そんなにムキになって恥ずかしくない?
- 527 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:03:48.08 ID:hj+sWl2o
- 町娘や使用人の役なら上手くできるんだろうに・・・天璋院菅野や三条池脇のような高貴な役で落ち着いた演技を求めるのは酷かもしれん
- 528 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:04:05.91 ID:GN/Y83BA
- >>526
別に恥ずかしくない むきになってないけどね
- 529 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:07:27.66 ID:RouZoYFz
- アンチもヲタもいつも文体が似通ってるから
自演かと思ってしまうわ。
- 530 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:08:55.61 ID:3NAMNiow
- 田渕久美子
http://www.ironcandles.com/kumiko/index.php
ポニーテールは振り向かない(1985、TBS)
ナースステーション(1991、TBS)
彼女の嫌いな彼女(1993、日テレ)
勝利の女神(1996、フジ)
八月のラブソング(1996、日テレ)
彼女たちの結婚(1997、フジ)
ニュースの女(1998、フジ)
殴る女(1998、フジ)
ブランド(2000、フジ)
定年ゴジラ(2000、NHK-BS)
スタイル!(2000、テレ朝)
ルージュ(2001、NHK)
さくら(2002、NHK連続テレビ小説)
女神の恋(2003、NHK)
妻の卒業式(2004、NHK)
ダイヤモンドの恋(2005、NHK)
篤姫(2008、NHK大河ドラマ)
- 531 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:09:44.81 ID:uAiDeSCD
- つか、篤姫が仮に無血開城に協力したからっていっても、
別に本人の才覚とか努力とかじゃないじゃん。
姫様に生まれて、幸運な立場にいたからってだけでしょ。
例えば龍馬なんかは下級武士で脱藩して、なんにもない
ところから命をかけて人脈をきりひらいたりするわけで。
ほかの志士たちも、目の前に「死」がいつもぶらさがっている。
そういう人間たちの決死のドラマだから面白いんだよ、維新は。
姫さまの、ぜんぜん危険もない、食いっぱぐれることもない
ままごととはちがうんだよ。
- 532 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:11:08.97 ID:uS2PSiii
- >>524
またおまえか
おまえの親はこんなことを繰り返させる為に
おまえを産んだんじゃないはずだよ
- 533 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:14:39.52 ID:0H44/vPh
- まだ一回しか放送されていないのに、もう危篤姫扱いかい。
- 534 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:14:47.84 ID:QzzAP2aM
- 正直あまり期待してなかったが
OPのあおいで見るの決めました
- 535 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:21:01.47 ID:N6ehZjVh
- OPのあおいは綺麗で凄く良いよね
- 536 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:23:33.83 ID:WGUsjand
- 竜馬にだって金出したりバックがいたことは歴史学者の定説。別にユダヤ資本の操り人形とまでは言わないが、グラバーに世話になってたり、薩長同盟も前年に島津家と毛利家の当主どうしで筋書決まってる手紙が何年か前に明らかになってる。
- 537 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:25:26.50 ID:b1yEZhhJ
- >>534-535
オープニング映像は素晴らしいね。
あの美しさを堪能するには是非ともハイビジョンでみるべき。
- 538 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:27:46.51 ID:qHsuvHrL
- 島津斉彬が頑張っても琉球の新情報を入手できないほど
手を回していたのに、いきなりアポなしで来た姫様
(しかも親斉彬派のところの姫様)に速攻で秘密をばらす調所って・・・
- 539 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:28:10.44 ID:GN/Y83BA
- >>531
つ 1話のお幸の方(樋口)の教え
脚本家のテーマ否定したら話にならんだろうw。
王様が八百屋になったら悲哀話だが
八百屋の息子が大工になっても悲哀話に
ならん
これは差別ではなく人情とはそういうもんだ。
- 540 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:28:35.25 ID:b1yEZhhJ
- >>531
そういう維新の志士たちから見た維新物ってのは、たくさん
あったからね。
権力者、かつある意味傍観者から見た維新ってのも描き方
によっては面白くなるんじゃないの?
難しいとは思うけどね
- 541 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:30:23.10 ID:4BQWNPqZ
-
若いヒロインが視聴者に好感されるの目的に、おもいっきり好感三要素の
「元気」「正義感」「天然」を誇張する芝居を、オーバーアクションしてるんだが・・
それが全く好感につながらず、逆にわざとらしくて不快感ばかりってのが、今回の失敗原因
させてるスタッフが悪いのか、演技者が思い込みでカンちがい演技にはまってるのか?
- 542 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:31:14.67 ID:b1yEZhhJ
- >>538
あのシーンの前に調所が於一のことを見直すというか、
感心するシーンがあれば、より説得力があったでしょうがね。
まぁあれは「於一も尚五郎も子供だから(二人は12才)」という
風に脳内補完するほかないね。
あのシーン自体は、それなりに味のある良い場面だから。
- 543 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:32:51.17 ID:uAiDeSCD
- >>536
俺が言ったのは、「命がけ」の度合いのことだよ。
龍馬は脱藩したあたりからいつ殺されてもいい状況だったし、
実際、寺田屋で襲われ、最後にはやっぱりやられた。
龍馬の僚友たけちはんぺいたにしろ、切腹においやられた。
みんな、命がけで、人生と命をかけた。
そうした維新の志士たちと比べて、篤姫というのは、たまたま
自分の幸運な境遇を利用しただけにしかみえないんだな。
- 544 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:34:20.10 ID:mZEmPVy8
- あおいヲタの俺からすれば
あんなDQNと結婚さえしなければ見てた
- 545 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:36:43.93 ID:GN/Y83BA
- >自分の幸運な境遇を利用しただけにしかみえないんだな。
何言ってんだかwwww
- 546 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:38:20.89 ID:7xDTxO5+
- >>542
一の幼少時、調所の「モリソン号の姫か?」って台詞があったから、少なくとも異国人を恐れることなく近付いて行った一に興味はあったんじゃないかと推察してみる
で、そんな子が声を大にして門前で騒いでいたということで、ますます興味を惹かれてってことで
- 547 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:38:23.59 ID:b1yEZhhJ
- >>541
あの段階での篤姫は12才だからねぇ。
成人の宮崎がどうやったって違和感は出るでしょう。
大奥に上がってからもあのまんまでは困るけど。
- 548 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:39:10.97 ID:QzzAP2aM
- ようするに身分の低い人を扱えば良かったってことじゃないかな
- 549 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:39:26.80 ID:V/OlVG56
- >>519
カピの演技は今でも駄目演技だと思ってますが?
- 550 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:39:46.61 ID:qHsuvHrL
- >>542
調所が単なる”悪代官”でないことを示すシーンだとは思うけど、
もう少しオブラートに包んでもらっても良かった気がする。
悪名を着ても武家の役目を果たしているっていうのが伝わればいいのだから
- 551 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:40:48.30 ID:QzzAP2aM
- >>549
眉毛は好きだったぞ
- 552 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:44:26.14 ID:ILr1iQf7
- >>541
そりゃ単にお前さんの肌に合わないだけでは?
石原さとみは確かに養護派が皆無に等しかったけど・・・。
- 553 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:47:25.94 ID:Kyl+Vg4v
- >>530
うわ、一瞬「田渕由美子」に見えた・・・
あの70年代"りぼん"の乙女チック御三家の一人が大河の脚本を・・・と思ってしまった。
「フランス窓便り」とか「林檎ものがたり」とか、知らんだろうな・・・。
- 554 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:48:50.94 ID:hSE1pfmi
- というか、幕末モノで権力側を扱ったっていうけど、井伊直弼や徳川慶喜も権力側。
勝海舟もどっちかっていうとそうかな。
後は三姉妹を除いて、竜馬が行く、花神、飛ぶが如く、新撰組くらい。
特別に新しいネタっていう訳でも無いと思うんだが。
後、今上げてみて気付いたが、佐幕派が多いな。篤姫もどっちかというと佐幕派だし。
やっぱり関東での視聴率が取れないからだろうか。
- 555 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:52:02.22 ID:GN/Y83BA
- >篤姫もどっちかというと佐幕派だし。
笑
- 556 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:52:35.04 ID:4BQWNPqZ
- >>552
宮崎あおいの好感度強調芝居と大河ドラマとで、肌が合わないのだが・・
義経石原に比べて、宮崎のどの演技が決定的に優れてるのか?具体的に教えて欲しい
- 557 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:53:09.78 ID:QzzAP2aM
- 笑うところか?
- 558 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:55:15.58 ID:QzzAP2aM
- 演技のことはわからないけど、
石原さとみは滑舌いくないときがあるね。
- 559 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:55:31.46 ID:Tigl9uz1
- 男向きの風林のほうが女性はリアルに尊敬を込めて描かれてた気がする。
みんな健気で芯が強く勝気で、馬鹿や空気嫁は居なかったな。
戦国女大名の寿桂尼も凛々しくかっこよく描かれていた。
勘助も女だからと馬鹿にせず、三条にも寿桂尼にも由布姫にも捨て身で全身で
ぶつかっていった感じだ。
脚本家やPが強い女が好きだったんだろうが。
すべての秩序が崩壊して混沌とした戦国だし、女城主も居た時代だから勘助が
由布姫とコンタクトとったりするのは自然に思えるが、大奥制度が確立して官僚主義が
でき儒教倫理でがんじがらめの男尊女卑の薩摩藩で、お姫様身分のものが、気軽に
外を出歩いたり、男と口をきいたりする様子がとっても不自然に見えるな。
和気藹々の家庭も違和感。武家は普通は家父長制で父親は専制君主。そうでない家庭でも
家族愛をわざと隠して控えめな表現をしている。
上流階級の若侍が西洋にホームステイした時の手記を読んだが、恩師の西洋人が奥さんと挨拶の
キスをするのを見た嫌悪感がすごい。気持ち悪い物でも見たような様子で唾をはいてる。
恩師は習慣だからと言い訳してる。
当時の価値観は女は穢れたものでキスは遊女屋で客が遊女とやるものでセックスと同じものだった
んだろう。150年前の価値観の違いに驚いた覚えがある。
- 560 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 17:55:48.61 ID:RtNEAay7
- >>543
自分の立場を利用するのが悪いとも思えないけどね。
龍馬の船中八策だって容堂公が大政奉還の建白書として提出したからこそ意味があるわけで。
それこそ初回で出てきたキーワード「役割」とも言えるでしょ。
たしかに新撰組みたいに先斗町の路地あたりで斬り合ってる画は幕末っぽいと言えるかも知れないけど、
それだけじゃ歴史は動きませんから、今回のは諦めたら?
- 561 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/01/08(火) 17:58:38.53 ID:eOGCNFRl
- その資料は何処に有るのですか?おそらく、下級武士たちが倒幕
を実現した以後に、上級武士達が、「俺達がやったんだ」という
偽装をするために捏造した文書でしょう。>>536
- 562 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:01:26.61 ID:GN/Y83BA
- 倒幕(討幕)と佐幕
自己否定かよ天璋院がwww
原作膨らまして 斉彬の陰謀に積極的に加担して
家定・家茂毒殺つー脚本にでもしろつーのかよw
- 563 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:02:20.54 ID:QzzAP2aM
- >>561
偽書なら偽書と、どこかで指摘されているかと。
根拠なしに捏造と決めるのは危ないですよ。
まあほんとに偽書かもしれないが。
- 564 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:03:13.61 ID:GN/Y83BA
- >もどっちかというと佐幕派だし
がちがちの佐幕としか考えられんつー意味な
- 565 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:03:52.33 ID:b1yEZhhJ
- >>559
長文乙としか言いようがないが、まだ第一話、話自体転がり
だしてもいない段階で、さすがに決めつけが過ぎるんじゃないのw
- 566 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:04:06.73 ID:Kyl+Vg4v
- 「こんな篤姫じゃなきゃイヤだ!」スレのようですね
- 567 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:04:35.03 ID:hSE1pfmi
- いや、薩摩側も描かれるだろうから、どっちかというとってつけたんだが。
確かに篤姫だけなら佐幕派だな。
- 568 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:06:15.18 ID:GN/Y83BA
- >>567
作品全体の総称としての篤姫か すまんかった。
- 569 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:11:29.39 ID:5zkNv2AQ
- >>543
人様の命がけとか殺し合いのシーンを
温かい部屋で飯食ったり寝転がったりしながら
眺めるのが好きなんだよな、現代人は。
- 570 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:13:42.60 ID:ck2WxvhY
- >>558
そうだね宮崎の方が台詞が聞き取りやすい
- 571 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:14:25.77 ID:ALuFkgIl
- >>569
テレビですからw
- 572 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:16:26.95 ID:ILr1iQf7
- >>556
あなたが不快感を感じている部分は一般論でもなんでもなくて
単に主観で「好感」にも「不快感」にも成り得るということだよ。
- 573 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:19:19.74 ID:xnhCMWKh
- >>559
別に女性のリアルとか尊敬ではなく
単に風林の脚本家が書く話には活劇で必要とするさっぱりした女性の方が都合がよかったわけで
それがあなたの好みに合っただけだろう
その分たまに挿入される原作にある由布姫が持つ女の情念は描きが足りなくて
大森の得意・不得意ははっきりしてたぞ
- 574 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:20:37.78 ID:GN/Y83BA
- >義経石原に比べて、宮崎のどの演技が決定的に優れてるのか?具体的に教えて欲しい
宮崎の優れているのは相手の台詞の時にみせる絶妙な表情の変化。
平幹とのシーンの一連を見れば解る。
- 575 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:24:30.61 ID:1PRoic4W
- まずまずの出だしだった
- 576 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:29:36.80 ID:b1yEZhhJ
- >>574
確かにあのシーンの宮崎は悪くなかった。
それ以上に、平幹が凄かったが。
尚五郎の「他に手だてが?」の問に「手だてがあれば、
是非教えて頂きたい」と言ったときの絶妙な表情は流石
だった。
- 577 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:45:45.90 ID:bFOT46go
- 宮崎に何の思い入れもないのだが初回のあの演技はどう見ても演出の狙いだろう。
ストーリーが進むに連れてああいうキャラではすまなくなる対比効果を出すために決まっているワケで
そんなドラマの王道的な今後の展開も読めずに今からあの状況下の演技一つで騒いでどうする。
- 578 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 18:57:32.32 ID:t0IHb4EZ
- 菅野篤姫がかわいそうだったのが、いかにも出自賤しい女性として描かれたこと。
分家とはいえ大藩薩摩の島津一門の姫で、近衛家の養子として格式を整えて輿入れした姫が、
女中たちにあんな扱いをされて黙っているわけがないだろうに。
あれじゃあ本物篤姫も、草場の陰で泣いているよ。
- 579 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 19:05:48.32 ID:QxPKLasL
- 地域特集 大河ドラマ「篤姫」いよいよ始まりました!スペシャル
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=505&date=2008-01-11&ch=21&eid=35654
- 580 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 19:07:17.72 ID:yUarsHaS
- どう考えても朝ドラのノリで書いてるよな
- 581 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 19:07:36.09 ID:QglLXl5l
- >>527
まだ第1話の時点では、高貴な役柄ではないよ。分家にうまれた男の子のような女の子の役。
- 582 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 19:13:36.90 ID:gM6yo5XD
- >>580
それがNHKの狙い。
それを楽しめるかどうかは別として・・・
- 583 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 19:29:05.38 ID:G4Liof5A
- 流石に石原さとみと比べるのはどうかとw
- 584 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 19:30:36.22 ID:padfHB8Y
- OPもそうだし通常の大河以上に主役一人の比重がやたら高くなりそうだから主役の話題ばかりになりがちなのは仕方ないか
- 585 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 19:46:55.03 ID:W3RACP1l
- 面白ければ朝ドラでもいいのだが…
極めて凡庸
- 586 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 19:50:44.91 ID:ZKNFBozN
- ばかみたいに風林と比べる奴らが多いね。宮崎あおいは変に力まずのびのび
と篤姫を演じてくれてると思うよ。個人的な意見を言うと、前作は亀治朗が
力みすぎで酷かった。それが全体に影響してたんじゃないか? 内野さんも
力むタイプだが、蝉しぐれの演技は素晴らしかったのに、勘助の演技は、、
、だったし。
- 587 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 19:56:09.86 ID:6Y6WAIBj
- >>586
>ばかみたいに風林と比べる奴らが多いね
ワラタ自分が一番比べてんじゃんw
- 588 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 19:58:15.62 ID:wYdfHRJG
- >>586みたいに、
文章の切りのいいところではなく、1行あたりの文字数を合わせて改行するのって
なにか意味があるの?
- 589 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 20:00:39.63 ID:iE7q+ekY
- >>585
これからだって
大奥入ったら絶対面白くなるよ
それまでの前フリだよ
- 590 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 20:52:57.15 ID:/7TIfHyR
- >>542
12歳だから子ども扱いというのは少し苦しいな。
数え13歳は「十三詣り」という今でいう成人式みたいな通過儀礼を行う歳だ。
今の12歳と同じじゃない。
- 591 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 20:53:26.45 ID:UkwNFpwf
- q
- 592 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 20:57:47.58 ID:j0idKKmy
- 宮崎があの顔で新しい幕末女傑像をつくってくれることを
期待するが,基本的にミスキャストの感は否めない。
織田三十郎のように…
- 593 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 20:59:53.79 ID:gtAV213s
- 早く宮崎あおいと松坂慶子の掛け合いが見たい
というか松坂慶子が早く見たい
- 594 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 21:05:51.96 ID:/7TIfHyR
- >>243
無血開城のことばかりじゃないと思うけど。
ヒュースケンの事件で高見に出ていた幕閣を諭して、賠償金を払うように仕向けたのは
天璋院だよ。あの対処の仕方を間違っていたら、幕府に戦争を仕掛ける口実を
与える事になった。その後の生麦事件を見ても判るだろ。
- 595 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 21:25:04.28 ID:GLgx1zNc
- >>578
他の正室の出自を見ればわかるが天璋院が御台所としては異色ともいえるほど身分が卑しかったのは事実。島津ってだけでも「は?」って感じなのに、さらに分家の生まれなんだから。
- 596 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 21:29:38.78 ID:k3tXe2j4
- 認定厨といわれてもイイ。
今日のウッドベキアは>559か。
「風林火山」が終了しても相変わらず意味なし長文だな。
- 597 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 21:30:45.43 ID:MHjaZYxF
- >>593
棒対決か
- 598 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 21:32:24.91 ID:YFzwnor3
- >>593
同志。
松坂も好きだが、原作の幾島も好きなキャラなので楽しみにしてる。
前半までの出番だろうが、それまで、あおいとはずっと一緒のシーンが多いだろうしね。
- 599 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 22:03:16.47 ID:lmxG0Ij7
- >>508
>>507のレスですよね?
ありがとうございます・・・まだでてないのにアップされていたのはなんででしょうか?
- 600 :508:2008/01/08(火) 22:07:04.64 ID:YFzwnor3
- >>599
どこにアップされてたのか知らないけど、あのシーンはあと何話かしたら出てくるはず。
ちなみに大した意味はないっぽいけど。(単なるお転婆を表現するため?)>ガイドブックより
あんまり書くとネタバレスレ池!ってなりそうなので、この辺で。
- 601 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 22:08:40.88 ID:gtAV213s
- >>597
え、松坂って棒か?
演技の事はようわからんが松坂は出てくるだけでドラマが締まる気がする
- 602 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 22:21:15.83 ID:V+Svh02b
- >>595
出自卑しいって・・・・。綱吉の養女竹姫の代から、島津家と将軍家は密接な
関係があったし、11代家斉の正室広大院の例もあるよ。
たしかに、摂家や宮家の令嬢に比べると決して高い出自ではないものの、
養女縁組で格式を整えている以上、近衛家から入輿しているわけだし・・・・。
まあ、大名家の一門っていうだけでそもそも女中とは住む世界の違う人。
あんな表だって意地悪されたら、島津家や近衛家から随従した女中たちが
だまっちゃいないだろう。でも、陰で何と言われていたかはまた別の話。
奥女中たちが内心バカにしていた可能性はあるし、それを言外に感じ取って
本人的に悔しい思いをしていた可能性あると思う。
- 603 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 22:26:06.61 ID:S9rKrN8Y
- >>602
それお台場君だから。ID抽出して。
- 604 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 22:32:25.53 ID:5zkNv2AQ
- 確かに卑しいという言葉は適当じゃないな。
ドラマでの女中の話云々は知らないが
篤姫に関して言えば重姫の嫁いだ家斉が子沢山で
薩摩から来た非常に縁起の良い姫と思われていたので
2度も正室を亡くした家定にもぜひ薩摩から姫君をと
徳川からのたっての要望があってその中で聡明な篤姫が選ばれた
というのが最近の研究の結論らしいね。
- 605 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 22:35:27.91 ID:j0idKKmy
- 島津からスパイとして送り込まれたわけでしょ。篤姫。
何か役に立ったのかな
- 606 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 22:46:33.34 ID:Pu5O2J97
- 最後は白馬に乗って鎧を着た篤姫が薩長の軍と大決戦
- 607 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 22:51:05.28 ID:GLgx1zNc
- >>602
誰もあんなあからさまな虐めがあったとは言ってないが、出自から言外に圧力はあっただろうことは想像に難くない
もっとも、幾島の補佐と島津の資金力がなければ大奥で権力を握ることもなく圧力を受けてつぶされていたかもしれんが。
- 608 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 22:53:45.11 ID:XCu688NX
- >>605
慶喜将軍擁立に失敗してからは用なし。
ただ西郷は篤姫を知ってたから、
江戸城無欠開城に何らかの影響はあったんじゃない。
- 609 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 22:55:51.27 ID:k3tXe2j4
- >>607
>あからさまな虐め
ものの例えで例に出したんだろうけど、
でもそれって単なるフジのドラマ上のことなんでしょ。
- 610 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 22:56:53.73 ID:5zkNv2AQ
- >>608
江戸城無欠開城って…なんか凄いねw
- 611 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 23:12:21.42 ID:GLgx1zNc
- >>609
もちろんあんなんドラマの話に決まってる。
- 612 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 23:17:33.62 ID:k2vSZStb
- BShで追憶の日々
なんか最高!
篤姫はみねえけど
- 613 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 23:27:33.92 ID:k3tXe2j4
- >>611
じゃあ、いちいちにフジの大奥ネタを繰り出さなければいいのに。
- 614 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 23:34:41.21 ID:GLgx1zNc
- >>613
おかしなことを言う。
俺は菅野美穂の天璋院の演じ方は絶賛したがフジ大奥が史実で事実だなんて一言も言ってない。
- 615 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2008/01/08(火) 23:35:38.32 ID:eOGCNFRl
- 豪奢に着飾った女性が、あたかも高貴で上品であるかのように、
過剰包装で偽装をしながら、中身は、下劣で下品な虐待や迫害を
している様子や様相を、「あら私と同じことをしているわ」など
と迎合させる番組は、稚拙であり野蛮であると言えるだろう。
源氏物語も似たようなものである。>>602
個人として先祖は偉大だったかもしれないが、個人としての子孫
はそうではない。封建制度の弊害である。>>603
- 616 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 23:51:02.40 ID:zTtSsRT/
- 宮崎の声キモイ
- 617 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 23:53:04.74 ID:Fg47rDVS
- 俺は宮崎の台詞回しの方が菅野の台詞回しよりはよっぽどマシだと思うけどね
菅野はもう本当に下手糞だと思う
- 618 :日曜8時の名無しさん:2008/01/08(火) 23:59:05.54 ID:BVl9fZ8f
- 「このドラマはフィクションです」と番組の最後にことわり入れた方がいいよ。
ナレーションをはじめ、史実かの如く描いてるのは問題だな。
- 619 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:01:21.68 ID:hjOVyzrX
- 史実だと思って時代劇なんて見ないよ。常識。
- 620 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:02:58.89 ID:GLgx1zNc
- >>617
宮崎ヲタはそんなもんかもね
- 621 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:04:52.36 ID:2CSdrFsp
- >>620
いや宮崎ヲタじゃないから
菅野の台詞って本当に下手糞じゃん
- 622 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:06:11.23 ID:PiJla3uD
- >>621
ああ〜、そりゃ君本当に残念な感じだね。
- 623 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:06:41.12 ID:RcUwM2tK
- >621
でもあの鹿児島弁は絶品だった。
ネイティブも誉めてたよ。
- 624 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:06:58.53 ID:FzQiyuUG
- >>616 声なんて主観なのに何回も指摘するアンチの無能さ
>>617 すぐ他人を引き合いにして養護しようとするヲタの痛々しさ
>>620 客観的に見てるつもりのアンチ
次の順番はヲタかな。
- 625 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:08:27.28 ID:2CSdrFsp
- >>623
いやそもそも天璋院があそこまで鹿児島弁丸出しって有り得ないんだわ
フジ大奥は史実なんて100%無視してるからどうでも良いんだろけどさ
- 626 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:09:32.27 ID:k+PDVzGe
- 他人を貶してまで評価を上げたいのか宮崎ヲタは
ここまでくるとプロパガンダだな
- 627 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:09:44.75 ID:PiJla3uD
- >>625
あのね、薩摩から出たことのない天璋院が江戸言葉を喋る方がありえないんですよ。
- 628 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:10:17.08 ID:2CSdrFsp
- 菅野の下手糞な台詞回しを下手糞と言ったら宮崎ヲタになるとか有り得ないんだけど
働きマンでも教科書でもあまりにも下手糞過ぎてマジでいらいらしたんだけど
- 629 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:13:47.33 ID:PiJla3uD
- 菅野美穂を貶めて宮崎あおいを持ち上げるって無理あるよな
- 630 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:13:56.19 ID:2CSdrFsp
- >>627
知ったか乙
島津一門の家族や上級武士は武家言葉であって訛り丸出しとか有り得ません
翔ぶが如くの天璋院も徳川慶喜の天璋院も勿論標準語です
フジ大奥が史実無視して鹿児島弁喋らせてるだけですから
- 631 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:15:04.06 ID:2CSdrFsp
- >>629
別に宮崎あおいを持ち上げたいんじゃなくて
菅野美穂の台詞回しがド下手で宮崎以上に下手糞だって言ってるんだよ
富士純子や深津絵里と比べて宮崎あおいがド下手だっていう分には一向にかまわないよ、実際その通りだかよ
- 632 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:15:27.20 ID:RcUwM2tK
- 教科書は神ドラマだったなぁ。しばらくあのノリじゃないと受け付けなくなって
風林火山の録画がたまったよw
- 633 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:15:36.25 ID:LlwStAtq
- 父ちゃんが言ってた、算術と政治云々ってセリフ、
「翔ぶが如く」の終盤で、西郷が言ってたセリフと酷似すると思ったのは俺だけ
- 634 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:18:12.57 ID:PiJla3uD
- >>630
新説乙。参勤交代の江戸暮らし以外は薩摩弁ですから。
主君が武家言葉で家臣が全員薩摩弁なんてないから。
- 635 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:21:28.91 ID:ZFtx0okg
- >>627
>あり得ないんですよ
って、断言までしてみっともないw
他大名家に嫁いださいにお国訛り丸出しでは
そこの奥向きで失笑の的になってしまうではないか・・・
- 636 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:21:35.43 ID:j+npx/i9
- 12歳なのになんでエイタは普通の月代なの?
子供は前髪残して天辺剃ってるよね
- 637 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:21:53.14 ID:GP7TDNgc
- なんつーか、カタルシスが無いよな。
女の書く脚本なんて所詮はこんなもんだろ。
あと、半年の朝ドラですら話がgdgdで破綻していた田淵に
約一年分の大河を書かせるのはどうも・・・。
- 638 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:24:39.20 ID:k+PDVzGe
- >>631
>宮崎を持ち上げたいんじゃなくて
????
なんでこのスレで菅野批判してんの?
菅野美穂出てないよ?
言い訳は見苦しい
- 639 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:26:38.84 ID:PiJla3uD
- >>635
方言がみっともないなんて現代感覚を持ち出されてもなあ
- 640 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:31:28.82 ID:ZFtx0okg
- >>639
奇妙な絡みかたしてくる人だね。
>方言がみっともない
なんて言い方はしていないんだけど。
さっきから他人の書き込みの言葉尻を捉えてる粘着さん?
- 641 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:33:11.26 ID:PiJla3uD
- >>640
最初にからんできたのも粘着してきたのもお前さんだけど
- 642 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:36:24.59 ID:Wfa/54Cb
- ID:GLgx1zNc=ID:PiJla3uD=お台場くん?
- 643 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:37:03.13 ID:k+PDVzGe
- ID:2CSdrFsp=ID:ZFtx0okg?
繋ぎなおしてID変えて何したいの?
違うなら謝っておく。スマン
- 644 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:37:58.91 ID:mTBLjFfo
- 南方の土人の子供ような御台様がはやく見たいですぅ〜キャッキャッ
- 645 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:40:04.31 ID:ZFtx0okg
- >>643
きっぱりと違うよ。
- 646 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:41:07.93 ID:PiJla3uD
- >>642
お台場大奥が良い悪いではなく、天璋院を上手く演じた菅野が凄かったと言ってるだけだけどね。日付変わってID変わったんだろ。
- 647 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:43:08.47 ID:Wfa/54Cb
- >>638
対象スレ: 【2008年大河ドラマ】 篤姫Part20
キーワード: 菅野
14 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2008/01/07(月) 18:08:48.77 ID:/Mbw3m6Z
どうしても菅野美穂と比べてしまう
67 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 19:19:46.79 ID:9Tyi37GB
数年前のお台場大奥で篤姫を演じた菅野美穂はうまかった。
菅野だと年逝ってるから大河のヒロインにはできなかったんだろうけどなあ。
68 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2008/01/07(月) 19:20:52.81 ID:/Mbw3m6Z
今からでもいいから輿入れ後は菅野美穂にして撮影しなおせ
334 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2008/01/08(火) 00:12:27.00 ID:GLgx1zNc
>>332
大河じゃないけど菅野美穂は見事に演じきったよ。
427 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2008/01/08(火) 02:45:15.86 ID:RlZoGKwG
菅野美穂は薩摩ことばが結構うまくて、薩摩の姫様、と言う感じで感情移入できたが、宮崎はまさにあんみつ姫とかわらん。
たぶん撮影している鹿児島でもあの標準語は浮くだろう。
期待してたがもう見ないかも。薩摩ことばじゃない薩摩の話なんて・・・。
428 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2008/01/08(火) 02:46:37.12 ID:GLgx1zNc
やっぱ大奥のDVD見たら菅野天璋院は神の出来だ
430 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2008/01/08(火) 02:50:38.85 ID:GLgx1zNc
宮崎の一番の不幸はずっと昔じゃなく、ちょっと前にもの凄く上手く天璋院を演じた菅野美穂がいたことかもな
菅野ネタを持ち出しているのは明らかにお台場大奥(管野)マンセーさんだね。
板違いの話題を持ち出しておいて反論されたら発狂するのはみっともない事だ。
- 648 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:45:32.08 ID:PiJla3uD
- >>647
昨日からレス抽出して遊んでる自分がない荒らしは君か
- 649 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:52:05.35 ID:Wfa/54Cb
- >>648
毎日そんな事するほど暇じゃないよ
専ブラ使ってない人用にわかり易いように証拠を出したんだよ
で、君が管野ヲタなのはわかったからあるべき板にお帰り。
ここはフジドラマやその主演を語る場所ではない。
比べるならせめて過去大河の知識くらい叩き込んで来い。
- 650 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:56:37.55 ID:rdsNHJz/
- それにしても宮崎の声はキモイな
- 651 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:56:53.76 ID:RcUwM2tK
- 過去大河できちんと方言なんてやったことないでしょ。
いうかできるわけないよ。
- 652 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:57:37.51 ID:PiJla3uD
- >>649
菅野天璋院と宮崎篤姫を比べただけだがね。
利家とまつも巧妙が辻も出演俳優優先の微妙なドラマだった。篤姫はそんな感じになりそうなのが見え見え。
- 653 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 00:58:07.98 ID:ZaCB1UAC
- 天璋院篤姫の教育役の幾島が御国言葉まる出しを躾けなかったって本当に思ってるの?
将軍御台所が御国言葉まる出しって・・・お台場大奥の菅野ヲタってw
- 654 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 01:00:07.78 ID:PiJla3uD
- >>653
あいたたたたた。
お台場大奥の菅野が方言使ったのは最初だけなのに。
ドラマ見ないで批判のために適当なこと言うのはどうかと思うよ。
- 655 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 01:04:11.47 ID:ZaCB1UAC
- >お台場大奥の菅野が方言使ったのは最初だけなのに
これもありえなんですけどwフォローのつもり?w
- 656 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 01:06:02.98 ID:PiJla3uD
- >>655
フォローとか意味不明。
お姫様は武家言葉って君の新説よりはマシだよ。
- 657 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 01:18:35.94 ID:PIro+hwl
- 方言はともかく
少女時代で
私(わたし)ではなく はわたくしのほうがいいと思う
○○ さんと呼ぶのはどうかと思う
- 658 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 01:20:10.61 ID:2CSdrFsp
- なんだかんだ言って
- 659 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 01:21:15.14 ID:PIro+hwl
- 訂
私(わたし)ではなく わたくしのほうがいいと思う
- 660 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 01:22:02.88 ID:lg5EBqzr
- 篤姫が江戸の薩摩藩邸に来てから実際に大奥に入るまでには
いろいろあって確か3年くらいかかったはず。
菊本あたりから移った薩摩訛りがあったとしたら、この段階で幾島に直されてるでしょう。
まぁ何にせよ菅野は上手かったよw
あれのヒットがあったからこそ大河篤姫の企画は通ったわけで感謝しないとな。
- 661 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 01:22:37.70 ID:I10JGMIx
- >>630 島津一門の家族や上級武士は武家言葉であって訛り丸出しとか有り得ません
知ったかは君じゃないの?
江戸の山の手言葉を元に標準語が出来たのは明治からだよ。
それまでは上級武士だろうがなんだろうがお国言葉で話してた。
江戸言葉と言っても山の手と下町も言葉は違っていたし。
だから明治政府が「これじゃ、いかん」と標準語を作ろうとした訳。
この辺のことは井上ひさしの実在の人物をベースにした「 國語元年」という戯曲に詳しいよ。
当時の書簡を読めば、上級武士の子弟が京の緒方洪庵の
門を叩いたが、言葉の壁に躓いて、親にぼやいていたのが判る。
また突然紀州の三男坊から突然将軍職になった吉宗もお国言葉がなかなか抜けず
江戸城内で使用するべき京風言葉の指導を度々受けてる。
- 662 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 01:25:31.29 ID:ZaCB1UAC
- >>660
お台場ヲタは開き直るなよw
ちなみに18歳で斉彬の養女に成って、21歳で家定の御台所なw
- 663 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 01:26:56.83 ID:PiJla3uD
- >>661
本当はそうなんだよね。時代劇に洗脳された人間はしつこくて困ったよ。
- 664 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 01:27:27.04 ID:qFxsgYvu
- >>635同意
なんのための花嫁修業かと。
- 665 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 01:37:09.17 ID:LqddUe0K
- どうせフィクションドラマなんだから、嫁ぐまではお国言葉で通せばいいじゃん。
その方が雰囲気出るだろ。
- 666 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 01:41:24.72 ID:jguiw2wu
- なぜか生まれてからずっと武家言葉篤姫の宮崎あおいよりはいいとおもう
- 667 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 02:00:20.15 ID:+DbXxDg3
- なんか民放の時代劇見てる気分
- 668 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 02:11:47.67 ID:qFxsgYvu
- 言葉なんて再現度合いは受け取る側次第だからどうでもいい。
どうせ忠実にやったら字幕が無いとわからんのだし。
毎年毎年この話は繰り返されるな。
ハリウッドでアラム語と古代ヘブライ語でやったイエスの物語があったけど
そういうものを1年間続ける娯楽作品に求めるの?
- 669 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 02:19:57.04 ID:oKAQOjEe
- 必死だな(笑)
- 670 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 02:22:05.06 ID:Afx6xv3/
- 薩摩弁でやったら、下手だの、参勤交代があるのに上級武士がお国言葉で喋るはずがないだの言われるし、
やらなかったら、素人にはなぜ薩摩弁じゃないのかと疑問を持たれ、
とある識者からは、当時に標準語の概念はないだの言われる。時代劇は大変だな
- 671 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 02:22:19.33 ID:ZZThWMZH
- 千代田城では色々なお国言葉なんて飛び交ってませんw
- 672 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 02:32:24.97 ID:ZFtx0okg
- 井上ひさしの「國語元年」は、NHKドラマのなかでもファンは多くて
確か人気投票でも上位になったような有名作。
今さら語られるものなぁ。
>661の内容とほとんど同様のものを過去レスで読んだぞ。
- 673 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 02:40:50.73 ID:TGi8lcNY
- たくぼん懐かしいなあ
- 674 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 02:42:21.16 ID:TGi8lcNY
- なんで鹿児島ネタだとかならずお国言葉問題になるのだろうかw
ほかの地域や時代ではそんなこと一切ないのに
- 675 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 02:47:32.19 ID:+DbXxDg3
- 玉木龍馬が標準語で登場したら多分俺笑うなw
- 676 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 02:48:05.61 ID:oKAQOjEe
- 去年も山梨県民は結構騒いでたような気がするが。
- 677 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 02:59:12.09 ID:5R5/Sx82
- >菅野美穂の台詞回しがド下手で宮崎以上に下手糞だって言ってるんだよ
この書き込みしてる菅野アンチは中学生だから相手にするなw
- 678 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 03:03:59.35 ID:8HmcQBxX
- お前ら仕事・・・
- 679 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 03:06:15.46 ID:zlkIwuUX
- >>675
西郷さんが薩摩弁なわけだし当然龍馬は土佐弁っしょ
- 680 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 03:06:53.40 ID:VllmSKl8
- NHKでやった井上ひさしの「国語元年」は面白かったね。
当時は共通語がなくて、長州出身の新政府のお役人が薩摩士族に婿養子に入るが
舅と嫁と言葉が違うし、書生も女中も御国言葉で会津藩出身の居候まで居て、
家庭内でも言葉が通じずトラブル続出。
軍隊でも号令もかけられず、国家的危機にあわてた政府から標準語製作を命じられる。
司馬遼太郎も江戸城内ではいろいろな御国なまりが飛び交っていた。
謡曲の言葉で話したんだろうか?とか言ってたね。
御国なまりは国の手形と言ってパスポートみたいなもの。
恥ずかしいという概念はないと思う。
薩摩みたいに言葉が国家機密を守る砦になった。
西南戦争のときは政府軍は薩摩に送るスパイは薩摩出身者を使った。
主人公に話させるのは大変だから必要最低限にしたんだろうが、薩摩おごじょと
いう感じがしない。
西郷は久光の薩摩言葉丸出しをジゴロと言って軽蔑したと司馬の小説にあったな。
嫡男は母親と人質として江戸屋敷で育つが、側室の子は薩摩を一歩も外に出たことがないから。
- 681 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 03:13:42.33 ID:TGi8lcNY
- >>680
いまさらそんな常識レベルの知識を披瀝しても
だからなんだとしかいいようがない
- 682 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 03:25:30.56 ID:5/YRZLNE
- >>681
常識なのかもしれんが教えてくれ
久光の母親は江戸で藩主と一緒にいたのに息子はずっと薩摩?
母親は藩主と共に参勤交代してたのか?
息子はたまたま国元にいるとき生まれた?
その辺りがよくわからん
側室は江戸と国元と別じゃないのか
- 683 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 03:27:44.55 ID:qFxsgYvu
- 国語元年はとても面白かったし好きだけど、
>恥ずかしいという概念はないと思う。
何故断言できるのか根拠がわからない。
言葉ってのは異質さが目に付きやすいポイントだから
敵意を持った相手であれば真っ先に槍玉に上がるもんだけどな。
その人物が集団に受け入れられてると訛りは逆に周囲に伝染するけどね。
それとある日本のファンタジー作家が言ってたけど、物語世界の
神話や世界観を作っていくうちに、言語もその世界なりのもので
書くべきなのではと思えて来てしまう、でもそうすると誰も読めないしwと。
厳密に史料に基づいて再現するか、そうで無いならお約束として採用した
雰囲気作りでしかないんだから、「俺のイメージにはあわん!」的なことを
あんまりうだうだ言っても詮無いこと。
- 684 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 03:42:52.14 ID:bi898F1V
- 薩摩弁に徹底したところで九州全体が観てくれるわけでなし、
ドラマとして分かりやすい方が話を楽しめていい。
さらに今回はナレーション多用したり構成がすごくストレートだったりして
とにかく分かりやすくして大河や幕末に興味ない人にも楽しんで欲しい、
って意図が強そうだから。
何度も失敗してるんだからいい加減歴史に興味ない人は1年も非現代劇
観るわけないとあきらめて視聴率よりDVDやら関連本で儲ける方針にして
欲しいけどさ。紅白もそうだけど国営放送のつらいところか。
- 685 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 03:58:25.81 ID:KyvBVzmy
- > SDからHDへのアップスケールデモ。
> ハードウェア性能がCellの1/4相当のため、PLAYSTATION 3と同レベルの
> リアルタイムアップルケールを行なうのはまだきついようだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0109/ces08.htm
- 686 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 04:17:32.32 ID:+m80/Ywk
- >>682
妾腹の隠し子でもないかぎり、
藩主の子供は江戸で育てる決まり。
側室や側室の子も、江戸の中屋敷や下屋敷に置かれることが多いス
- 687 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 06:11:06.32 ID:I10JGMIx
- >>683
>何故断言できるのか根拠がわからない。
680ではないが、自分なりの考えで答える。
「訛り」という事に関しては江戸弁も薩摩弁も同じだから。
いくら幕府が江戸にあっても、日本の首都はずっと京都で、大河ドラマの後半で
出てくると思うが、言葉で地方を揶揄出来たのは京の人間だけ。
で、幕府は京の力を出来るだけ弱めたいから他の地が京風になるのを嫌った。
だから「お国ことば」を奨励したんだ。
なので地方から江戸に出てきて「国ことば」を恥と捉えていた者は少なかった筈。
但し違う言葉を操る少数の人間を仲間はずれにする口実にはなったとは思う。
その事と、自国の言葉を恥ずかしいと思う事とは違う。
- 688 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 06:35:42.38 ID:I10JGMIx
- >>682
久光は鹿児島で生まれてるね。
母親のお由羅の方に手が付いたのは江戸屋敷だから、何か口実を設けて
斉興が鹿児島に連れて帰った時に久光が生まれたものと思われる。
正妻は人質として江戸からは出られなかったが、側室には意外と寛容だったのかも。
身分としては側室と雖も家来の1人だからね。
嫡男は跡継ぎとして江戸で学習させたが、二男以下は国許で育てられる事が
多かった。それは兄弟と雖も、跡を継げるのは長男だけという決まりが
二男、三男をして不遜な動きに走るのを阻止する理由もあったし、不満を持った
二男、三男を江戸において不祥事を起こされては藩の存続が危うくなるという
理由からでもあったらしい。
幕府は何かにつけて理由を探し藩取り潰しを狙っていたからね。
- 689 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 08:23:29.67 ID:jguiw2wu
- お国言葉が恥ずかしいとかギャグでしょ。現代の地方出身者が東京行くのと違うんだから。
- 690 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 08:41:42.84 ID:nsLVF9pN
- 篤姫は48で死んでるのか〜
人間ドラマとしてはちょうどいい長さっぽいので上手くいけば面白くなるんじゃないだろうか?
風林火山は人間ドラマにも群雄劇にもなってない超☆作だったけど…
- 691 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 09:05:50.21 ID:NhRmydGb
- 相変わらずご苦労様です
- 692 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 09:10:17.76 ID:8RacIaFg
- 皇族は今でも流暢な京言葉を話すというのは本当なのかな
- 693 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 09:25:30.59 ID:seAx7PoJ
- 視聴率今週あがらなかったらかなり苦しいと思う
- 694 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 09:34:51.11 ID:vtrNmv3e
- >>506 いや、おんな太閤記は微妙だったぞ。西田秀吉が、佐久間ねねを畑で口説く
シーンなんぞは、もう何とも、西田がワンカットで橋田の長台詞をこなす名場面なんだ
が、西田の演技力でカバーしているが、目を閉じて聞くと朝ドラの一場面でしか無いよ。
しかもだ、佐久間ねねと、音無まつの会話では、さも女が主役の大河ですよ!と言わん
ばかりの掛け合い。
おんなは、西田の支えが絶大で、加えて滝田、フランキーがらしくしたドラマだった。
>>516 宮崎ヲタじゃないけどさ、まだ第1話で、閉鎖された田舎の姫を演じた訳だろ。菅野
の場合は既に終わった、ドラマのそれもの一番良いシーンを脳裏に焼き付けて語って
既に勝った気でいる、民放の三文芝居と、NHKの千両芝居じゃ、展開も質も違うのが
分からんのか?
田舎の姫が、近衛家の姫に変貌するとこが見ものだろ?
てか、おまえの大好きな鼻炎女優が、たまたま、いい芝居をした篤姫役に、NHK大河で
他の女優が抜擢された事の嫉妬じゃねーの。どうせ宮崎じゃなくても、嫉妬に駆られて
醜いスレ流すんだろ?まったくみっともない。
- 695 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 09:50:02.28 ID:vtrNmv3e
- >>660 てか、大奥は2003年の作品で、篤姫のプレス発表は2006年 すでも3年も経過して
民放ドラマのヒットに便乗もへったくれもねぇよ。
>>668 翔ぶでは字幕スーパーが出たね
- 696 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 10:06:50.64 ID:J0VzN8uc
- 方言云々でここまで盛り上がっている連中から見ると、草燃えるなんかは噴飯モノの大河なんだろうなw
- 697 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 10:15:32.32 ID:iD5p/Iec
- >>696
あったねぇ、「草燃える」
第一話かなんかで、北条政子の妹が自分のことをからかった
政子に向かって、「もう姉さんったら、失礼しちゃうわ」ってのが
あってぶっとんだ。
頼朝も政子に「お前に俺の気持ちがわかるもんか」とか言ったり
して、セリフは完全に現代ドラマ調。
途中で抗議が殺到して、ちょっと修正されたんだよね。
- 698 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 11:00:12.31 ID:Y6WhPmSs
- >>697
「草燃える」の原作者永井路子
(著書「北条政子」「炎環」「つわものの賦」が原作)が
すべての小説を現代語で書いているから。
脚本家も永井ワールドの小説ばっかり読んで原稿かいてると
現代語になっちゃうと思う。
永井路子にかかると、持統天皇も、藤原道長も、ねねも、
全部現代語だから。
- 699 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 11:06:53.20 ID:jguiw2wu
- >>694
三文芝居って薩摩の姫様が男装したシーンや調所の屋敷に怒鳴り込んだシーンの宮崎の演技だよね?
- 700 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 11:11:17.89 ID:Y6WhPmSs
- 地方大名でも、上層階級は武家語だったと思うよ。
篤姫の養父となる島津斉彬なんて江戸生まれの江戸育ちだし。
参勤交代、妻子江戸在住により、正室とその子は江戸邸に住んでいたからね。
斉彬の正室は11代将軍家斉の娘。
久光は薩摩生まれだが、その母お由羅は江戸生まれ江戸育ちの町娘。
江戸邸で当主の手がついた後、薩摩へ下ってお国御前(側室筆頭)となった。
地方の上流階級が地方庶民と同じ言葉を使っていたとは思えない。
- 701 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 11:17:27.77 ID:k4I+FRzQ
- そもそも「草燃ゆる」でなく「草燃える」であることからして現代語時代劇宣言。
日曜夜八時は大河…みたいな家庭が多かった時代はいろんな冒険ができたんだと思うよ。
幕末〜明治物では「獅子の時代」の山田太一書き下ろし、菅原文太初テレビ出演、ダウンタウン・ファイティング・ブギウギバンドの劇中挿入歌とか。
スレチ気味スマソ
- 702 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 11:18:17.99 ID:5jdKH+OL
- 方言、薩摩弁の話はもういいよ。
- 703 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 11:20:15.23 ID:vtrNmv3e
- >>697 抗議の一方で斬新で面白いと言う声もあった。後半の話題が権謀術数だったので
現代語調で中和しようとしたのかな?
にしても、原作者の永井路子が「喜劇でやってほしい」との注文を脚本の中島丈博に出した
ので、その辺りの影響があったかと。個人的は70年代三指に入る作品だったと思うな。
特に、北条義時:松平健と三浦義村:藤岡弘の覇権争いは見応えがあったし、爽やかな青
年義時が壮年には喰えないおっさんに変貌。伊東祐之:滝田栄も光ってたし。
何れにしても、歴代の大河は作品毎にあたらな試みをするよね、草の現代語調もそれに
あたる。
- 704 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 11:24:19.44 ID:jguiw2wu
- 明治になって標準語を作るまで違う方言同士の会話では歌や芝居の言葉を使って意思の疎通をしていたというのに、大名と家臣で違う言葉で喋っていたとは思えない。
まして薩摩なんて独立独歩の気風の強い藩だし。
- 705 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 11:24:24.67 ID:ndF96cli
- 宮崎って演技下手糞だな
- 706 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 11:25:08.57 ID:vtrNmv3e
- >>699 三文役者じゃなくて、三文芝居な。代わり映えのしないキャスティングの穴を埋める為に
やたらと装飾を派手にして、豪華に見せようとする民法時代劇の事。この鼻炎フェチが!話は
鼻声治してからだ。
- 707 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 11:27:22.77 ID:jguiw2wu
- >>706
三文役者なんてどこに書いてあったの?
- 708 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 11:31:35.09 ID:U0otatQK
- 途中で見るのやめるなんて大河ドラマでは初めての経験
- 709 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 11:40:26.44 ID:vtrNmv3e
- >>707 てめはぁ、演技の事って書いただろ。分かったか鼻炎フェチめ。
>>708 はい、見ないで下さいね。
- 710 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 11:44:55.03 ID:jguiw2wu
- >>709
演技は役者じゃなくて芝居だろ。宮崎ヲタは見境ねーな。
- 711 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 11:57:26.04 ID:hutBn0wN
- なんだかんだ言ってもみんな見てるんだな。
今年は見る気がしないよ。
- 712 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 12:13:50.73 ID:m5CMjXxi
- >>704
殿様と直接会話する家臣はごく小数でエリートだからどうってことはないだろう
ましてや、「家臣がわからない」という理由で殿様の方が言葉遣いあわせる可能性のほうが少なそう
- 713 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 12:23:59.70 ID:I8ed475Q
- >>711
観るよー
大河もみんな違ってみんないい方式だと思えばおおらかな気持ちで観れる
- 714 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 12:29:09.22 ID:8EUwQo0v
- 予想以上にスレが伸びてて少し驚いた
大河には民放ドラマとは違う重厚感や荘厳さを期待してしまう
題材として今回の篤姫でそれらを感じさせてくれ得るのか
個人的には幕末の動乱を主軸に篤姫目線でそれらを掘り下げていって欲しい
同じ女性目線での忠臣蔵を描いた昨年の正月時代劇は割と良かった
ある程度の回数が放送されてからまとめて見ようと思っている
- 715 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 12:29:15.47 ID:jguiw2wu
- >>712
方言論争飽きた。地方の藩主や一族が武家言葉だったという研究結果でもあるの?
- 716 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 13:04:55.12 ID:IE79CYNV
- >>709
フジのあんみつ姫で、「ハナカミ王子」ていうのがでてきた。
- 717 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 13:13:18.29 ID:LqvvWqkC
- 方言論争については原作を読みましょう。
この作品は原作を基にしているので、原作での答えが全てです。
- 718 :日曜8時の名無しさん :2008/01/09(水) 13:14:08.16 ID:AXeX6sd8
- >同じ女性目線での忠臣蔵を描いた昨年の正月時代劇は割と良かった
あの爆笑トンデモ忠臣蔵を?
- 719 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 13:26:16.41 ID:YvHCTXBD
- >>711
まぁ朝ドラ風だからそういう気にもなるだろう。俺も同じだし。
でもまぁわざわざここで言う必要もないだろう
- 720 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 14:11:43.86 ID:3Wyxx+m1
- アンチと儲の罵りあい。
新設されたころの大河ドラマ板はこういうものだったな。
- 721 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 14:21:35.45 ID:0sIGKskT
- 草刈正雄は羽二重無しで大丈夫だね
- 722 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 14:31:41.01 ID:LqddUe0K
- とにかく宮崎が大根なんだよ。なるべく宮崎の出演シーンを減らして
脇でドラマを固めて行くしかないね。
それが不可能なら主役交代するしかないな。
- 723 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 14:34:03.37 ID:ZQsBuCci
- そして今日も売れない旦那が嫁を擁護する
16で同棲のDQNが主演とかwww
在日には好評のスイーツ大河(笑)
- 724 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 14:39:48.75 ID:IE79CYNV
- >>722
宮アは大根じゃないよ。
本物の大根てみたことあるでしょ?
「かたがた、まいる!」とか言ってた人とか。
- 725 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 14:53:47.34 ID:/mW1r8MC
- 於哲役・・・吉高由里子(20) 久光の養女
はっきり言って全く知らない女優だったけど、
昨日のフジテレビ「あしたの喜多喜男」で初めて見て、
なかなか魅力的な女優さんと思った。
実況でも書き込みされていたけど、三浦理恵子、BOAに雰囲気が似ている。
大河でも楽しみ。
- 726 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 14:57:18.66 ID:ZFtx0okg
- 宮崎あおいは大根というほどでは無いけど
過剰に演技巧者扱いされてるイメージがある。
- 727 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 15:00:03.96 ID:uIaNb/AF
- >>725
4話、12話のみ出演
- 728 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 15:02:53.28 ID:LqddUe0K
- >>724
宮崎は下手くそ、大根だよ。容姿もちっとも姫様らしくないし、
この人は現代劇の擦れた感じの脇役が似合うと思うよ。
敢えて時代劇に使うなら、貧しい町娘あたりが良いんじゃないか。
- 729 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 15:11:57.61 ID:FAkczyNs
- 高木美保はド貧乏なのに昼ドラの令嬢役があってたから
宮崎はやっぱり生まれとか関係なく演技下手なのかもね
- 730 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 15:17:15.15 ID:sIvF4y3a
- 若手女優で清純派No.1の宮崎さんに対して失礼な発言が多すぎ
- 731 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 15:30:28.18 ID:y+L1xi8O
- 宮崎は外見があまりにも時代劇に向いてない。
ベトナムとか東南アジアの人みたいで着物が着こなせていない。
額が広すぎて顔も子供っぽいし、40代を違和感なく演じられるのか心配だ
役者は演技力といわれるが、役柄に合った外見も大切。
とくにTVなど映像に訴える場合はルックスはとくに重要になってくる。
これでは南国の奴隷娘を養女にして将軍家に興し入れさせる物語のようだ。
- 732 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 15:30:44.95 ID:J0VzN8uc
- 清純派という言葉に若干引っ掛かるが、世の中には清純派AV女優なる至極奇怪な言葉もあるゆえ、気にしないでおこう
- 733 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:02:16.56 ID:xHAPTg8g
- 育ちの悪いDQNを姫に持ってくるセンスの無さワラ(笑)www
- 734 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:09:06.27 ID:5jdKH+OL
- 鹿児島での視聴率はどうだったん?私の感覚では30パーセントは少なくとも越えてるんだけど。南日本新聞とか調べてないんかな?
- 735 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:09:41.45 ID:I10JGMIx
- 「お国ことば」≒庶民のことば・・・が理解出来ないのかな?
当然「お国ことば」の中にも身分に拠って使われる言葉とそうでない言葉が
混在していた。
原作に書かれていたのも身分の低い者が使う「地下ことば」が屋敷内で
禁止されていただけで「お国ことば」を禁止されていたなんて一言も書かれていない。
(今しっかり調べた)
現に原作「出立」の章中に斉彬を称えるのに薩摩の方言を用いた「ニつビンタ」が
出てくる。
ビンタとは頭のこと。これは藩主と直に見えて初めて付けられるあだ名。
つまり上級武士も薩摩言葉を用いていた証。
地下ことばは身分が低い者が使う言葉であって、それを方言と勘違いした事が
そもそもの行き違いの始まり。
- 736 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:18:27.78 ID:+DbXxDg3
- 方言うんぬん以前に時代劇言葉をたいして使ってない気が。
さすがに将軍・将軍嫡子まじえてのシーンはそれなりだったと思うけど。
- 737 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:24:28.08 ID:ShVM5fZb
- 宮崎が演技下手ってのは無理があるだろ
殆どの若手が下手って事になるぞ
- 738 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:25:18.79 ID:kPseSFCw
- いくら演技が上手かろうが、22歳であの顔
なら演じられる役はおのずと限定される。
下手とか上手いとかじゃない。
- 739 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:29:20.04 ID:D+kcghKd
- >>717
そういうテロップでも出せばよかったんじゃね?
- 740 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:34:14.11 ID:P1HZnW5s
- 原作には、「太守が江戸住まいの故もあって、言葉も習慣も万事江戸ふうで、」とあるぞ。
- 741 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:36:10.69 ID:N0ruqoZS
- 公式トップの画像はフィリピン人丸出しだね。
とても日本人には見えない、わざと変な照明で撮ってるから
よけいに違和感ある。
- 742 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:36:36.58 ID:D+kcghKd
- だからさー、そういう原作の意図が全然通じてないのが残念な出来ってことじゃないの。
原作読まない奴だって観るんだから。
- 743 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:38:53.24 ID:xHAPTg8g
- おい、歯並び直せよw
- 744 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:41:07.70 ID:dd7s3KFi
- 見た目のハンデ?を仕種や表情でカバーできてるから悪くないと思うがね。
歩き方なんかは、結構様になってるし。
(あんみつ姫の子なんかドタ走りしてて酷いもんだったよ)
- 745 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:42:38.28 ID:sEw7by1/
- >>741
ほんとに半分フィリピン人なの?ガセだって言う人もいるし、わけわかんない
今まで宮崎ってけっこううまいと思っていたけど、
こんなに引出しが少ないんだ、と思ってびっくりした
桜子にしか見えなかった
これから成長してくと変わるんだろうか
- 746 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:43:05.92 ID:+DbXxDg3
- まあじっさいの天障院はゴツいお顔されてて
いっぽうコッチは童顔だからねw
- 747 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:44:38.52 ID:N0ruqoZS
- >>744
カバーできてないから叩かれてるんじゃないの?
あんみつなんかコメディーなのにそれと比べるなんて・・・苦しすぎる
- 748 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:46:38.62 ID:+wIw0Qsb
- >>745
自演乙。いつも文体が同じだなwww
鬼女は巣に帰れよw
- 749 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:47:26.52 ID:D+kcghKd
- 衣装やカツラがまだしっくり合ってないような。サイトトップの赤いやつも似合ってない。
細すぎると和服って似合わないもんなんだろうか。
- 750 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 16:53:55.12 ID:I10JGMIx
- >>740
だから本家(斉彬屋敷)では「禁止」されてたって事でしょ。
分家は「上にならう」とはなっているけど「禁止」とはなってないよ。
その後に分家別邸の話が出てくるじゃない。
菊本も分家屋敷内では禁じられていた地下ことばを分家別邸では用いているよね。
別邸に上級武士がいなかったとでも?
篤姫が斉彬の屋敷に移ってから幾島がご丁寧に
「この御殿(斉彬屋敷)【では】言葉はすべて江戸風でございます」と
わざわざ言ってるでしょ。
で、小説にある事を史実と思い込んでる?
- 751 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 17:00:58.18 ID:EN3VnlCK
- >>749
体型で言うと貫地谷みたいなのが似合うんだよ。首も短いし。
宮崎はジーンズとかは似合いそうだけど。
- 752 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 17:02:06.08 ID:LqddUe0K
- >>749
華奢でも着物の似合う役者は大勢いるから、体型のせいでは無いとおもう。
やっぱりあのフィリピン顔に、どうしても違和感を覚えるんだよね。
篤姫役にはもっと美人で演技力のある役者が良かったな。
- 753 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 17:04:58.53 ID:KABZrpsB
- なんか一人だけ浮いてる女優(笑)がいるよね
- 754 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 17:13:14.24 ID:sE9K2ABP
- 宮崎さん、演技はそこそこ上手いと思うけど・・あの声が気にかかる。
お互い同じお守りを持っていて、運命のナンタラ〜っていうセリフが、
「奇遇だー、キャー」っていう気持ちをあらわしていたにしても、
うざく感じたなー。
どんどん位が高くなっていくに連れて、あの声や雰囲気が
変わるか、、マッタリと見ようかなって思っている。
ただ、男装した声も・・ま、いいっか。始まったばかりだし。よくやっていると思うよ。
- 755 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 17:22:21.12 ID:c+pHVYAQ
- 去年のブサイクヒロインにくらべれば
はっきりいって文句なし
はっきりいって文句なし
- 756 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 17:58:08.77 ID:VllmSKl8
- 小説が全部史実だと思ってるおめでたい人もいるんだな。
江戸言葉でも山の手と下町はちがうし大阪弁でも上流と下流は違う。
薩摩言葉も武家が使う御国なまりと、百姓が使う御国なまりがあったんだろう。
遊郭の「ありんす言葉」も娘たちの生国ごとの訛り対策みたいだし。
インドのカースト制度じゃないんだから、支配者と臣下や領民が違う言葉のわけがない。
斉彬も基本は江戸言葉でも本国に帰って西郷たちと会話する時は、薩摩言葉も使ったかもしれない。
大久保は本当は京都を首都に据えようとした。
江戸は上方に常に劣等感を持っていた。
今の東京の圧倒的な中央集権でなく、地方分権がしっかりできていた時代。
また多様な地方政府をたくさん持ってたから、近代化に成功したと西洋の学者も言ってる。
アメリカが州ごとに独立していたごとく、各藩で政治家としての修行を積んだ人材が明治維新を
成し遂げたそうだ。
大陸の清や李王朝のような皇帝や王と革命政府しかなかったら選択肢が少なくて
近代化には苦労する。
- 757 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 18:01:46.68 ID:hBDgHcDk
- >>750
分家の別邸で地下の慣わしを取り入れたのは、盆や正月だけだぞ。
普段は本家と同じ方針だ。だいたい忠剛はもともと本家の出身だし。
ただ、篤姫が菊本から移った薩摩弁を幾島に直される場面は確かに重要だ。
今回のドラマでやるのかどうかは分からない。
- 758 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 18:04:15.40 ID:hBDgHcDk
- ちなみに小説が史実などとは誰も言ってないと思うぞ。
あくまでこのドラマはそれを原作としているという話だ。
- 759 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 18:21:13.39 ID:qpIL0ntd
- 桂小五郎は福士誠治な気がする。
- 760 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 18:25:28.15 ID:qpIL0ntd
- 吉高って蛇にピアスの人でしょ。
- 761 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 19:01:08.60 ID:YNoJKAuI
- 篤姫をあんみつ姫で潰しにかかるフジの感性はさえてる。
- 762 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 19:58:27.06 ID:+imev9Bo
- >>757
ガイドを見た限りでは、やるっぽいよ。
薩摩弁を直すっていう直接的な描画じゃなく、行儀作法とか言葉を含めた全体的な
所作を、江戸風というか、島津本家の姫にふさわしいものに教育し直すみたいな。
- 763 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:07:39.60 ID:/YdxcKhH
- ただ島津家の殿方たちが「じゃっどん」とか「おいどんは」などど言う言葉は
使っていなかったんだろうから無理やり記号的な薩摩言葉を使わす必要性がない。
無理矢理しゃべらせて変な薩摩弁のオンパレードになるより幾分ましだろうね。
ところで菊本さんの訛りは結構味があってよかったなあ。
- 764 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:09:10.36 ID:y6WIU62n
- >>761
それなのに20%取れたんだから篤姫は凄いよな
- 765 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:10:09.51 ID:y6WIU62n
- >>752
全然フィリピン顔になんか見えないよ
粘着基地外おばさん死んでよ
- 766 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:11:53.06 ID:y6WIU62n
- 一部の基地外が粘着してるだけで
宮崎の評判はmixiやブログでは極めて好評
- 767 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:12:51.56 ID:+DbXxDg3
- もう2話で大久保はじめ下級武士が
薩摩ことばらしきものを使ってればそれでいいよ
- 768 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:17:43.85 ID:baWX6oaX
- おばさんたちは、「フィリピン」を流行らせるために
あらゆる関連スレへ書き込んでます
きんも〜w
- 769 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:20:19.19 ID:KABZrpsB
- 現実が見れないDQNあおいヲタ(笑)
- 770 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:23:39.46 ID:rdsNHJz/
- しかし宮崎の声はキモイな
- 771 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:25:38.74 ID:baWX6oaX
- ひきこもりアンチこそ現実を見たらどうか
今日も夜中の2時3時まで叩くんですか?w
- 772 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:34:32.47 ID:tJYmLxHJ
- >>742
原作読まずとも、通念を知らぬのは、おのれの恥とすべし。
山内容堂が高知弁をしゃべっていたとでも思っているのか?
イチローは後世、ドラマになったら、演ずる役者は名古屋弁をしゃべらないと可笑しいと言われるのか?
- 773 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:34:33.89 ID:qbTnGhRM
- 宮崎頑張れ
- 774 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:35:03.99 ID:Um7ixHCc
- 厨大杉だろ
- 775 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:38:14.69 ID:qbTnGhRM
- 篤姫に期待しよう
- 776 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:38:40.01 ID:WejQBVdF
- フィリピン顔うんぬんはもうNGワードにするよ
現代のたかがドラマでこんな感想をもつのがいるようじゃ
当時のシーボルトの娘さんの苦労が忍ばれる
- 777 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:41:46.94 ID:qbTnGhRM
- 宮崎着物普通に似合ってると思うよ
- 778 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:42:28.22 ID:nAaA4+i/
- >>766
大体がスイーツ(笑)だけどねwwww
- 779 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:46:17.51 ID:qbTnGhRM
- 篤姫と幾島のやり取りは面白そう
- 780 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 20:47:59.03 ID:YvHCTXBD
- >>766
だからmixiを出すのは状況が悪化する傾向があるからよせってのww
- 781 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 21:02:38.02 ID:5O5GOjMY
- >>776
シーボルトの娘とは状況が違うでしょ。
やっぱフィリピン=風俗・お水のイメージが主婦に嫌悪される原因だとおもう。
自分も最初はジャパゆきさんが出稼ぎに来て、ウリやって子供できちゃったから
日本男と結婚したいために、無理やり産んじゃった〜てイメージ持ったから。
- 782 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 21:05:29.97 ID:Uwt4Q88c
- なんかどんどん面白くなりそうな大河だよね
- 783 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 21:09:20.48 ID:WejQBVdF
- >>781
アフォか
なんでもかんでも妄想に基づいたイメージで語るんじゃない
- 784 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 21:09:51.58 ID:Uwt4Q88c
- 神大河になりますように
- 785 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 21:13:47.29 ID:5jdKH+OL
- とりあえず調所の死に方に注目。
- 786 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 21:19:51.58 ID:Uwt4Q88c
- 平幹次回でいなくなっちゃうんだよねさびしい
- 787 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 21:21:54.89 ID:vvVzZhzk
- 来年の亡き海老沢会長肝いりスーパー大河「坂の上の雲」会見。
http://mainichi.jp/enta/geinou/graph/200801/09/index.html
- 788 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 21:29:49.68 ID:QtuuEC8/
- >>772
(笑)www
- 789 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 21:32:40.51 ID:KABZrpsB
- ばーかばっかwww
- 790 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 21:39:13.79 ID:D+kcghKd
- >>772
じゃ、クレームつける視聴者よ恥を知れ!とでもテロップだせばいっかw
- 791 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 21:43:06.62 ID:UwQ6Eav0
- アンチのレスに知性の欠片も見られないのはなぜ…
まあ普通の人間はガッカリしても見放すだけでアンチ活動なんぞにかまけないからだろうが
- 792 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 21:43:50.70 ID:43yntAsc
- >>787
松たか子の雲の上出演は本当だったのか
篤姫やって欲しかったな
- 793 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 22:34:23.78 ID:6FNF5Mgi
- 宮崎しょぼいの糞演技評価が広まってなにより
- 794 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 22:34:41.94 ID:m/eHe2JS
- 大コケしてほしい
この女の子に恨みはないけど
大河で女を主役にするとコケるってNHKに判らせたい
女主役の大河見たくない人は、今回のは絶対見ないでほしい
間違って数字とってしまうと
また天地人の後に女主役大河がくる
自分は今回は絶対見ない
- 795 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 22:44:59.84 ID:Rv2WpujS
- 何でそんなに女が主役の大河が嫌いなんだろ、理解できん
- 796 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 22:47:36.30 ID:+UOL97/w
- 主役を変えるべき
なんでこの女が篤姫なんだ?あおいなんかダメだろ
あと脚本も変えてね ジェームス三木が断然いい エロさを書かしたら
天下一だお
- 797 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 22:48:54.31 ID:NhRmydGb
- >>795
つまんないから
- 798 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 22:51:47.96 ID:L87g3yRv
- 小川真由美の必殺仕事人
大奥スペシャルが年末にローカルで放送してたんだけど
面白かった。所作や言葉使い目線、本ものの女優さん
篤姫は宮崎はじめキャストが微妙
演技も容姿も引き付けられるものがない>宮崎
- 799 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 22:52:24.28 ID:Rv2WpujS
- >>797
それは本当に「主役が女だから」なのか?
- 800 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 22:56:31.82 ID:IE79CYNV
- >>796
ダメだって言うな。一生懸命やってるじゃないか。
- 801 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 23:04:11.97 ID:NhRmydGb
- >>799
つまらなかった原因は大した問題ではない。
ただ今まで女主役の大河がつまらない事が多いから嫌っている。
てかお前人の趣味は千差万別な訳で理解出来ないとか言われても困るんだが
- 802 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 23:09:09.66 ID:ctKNg2bA
- ウメッシュ篤姫
菅野宮崎
イグアナの娘 害虫(ゴジラ)
- 803 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 23:14:36.22 ID:Uwt4Q88c
- >>794
女が主役でも 良いじゃない
- 804 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 23:15:47.27 ID:ctKNg2bA
- 松を主役したいやつは実は成海オタかもしれませんね。
成海と堺初夜って・・・・・。
家定死亡まで成海にやらせるのは無理じゃない
- 805 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 23:16:12.61 ID:ZFtx0okg
- >>756
相変わらず、色々な過去レスの受け売り長文、ご苦労さま。
- 806 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 23:28:49.31 ID:/uBGyGp1
- 次回が楽しみ
- 807 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 23:29:00.20 ID:5EH//odT
- >>798
小川真由美が演じた「武田信玄」の八重は最強キャラだったw
- 808 :日曜8時の名無しさん:2008/01/09(水) 23:45:48.38 ID:a0+PWBHL
- ガイドブックに載ってるこの先の展開を読んでしまった。意外と良さそう。
脚本家の人はインタビューなどではかなり不安にさせることを言うが、
そのくせ実際にはさほど冒険的な脚本でもない。その方が安心できる
- 809 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 00:07:50.93 ID:q3d2NaUv
- >>794
君の嗜好はともかくこれまで女主人公で数字的にはコケてないものも多いからな
- 810 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 00:09:46.78 ID:U3au7oZi
- 篤姫はポジティブ感とテンポが良いね。
- 811 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 00:11:37.47 ID:007x5yvb
- >>794
女主人公よりも現代平和路線がコケて欲しい。
- 812 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 00:27:16.38 ID:FIU17exi
- あっちゃん22歳なんだっけ?もう子供いるんだよね?
- 813 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 00:31:48.52 ID:wH7qUMdK
- ドラマなんだから細かい面は気にせず、1年間楽しく見て欲しい
- 814 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 01:05:29.51 ID:EkmHZzPr
- 新年会で聞いたら見た人はみんなおもしろかった、見続けたいっ!て言ってた。もちろん俺も。
- 815 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 01:06:41.29 ID:PW44TZ5t
- >>803
大河ドラマの主役になるような人物は、人生の大半、死ぬまで波乱万丈だろ
ほとんどの女って、そんなにネタがないだろ
巧妙だって、旦那と旦那の仕事関係者で話回してたじゃねーか
女を主役にするなら、本当に仲間と周囲にいる女だけの画面で話回してみろって
結局はそれじゃ話が一年も持たないから
仲間がいる場所と、全く違う場所で動いてる男達に助けてもらってんだろ
こんなのを無理矢理主役にするのがおかしい
今回のお姫様も、活躍した時期なんてほんのわずかだろ
何で大河でする?木曜時代劇か何かでやればいい
- 816 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 01:09:52.86 ID:eb0LEoml
- >>815
今回の主人公は要約すると来週の「その時歴史が動いた」
- 817 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 01:12:06.86 ID:aMdDFmbF
- >>815
山本勘助も義経も武蔵も半年以下で済みそうな話だった感があったがな
- 818 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 01:13:30.20 ID:5/SftrGX
- 宮崎、掘北… 携帯刑事コンビで大河ドラマかよw
- 819 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 01:16:41.29 ID:PW44TZ5t
- >>817
武蔵は置いといて、義経が?
義経が半年なら、糞姫なんざ5分で終わりだよ
勘助は少なくとも、本人が戦争などの大舞台にかかわってるからいい
仲間ちゃん何やってたっけ?
言っておくけど仲間は好き
でも大河にはいらなかった
- 820 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 01:20:05.30 ID:ds+PNhsx
- >>757
冒頭に近い部分をちゃんと読んでみ。
菊本と篤姫と篤姫の兄は幼少の頃一体何処に住んでいた?
(菊本の)その述懐によれば・・・(中略)
と邸ではご法度の地下言葉を交えながら菊本が語るとおり、篤姫は兄三人を
しのいで体格もよければまた目に見えて利発であった。
って、書いてあるじゃない。菊本は篤姫付きになってからお役ご免になって
ないんだよ。じゃ、この述懐は何処でやったのさ。
別邸以外にないでしょ。
私はドラマがどんな言葉を使っても良いけどね。所詮娯楽作品なんだし。
ただ、史実で上級武士や藩主は江戸言葉しか使ってなかった・・・なんて
事実と違う事を書く人がいたから661のレスを入れたんだけどね。
いい加減歴史的事実と小説の中の区別を付けたら。
- 821 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 01:22:20.23 ID:7LdTDJT3
- >>820
え、菊本って上級武士だったのw
- 822 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 01:23:05.66 ID:ds+PNhsx
- >>815
あちゃー、新たな「俺の大河は」クンが沸いてきてるよ〜。
- 823 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 01:24:44.73 ID:aMdDFmbF
- >>819
武蔵は主役がただ歩いてるだけの時期があったな
義経は壇ノ浦以降回想やらで穴埋めしてた時期があったな
風林は本来関係ない勢力の問題にやたら首突っ込んでたな
これらの主役が男だった大河は一年やる意味がなかったですねw
- 824 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 01:28:15.94 ID:PW44TZ5t
- >>823
源平の時代はネタが大量にあっただろ
義経の穴埋め何か一回きりだろ
第一そうゆう話してるんじゃないんだけど
読解力ないなら黙っとけ低脳
頭悪いだろ
- 825 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 01:33:45.70 ID:dhQJku9z
- 篤姫ってアンチスレないの?
- 826 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 01:38:55.81 ID:aMdDFmbF
- >>824
バカには皮肉も通じないようだw
- 827 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 01:48:26.11 ID:nIhmzakw
- >>807
あれは大河ドラマ史上最強の女
- 828 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 01:51:13.05 ID:jqtsnYav
- >>823
あの武蔵のヒロインってゴッツイ『ごつう』だよね。いかり肩で和服似合わなすぎだった。
- 829 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 01:54:14.04 ID:Rk6ZzFW0
- >>823
その理屈で風林火山を否定すると、
黄金の日日も否定しなきゃならなくなるから勘弁してくれ。
- 830 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 02:21:59.68 ID:jKuR6bkP
- >>807
再放送で見たけど、凄かった
あれこれ女優だね
- 831 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 03:38:28.71 ID:VnxwiGrK
- >>828
体のデカイ女がうろつきまわってしょっちゅう山賊やら野武士やらに犯されそうになってむかむかしたなw
米倉の貞操の危機なんぞ誰も興味ねえのにw
- 832 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 04:59:04.45 ID:G8gCSX6W
- 俺は大河視聴者だがこの篤姫はなんなんだ。
家定の描き方、嘘連発の軽薄なナレーション、
極めつけは、地方都市の深夜の繁華街でウンコ座りしてるねぇーちゃんみたいな
安っぽい主演タレント。
何もかも最低な大河になりそうだな。
- 833 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 05:57:03.71 ID:lGyltyJK
- 宮アあおいって、カコナール2のCMに出てる人???
- 834 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 06:17:36.21 ID:tb3ZSxrt
- 面白いなw
俺はどっちでもない派だが
こうまで不評一辺倒だと逆に応援したくなるというか。
- 835 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 06:48:07.68 ID:ZdiZdRay
- 787の「坂の上の雲」の会見をみた。
やっぱり主役に華があるね。
阿部さんは黒い上着と赤い乗馬ズボンみたいな粋な海軍軍服が似合っていて
ヨーロッパ貴族みたい。
本木君も凛々しくてかっこいい。
明治の軍隊の制服ってエレガントだな。19世紀ぽいな。
松たか子さんも大人の女のしっとり感と芯の強さが感じられる。
前に宮尾氏原作の、盲目の女性酒造家の実話のドラマの主演の好演が印象深い。
内野さんと競演したクドカンのメタルマクベスの奥方も凄かった。
もう少し大人の貫禄ある女性が篤姫をやったほうが良かったかも。
- 836 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 08:11:08.65 ID:l2tWYy5b
- ついさっき1話見た・・・・なんじゃ、こりゃ
侍の命も百姓の命も同じ?江戸時代の武家の奥方がこんな事言う訳ねーだろ
現代の価値観でやってんだろーな。本当、女の時代劇の脚本は糞だな。
あおいも時代劇には合わん感じだしな。
あと2、3回くらいは様子見るが
- 837 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 08:26:26.61 ID:b1r5oXVk
- 公式更新色々してるね、今気づいた
- 838 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 08:49:40.23 ID:l8qrsZpN
- 宮崎あおいと堀北真希の嫁姑の争いか…きっと子供の喧嘩みたいなんだろうな
- 839 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 08:59:35.40 ID:f+Hi5wII
- >>824
源平ってネタ大量にあるか?
戦国は圧倒的だが、あとは資料の多い幕末以降じゃないか、ネタ多いと言えるの。
まあそれでも内容が散漫になって、主役は誰よ状態になりそうだが。
- 840 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 09:28:39.68 ID:BJGA5p+q
- >>710 お前は、ゆとり教育の恩恵を受けて読解力が無くなった糞だな。
まぁとにかく、鼻炎フェチはここに奇声するな。
- 841 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 09:37:21.30 ID:l8qrsZpN
- >>840
遅レスでくだらねえ争いを復活させんな粘着ウンコ野郎
- 842 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 09:38:11.25 ID:Ryr/pqmv
- >>823
大河の回想回なんて予算確保の定番だろ。
お前本当に大河ファンかよ?
風林火山なんてむしろ掘り下げ不足で色んな事件取り上げ過ぎ
って批判されてたんだぞ。低能は少し考えてから発言しろ。
- 843 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 09:47:53.40 ID:BJGA5p+q
- >>836 ぐぢぐぢ、不満並べてないで、一言、もう見ないと言えつーの。
批判している奴らは得てして、人間関係にも問題がある奴が多いとにかく、
己の考えが最高で、他人の奴こと成す事不満だらけ、周囲にも己の思い
を押し付ける。
じゃ、てめぇがそれ以上、いや少なくともそれと同等のものを提供てきるか?
つーと、けして出来やしない。出来ない癖に不満だらけ、他人から与えられた
ものに感謝が出来無いのに、もっと寄越せ、他人の評価は無視して己の都合
を優先した、俺だけが喜べるモノを与えろと、傲慢な態度だ。批判厨の文面を
見れば良く分かる。
この様な、尊大な態度をとる人間が、周囲と円滑な人間関係を築けるはずが
無い。おそらく、自己評価も過大で、仕事、学校にも不満を持って、俺の居る
場はもっと上にあるハズだとも思っている身の程知らずなのだ。
まぁだから私生活の憤懣やるせない気持ちを2chで憂さを晴らしてるw
- 844 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 09:48:25.88 ID:YCZ39tKt
- アホ姫は偏差値50以下のアホが見ればいい大河決定wwwwww
- 845 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 09:50:00.03 ID:rzGt1+2u
- 原作のテーマの一つである、「生涯不犯」の苦しみというか、
女性としての幸せを捨てきってしまった悲しみもきちんと描いて欲しいなあ。
- 846 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 10:01:16.16 ID:dkIdNMpV
- >>845
無理っぽいよ…。
脚本家、原作無視で家定と篤姫の間には体の関係もあったように書きたいって言ってるから…。
そこはプラトニックだからこそいいのに。
何故安易にそういうことにしちゃうかなぁ…と。
- 847 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 10:13:28.52 ID:EQ9GwJ58
- 篤姫篤姫篤姫
- 848 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 10:17:29.71 ID:ds+PNhsx
- >>821
349のレス読んでみなよ。
「薩摩弁(多少)を盛り込んだ方が」と言っていた人は史実からお国言葉を使った方が
「史実に近い」と思って書き込んでいたんだと思うよ。
日本は口語より文語を重んじた国だったんだ。文語が標準語の代わりを果たしていた。
だから話言葉が多少違っていても実際の勤めは文字に著すことで支障がなかった
っていうのが専門家の話。
言文一致になったのはもっと時代が下ってからのなのは学校で習っただろう?
- 849 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 10:18:41.91 ID:vTwaU7px
- あの馬鹿殿とフィリピン姫との体の関係なんて・・・
想像できん!
プラトニックでええやん
- 850 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 10:34:28.28 ID:rzGt1+2u
- >>846
うーん、だとすると和宮に対する感情も変わってきますな。
史実はともかく、原作では和宮と家茂の間には肉体関係があったと描写されてるし、
そこに「10歳という年齢差ではねじ伏せがたい感情がある」なんて書き方もされてる。
そういう女性としての苦痛も、和宮との間に軋轢を生じさせた原因の一つだろうし。
梅本育子の「天璋院敬子」でも家定との間に夫婦生活はなかったって書かれてるよね。
もっとも晩年に勝海舟が男女のことを教えてあげたっていうくだりはあるものの。
- 851 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 11:13:21.04 ID:007x5yvb
- >>843
お前が一番憂さ晴らししてるように見えるんだがねぇ
- 852 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 11:15:20.55 ID:VNI8AyEw
- >>843
この人yoshiとか恋空の読者と同じレベルだな
ていうか同じことを言ってる
いやなら見るな
お前は作れるのか
まさかコピペか?
- 853 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 11:21:40.58 ID:CKtq/sr1
- 今週発売の週刊新潮では宮崎あおいの演技について「主役になりきれていない。オーラも感じられないし
脇役陣が重厚な演技を見せているだけに迫力もなく、これからも務まるか心配」という
キツイ意見の他にも、「若くてもキャリアがあるから大丈夫。脚本さえしっかりしてれば
いける。幕末の女性がどれだけ自分の意見を通すのが難しいか、そこを巧く表現できるかどうか
がポイント」とお褒めの言葉があったり賛否両論の意見が書かれていた。
でもやっぱり前者の主役になりきれていないが正論だろう。
脚本さえしっかりしていればなんていうけど、そこからしてダメだし
まずは無理だろうな。
- 854 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 11:24:07.22 ID:pypIqNFA
- 2ゲットー
- 855 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 11:30:52.34 ID:AMevK4Uc
- あおいはルックスで損をしている。
- 856 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 11:31:50.89 ID:+PE6PSOs
- >主役になりきれていない
そらそうだろ
特にやりたい役でもないけど【誰かがやるのは嫌だから引き受け】たって
あおい本人がいってるんだから呆れるほどアホな女だからな
- 857 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 11:35:47.09 ID:VNI8AyEw
- >>856
>特にやりたい役でもないけど【誰かがやるのは嫌だから引き受け】た
それ本当?だとしたらナメているとしか思えないな
- 858 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 11:42:19.63 ID:TOPc8fs9
- >>856
いや流石にネタだろそれはww
- 859 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 11:46:15.54 ID:AMevK4Uc
- まさか麿赤児はあれだけじゃないだろうね・・・
- 860 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 11:46:40.63 ID:KS0IUpvt
- あんみつ姫の方が面白かったんだけどw
- 861 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 11:53:10.73 ID:/TOvtnZm
- 宮崎あおい「風林火山」に負けた
1月10日10時0分配信 日刊ゲンダイ
6日始まったNHK大河ドラマ「篤姫」の初回視聴率が、関東で20.3%、関西で19.8%だったことが7日
ビデオリサーチの調べで分かった。江戸時代、薩摩藩から徳川将軍家に嫁いだ女性を描く波乱の物語。
ヒロインの篤姫を宮崎あおい(22)が演じるとあって前評判は高かったが視聴率的にはいま一歩のスタート。
昨年の「風林火山」の初回視聴率は21.0%(関東)で、若干出遅れている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000005-gen-ent
- 862 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 12:01:06.99 ID:l8qrsZpN
- 宮崎がフィリピン顔かどうかは置いといて町娘顔だよな。
去年の池脇千鶴も町娘顔だと思ってたけど、演技が良かったから公家出身の奥方にしか見えなかった。宮崎にそこまで見せることが出来るとは思えん。
- 863 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 12:15:13.27 ID:BJGA5p+q
- >>841 うるせー、話は鼻炎を治してからだと言っているだろw
- 864 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 12:16:46.88 ID:BJGA5p+q
- >>844 だから、他人のレベルはどうでもいいだろ?お前が見なければ良い話だ。
- 865 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 12:37:01.80 ID:wqq5+zAd
- ゲンダイ篤姫に関してこんな甘い記事で済まされる筈がない。
昨年は主役に知名度ないってことだけにぼろ糞叩いてた。
好発信したもんだからその後はめちゃくちゃ出演者を褒め称える
記事を載せてたけどな。
篤姫はやはり事務所から後押しやら、
もみ消しなどあるんだろうな、こう言う世界。
- 866 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 12:45:03.06 ID:ZdiZdRay
- 「誰かがやるのはいやだから引き受けた。」は正月の番宣で言ってたな。
初め気が進まなかったが、「この役を他人に取られるのは悔しいから。」といって
アナウンサーに「そういうものなんですか。」と聞かれてた。
あこの子負けず嫌いだなと思った。
子役から芸能界に揉まれてきたから、気が強くないと生きていけないのかな。
14歳から性的経験も豊富だそうだから、脚本家もプラトニック・ラブの設定をかえたのかな?
- 867 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 12:48:42.53 ID:FIU17exi
- チヨスみたいに最終回にせっぷんします
- 868 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 13:02:48.48 ID:4HjoDYFT
- 清純をウリにしてるわりには、芸能界の泥にまみれきった印象があるね。
まあ騙されるのは世間知らずな連中だろうけど。
- 869 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 13:15:45.84 ID:kNm9jNUc
- >>866
そうそう、あれ見たときは、瞬間ポカーンその後、たまらなく不快になった
宮崎とか、井上とか子役から栄達した若手は、異常にプライド高いようだ
子供でまだ人格形成されない時から、主演として大人たちからもちあげられるので
単純に、プリンセス気質が、すりこまれてしまうのだろう
- 870 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 13:17:42.12 ID:1yG7HkWO
- >>865
初回の数字
関東の数字が0.7負けてても
関西の数字が3%ぐらい風林より高いしw
- 871 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 13:21:22.90 ID:1yG7HkWO
- >>869
ひねくれた見方し過ぎじゃない?自分はあなたの方がよっぽど不快だけど
オファー貰って、この仕事を他の人に譲りたくないっていう上昇志向
仕事に力入れてる人間なら持っていて当然だし、好感持てる
そういうの否定してるのって糞ニートとか、仕事経験殆ど無い頭の弱いパラサイト主婦ぐらいだろうね
であなたの場合レスから言って後者みたいだね、不快だわそういう人種って
- 872 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 13:23:04.40 ID:cMgRHSQJ
- そして今日も売れない旦那が嫁を擁護する
16で同棲のDQNが主演とかwww
在日には好評のスイーツ大河(笑)
- 873 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 13:25:21.32 ID:Ty52OJmK
- 16で同棲とか完全に捏造だし
宮崎アンチって捏造してばっか
よっぽど大河主演が羨ましいんだね
- 874 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 13:33:55.29 ID:LWfHh3a8
- ユリイカとあひると大河でしか見たことないけど、
たいした役者でもないと思う、大河の演技は特に微妙に感じた
- 875 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 13:35:02.38 ID:JKTvVfId
- 年齢によってちゃんと演技を変えてる風林の亀ちゃんと内野と篤姫の宮崎と瑛太は凄い
- 876 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 13:36:02.61 ID:Na16Z5F1
- ま、初回は驚くほど全く面白くなかったね
脱落者が大量に出そう
- 877 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 13:43:31.93 ID:AfuatdR1
- >>870
関西の数字いつもだしてるお前って視スレじゃ田舎もんまるだしwww
- 878 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 13:43:54.79 ID:Vc3Jp6lG
- なんで新撰組のキレ者がバカ殿やってんだよ(´・ω・`)
- 879 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 13:45:00.32 ID:kNm9jNUc
- >>871
いや、理屈じゃなくて感覚的な話
前から、井上真央の番宣インタビューなど見ると、よく言えば上昇志向
悪く言えば自意識過剰がしゃべりの行間に感じられてイヤな印象だった
このところ、篤姫スタート関連で、宮崎あおいのしゃべりをよく聞くことになって
井上の時とそっくり同じ悪印象を感じている
大河をずっと見てきたものとして、とっても残念
- 880 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 14:25:33.49 ID:TOPc8fs9
- >>871
一丁前に人の事不快だと言うんならまずニートだのパラサイトチ主婦
だののレッテル貼りをやめるんだな
- 881 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 14:26:44.28 ID:LWfHh3a8
- 井上真央にとってキッズウォーはもう黒歴史なんだろうね
宮崎さんにも黒歴史はあるのかな?
- 882 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 14:34:20.11 ID:Bt2cKYGv
- 大河が間違いなく黒歴史になる
- 883 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 14:39:04.80 ID:PeUWL5XP
- >>881
子役時代に草原でヌードになった映画があるよ
- 884 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 14:41:16.66 ID:6k0/h04O
- >>878
山南さんは切れ者じゃねーよ…
切れ者だったら良かったのにな。
- 885 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 14:44:46.45 ID:Vc3Jp6lG
- >>884
そっかー、司馬遼太郎の燃えよ険には
キレ者ていうかあの組織の中では博識みたいに書いてあったんだけど(´・ω・`)
てか大河ながりであんまり役者ダブらせないでくれよ
とぞ思う
- 886 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 14:48:30.03 ID:lDCyDoce
- 小説はあくまでフィクションだってことぐらい分かれよ
- 887 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 14:56:46.26 ID:6k0/h04O
- >>885
そんなん言ったら他の大御所連中どうするよ
平幹とか高橋英樹とか西田敏行とかw
ところで今年は光石研は出ないの?
- 888 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 15:17:28.53 ID:xvtFwRWE
- 蒼井ヲタいい加減にしろ
同世代の女優叩くのやめろよ
鬼女どもも釣られてんじゃねえよ
- 889 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 15:59:48.81 ID:Dp1/Z3d+
- >>888
電波様(もしくは工作員様)ようこそ
- 890 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 17:14:24.72 ID:0n8cCM9i
- 姫はもういいよ
風林火山ですら姫大杉だったのに
- 891 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 17:41:54.41 ID:ds+PNhsx
- >>890
日本には女ばかりが住んでいる訳じゃないからね。
男性の目も楽しませてあげないと。
私は女だけど女性陣が華やかなドラマは好きだよ。だから大奥ものは大好き。
今回は和宮降嫁後、江戸風の打ち掛けと京風の打ち掛けの文様の違いが視覚で
楽しめそうで期待している。
フジの大奥はその点イマイチだったからね。
予算的に無理だったろうけど。
前に京都での展示を見たことあるけど
お万の方が大奥取締りの頃の打ち掛けは京風の方が華やかな柄行だっのに
幕末になると見事に逆転してた。
花嫁道具の蒔絵調度もドラマ内に映るかな?
ドラマは色々な処で楽しめる。
但し、自分の中に引き出しがある程度ないとダメだね。
- 892 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 17:48:29.67 ID:eGztQTsz
- 姫=男の目を楽しませるって頭沸きすぎだろ
男だから男臭い、泥臭い、真っ黒な陰謀うずまく大河が観たいんだよ
姫で釣れるのはヲタクだけ
あれは男であって男じゃないからな(将来の生殖活動的な意味で)
- 893 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 17:53:24.72 ID:ZGn9SjXe
- 今日やっとみたが案外おもろいな
あおい輝彦に奔放な姫の感じが合ってるわ
- 894 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 17:56:42.44 ID:ds+PNhsx
- >>887
>>885の言い分もチヨット判る。
「国盗り物語」の高橋織田が近藤明智を苛める様がすさまじく(上手で)
近藤ファンだった母親は、それ以来大河に高橋が出てくると「織田め〜」
とテレビに向かって唸っていたw
テレ東でも高橋英樹の織田をやっていたんで、高橋=織田の図式が
頭の中に出来上がってしまっていて、高橋が手をついて頭を下げていると
違和感を覚えてしまうw
- 895 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 18:00:38.56 ID:ds+PNhsx
- >>892
男性にも硬派と軟派2種類の人種がいるのをお忘れか。
軟派=ヲタじゃないよ。
- 896 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 18:01:08.75 ID:y3LE58GQ
- >>891
なるほど、大河の予算なら衣装には期待出来るか
だから主人公や脚本には目を瞑るべきか!?
- 897 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 18:01:32.36 ID:dkIdNMpV
- >>862
明らかに町娘顔なのに加えて、所作が全然なってないんだよ。
どこをどう見たら武家の姫の所作なのかと小一時間(ry
どう見ても着物着慣れてない現代人w
- 898 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 18:14:00.49 ID:sn+Zzz3K
- カワイイ姫ものはやっぱ和むねぇ。
21世紀の大河はこんなんじゃなきゃ。
いつまでも
「かかれぇ」
とかやめて欲しいな。
- 899 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 18:16:26.08 ID:l8qrsZpN
- 宮崎あおいにも絶望してるけど、堀北和宮にも絶望してるのは俺だけ?
- 900 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 18:18:28.12 ID:8BNP/ZMZ
- >>892
>真っ黒な陰謀うずまく大河が観たいんだよ
大奥は陰謀だらけだぞ。しかも幕末。
良かったな、願いが叶って。
- 901 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 18:21:59.57 ID:cMgRHSQJ
- 次回最終回でもいいよw
- 902 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 18:40:01.06 ID:s+zeIRt3
- 母親役に樋口可南子はよした方がえがった
風の果てに出てた石田えりあたりが適任だろう
樋口ではあおいの顔のまずさが目立つばかり
- 903 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 18:52:42.66 ID:LWfHh3a8
- 視聴率はカスらしいけど、
女性主体なら「花の乱」みたいな大河がもう一度観たい。
篤姫はぬるくてギャグだかシリアスだかよくわかんないし、
お茶の間を濁すだけの感じだから、
あまり観る気がしない。
- 904 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 19:16:49.36 ID:YnB4LBCe
- 初回は脇役の斉藤道三と織田信長がよかったな
- 905 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 19:34:24.32 ID:G6vF8P5J
- >>901
調所は最終回
第六回は菊本の最終回
- 906 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 19:45:58.15 ID:EkmHZzPr
- 平幹ファンとしては残念だけどこのあたりはNHK時代考証担当の原口鹿児島大学教授がこだわって史実にかなり則したそうだから楽しみだ。
- 907 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 19:47:57.90 ID:a7gcEpL+
- 見た。
なかなかよかった。
- 908 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 19:48:11.07 ID:XKDhbpeg
- >>905
アホばっかだなwwwwwwwwwwwwwwww
今は、見られるチャンネルが300以上ある時代と、
10もない頃の視聴率を比べるなよ。
篤姫だって、同じものが4回放送されるんだから、、、
それに、視聴率調査は、衛星は入ってないんだろう。
- 909 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 20:50:04.74 ID:PZCJDzsp
- で、2年前は5回放送されてた
よって篤姫は明らかに失敗な
- 910 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 20:52:57.66 ID:BkKJRmsV
- ていうか、その理屈は毎年言ってるよなw
- 911 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 20:54:41.82 ID:PZCJDzsp
- >>862
池脇?見えない見えない
宮崎も掘北も”賓祖”すぎるにもほどがある
ジャニーズを主演させるようになってから
もうどうでもいいやになってきたんだろ
- 912 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 20:57:46.22 ID:PZCJDzsp
- いや”貧祖”な
- 913 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 21:08:27.17 ID:EkmHZzPr
- 堀北足太
- 914 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 21:18:48.57 ID:xBVaY68v
- 主演男女在日決定だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 915 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 21:40:42.23 ID:r78fdou6
- 主役が公家でも武家でもない顔立ちだから凄い違和感。
どう転んでも、大奥の女中レベル。
- 916 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 21:48:31.86 ID:6S5PgeRJ
- >>911
ああいうふっくらした顔はいかにも公家っぽいと思うけどなあ
- 917 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 22:22:05.22 ID:f+Hi5wII
- >>903
あー、「花の乱」はよかったな。
最低視聴率大河と聞いててマイナスの印象があったんだが、
こないだスカパーでやってるのを見たら本当に良かった。
ヨロキン死ぬまでは、だけどw
- 918 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 23:06:05.67 ID:vpPMDZaJ
- 最後は武士の役目を果たすために江戸を救う為に奔走して
無血開城、江戸の町を救うという話なんでしょ?
第一話にしてそんな話ししてるし。先が見えすぎてつまらないかも。
徳川を救う為に奔走したという方が良く聞く話だけどね。
- 919 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 23:18:32.00 ID:BkKJRmsV
- >>917
スレチだが、花の乱のOPはガチ
- 920 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 23:20:46.37 ID:U3au7oZi
- >>918
わけわからんw
- 921 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 23:39:05.24 ID:MyEcIXjD
- 勝を幕府方の代表に任命したのは誰?
- 922 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 23:55:29.62 ID:HNBfiBKd
- アホ姫?
- 923 :日曜8時の名無しさん:2008/01/10(木) 23:55:31.61 ID:BkKJRmsV
- >>921
慶喜が任せたからじゃないの?他に適任者(西郷と渡り合える、薩摩にも顔が利く)がいなかったからとか。
・・・まさかそれも篤姫様が・・・
- 924 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 00:06:19.63 ID:PiZ12gV4
- 原作には・・・
陸軍総裁の勝海舟や会計総裁の大久保一翁が、慶喜に官軍に恭順するよう説得してたとあるから、
慶喜に任命されたんではないのかな?
ちなみに、強硬な主戦論者は勘定奉行の小栗上野介、海軍副総裁の榎本武揚、歩兵奉行の大鳥圭介とある
- 925 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 00:46:09.20 ID:EYasHe2Y
- 風林火山が懐かしい。
篤姫は時代も今に近いし雰囲気がかわるのは当たり前だ。
1回目を見て、ストーリーは合格点、ただやはり主役が貫禄に欠ける。
主役はそれだけの責任があるんじゃないか。
1年付き合わなければならないのだから、最初の数回で視聴者を
引き止められるかが勝負だろう。
せっかくの大河なのだから頑張ってほしい。
- 926 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 00:57:16.72 ID:k1EpLz66
- http://www.iuk.ac.jp/~yamamomo/atuhime/index.htm
- 927 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 01:11:11.33 ID:EwAmSUk3
- >>924
だったらきっとこのドラマでは篤姫が裏で動くんだよ。
だって、「役割」だから。
「後に日本を救う」んだから。
原作にも明記されてないんでしょ?
- 928 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 01:14:22.09 ID:QCJm2F+y
- http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu2/tensyoin.html
幕末写真館
- 929 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 01:16:23.80 ID:PiZ12gV4
- ・・・>>927すべっちゃった?w
- 930 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 01:27:37.22 ID:Z7VFIqZ8
- あーやっとこのスレ全部読んだ。
まだ1話見てないんだけど、風鈴ヲタのこのファビョ方を見る限りは
面白かったのかな?
それと風鈴の最終話があんな視聴率だったからまさか初回20%
越えるとは思ってなかったんでビクーリしたよw
- 931 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 01:30:12.33 ID:MclZppad
- なんか去年の大河スレにくらべてレベル低いね
- 932 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 01:37:50.28 ID:JBb9IaGB
- >>930
ドラマ見ないでスレばかり読むなんで
時間の無駄遣いすぎる
- 933 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 02:07:40.00 ID:I0t4H5Lh
- この時代の薩摩は、
人口の4割が武士で、武士階級以外に知識人が生まれないくらい絞り上げてたり、
刑殺された死体から肝を奪い合ったり、
切腹させて埋葬された奴の死体を掘り返して磔にしたり、
古き良き朝鮮みたいな所だったらしいな。
- 934 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 03:24:09.07 ID:QTHxKpq2
- 勘助の時代とちがって腑抜けた武士が多かったんだね
ガラっと時代がかわってはじめは違和感あるかもだけど
とりあえず、初回は面白かったけど。
- 935 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 03:29:19.02 ID:u9bd0hWB
- 朝鮮筋目の正規の武士もいたからね。
あと薩摩焼の担い手も朝鮮の陶工たちの子孫。
- 936 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 03:55:22.39 ID:YW4OjzVK
- 成海璃子は何役なの?
- 937 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 03:59:52.12 ID:/d363dnI
- >>936
花本はぐみ
- 938 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 04:19:55.66 ID:T5qDfdYK
- まあ今の朝鮮イメージができるには、伊藤福沢を待たないとな
ていうか昔って薩摩に限らず、時代劇で美化されてはいるけど、
そんなもんじゃね?
現代人からみれば噴飯でも当時は常識だったわけで、
でもそれをそのまんま映像化してもしょうがないわけで。
- 939 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 07:37:29.14 ID:PHO2ZkO4
- 主人公が明るくて前向きで笑顔が素敵で座敷わらしなら視聴率取れるんじゃね?
- 940 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 09:19:05.72 ID:Ekum6EV4
- フィリピン降板まだ?
- 941 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 11:29:33.12 ID:3d8FKqYk
- フィリピンパブにソックリなコがいたよ
- 942 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 13:14:00.25 ID:PKwVBfdr
- 三角まげの斉彬だって。スタバに高橋英樹が出演中。
- 943 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 13:34:12.42 ID:R//Q3ruX
- 土スタで高橋英樹がゲストだけど、『今回は女性でもわかるよな内容なんですよ。とにかく女性視点で
幕末の暗い状況を女性が元気に・・・・』その瞬間、竹内含めNHKスタジオがシーンとなったw
高橋本人は良いこと言ったつもりでいるww
- 944 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 13:37:39.99 ID:1bpYDpvM
- 高橋さん面白い人だなwww
- 945 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 13:42:31.57 ID:JAxPDdoX
- 「女性でも分かる」
フェミが大挙して押し掛けてきそうな表現だ。
- 946 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 14:13:35.35 ID:4nq+WLd3
- 時局が進んで京都が注目浴びるようになったら
お父さんの島津忠剛に「そうだ、京都いこう」と言ってほしい。
- 947 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 14:16:00.91 ID:V3MQ1Do9
- >>943
一般女性受けが良いというのは非常に良い事だよ
- 948 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 14:34:32.67 ID:UJy2w810
-
OPの宮崎が姫というより花魁や遊女、舞妓さんにしか見えない。
顔つきに品がないってのがキツイね
- 949 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 14:37:03.01 ID:GrvE5x6k
- 私は十分品感じるよ
品があって独特な空気を持ってる女優さんだと思う宮崎さん
- 950 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 14:37:43.85 ID:GrvE5x6k
- 宮崎さんはお姫様って感じちゃんとする
柴本さんと違って
- 951 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 14:40:50.73 ID:I0t4H5Lh
- 和宮をなぶるシーンが楽しみだ。
- 952 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 14:55:57.61 ID:USJmhBrs
- >>903
>>917
私も好きだった「花の乱」。
本格的な武士の社会になる前のまったり感が良かった。
今回の阿部正弘を演じる草刈の演技も○。
- 953 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 14:58:08.15 ID:RmlnKyH2
- >>947
一般女性受けがいいかどうかなんて
高橋英樹にわかるわけがないだろ。
賢君とされる島津斉彬役、
将軍家を操るよう篤姫に託する役なのに
馬鹿殿だな。
- 954 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 15:08:25.61 ID:USJmhBrs
- >>951
いや、逆に「江戸風はおかしなものばかり」と言われ婚家側が
歯噛みして、それに耐えるシーンの方が続くよ。
これらのシーンでの若村は確かに見ものだと思う。
- 955 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 15:35:55.59 ID:JFx6Fue3
- >>943
高橋英樹視点では今までの大河は女性視聴者をないがしろにしていた訳か
それでは公平に、これから女性にしかわからない大河を数作続けて制作しないとな
- 956 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 15:39:01.39 ID:s16QKzex
- >>950
だよなー、フィリピンのどこぞのお姫様って感じだよな
- 957 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 15:56:15.45 ID:SMYKRKjT
- >>933
3行目からは、うそだがな。
- 958 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 16:03:32.02 ID:bSBWrScy
- 宮崎をどげんと・・
- 959 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 16:04:14.32 ID:HYICZgst
- 関係者は繰り返し馬鹿みたいに女性視点を強調してるね。
そんなの視聴者にとってはどうでもいいことなんだけど。
女性だって好みは人それぞれなのだから
制作側の考えを押し付けられると逆に冷める。
- 960 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 16:20:17.94 ID:G/QtdFfF
- >>959
女性視点と女性好みは違うんだぜ?
篤姫は、幕末という時代を女性の視点から書いてみたってだけで、それがすなわち女性好みになるとは
限らないだろ。
なんか低レベルのスレだな。
- 961 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 16:23:58.18 ID:s16QKzex
- 低レベルな大河だから仕方ない
- 962 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 16:27:53.81 ID:JkitaQbO
- >>948
映画「SAYURI」を思い出した。
- 963 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 16:42:08.21 ID:I0t4H5Lh
- >>957
つ 高崎源右衛門
- 964 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 16:49:38.64 ID:kXkPFM6B
- >>948
かわいいんだけど、貧相で品がないんだよな
やせすぎか
- 965 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 16:50:51.51 ID:PHO2ZkO4
- >>958
だれがうまry
- 966 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 16:53:51.29 ID:1mJBUVBp
- ハゲに頼もう
- 967 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 17:22:54.87 ID:xz91Obf+
- 主役のお嬢ちゃん、
発声の基礎から特訓してくれ
演技力以前の問題だ
- 968 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 17:23:30.82 ID:SbRjeZlC
- 糸井はテレビガイドやってくれないかなぁ
- 969 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 17:41:25.12 ID:kNFRj0e1
- 高橋英樹の発言(女に分かりやすい)はフェミからからみたら差別発言
かもよ。
新撰組オタとか大奥オタとか詳しいのがたくさんあるのに
宮尾原作ファンもたくさんいるだろう。
曲げにうるさいのはさすがに時代劇俳優だとおもったけどね。
- 970 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 17:48:58.93 ID:tjf0YxSm
- >682、686
久光は、幼少時に重富島津家の跡取りとなるために
養子に出されている(1歳の時に種子島家、その後本家に戻って重富島津家へ)
だから鹿児島育ちなんです
- 971 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 18:10:12.67 ID:wxoTAyrm
- この大河で熱く語れる人たちが、ある意味うらやましい。
- 972 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 18:21:49.09 ID:Z7VFIqZ8
- んじゃなんでこんなスレにまで来てんだよw
- 973 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 18:29:14.14 ID:4FepAXZG
- 熱く語っちゃう君みたいな人を見物するためだよ。
- 974 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 18:39:45.54 ID:94rTtCdw
- 地域特集
大河ドラマ「篤姫」
いよいよ始まりました!スペシャル
1/11(金) 20:00〜20:43 総合
鹿児島を舞台にスタートする大河ドラマ「篤姫」がいよいよ1月6日(日)から放送されます。
第2回放送直前の金曜日、「篤姫」の魅力をたっぷりと伝える特別番組。
ただし地元限定
- 975 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 18:41:43.95 ID:PHO2ZkO4
- >>974
いやべつにそんな見たくないし( ^ω^)
- 976 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 18:51:41.31 ID:cYyBuCbe
- 次スレ
【2008年大河ドラマ】 篤姫Part21
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1200044985/
- 977 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 19:21:57.73 ID:jzgCO04q
- 篤姫は現在12才ですか
- 978 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 19:24:51.06 ID:Zko431n6
- あんなケロケロ姫じゃダメケロよ
- 979 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 19:29:25.39 ID:OFO1OxYv
- >>969宮崎も女性にわかりやすいって言ってたじゃん
同じ事男が言ったら差別なのか
- 980 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 19:31:50.64 ID:SMYKRKjT
- 旅するラジオ中継車「80ちゃん号」が鹿児島にやってきます。
故郷に伝わる伝統芸能やその土地の特産品を紹介し、お茶の間に元気を届ける番組です。
今回は大河ドラマ「篤姫」に縁のある県内三箇所から中継でお伝えします。
http://www.nhk.or.jp/kagoshima/events/2008/01tabisuru/index.html
- 981 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 19:36:18.89 ID:kNFRj0e1
- >>974
ニコニコアップしてくれよ
shareでもいいよ
NHKは削除依頼出すなよ。
- 982 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 19:43:10.97 ID:DNzTjqRd
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm1421356
- 983 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 19:48:41.15 ID:DNzTjqRd
- 篤姫と肝付尚五郎
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1193351
篤姫と坂本龍馬
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1995761
- 984 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 20:08:40.78 ID:9hnBvNLE
- >>974
九州内でも他県は別番組だった
- 985 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 21:08:08.44 ID:JkitaQbO
- >>984
港川人見てた
- 986 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 21:15:07.23 ID:OXtuU98v
- 女性にもわかりやすいって・・・・
歴史ヲタの女性は意外に多いぞ。
どんな女性をターゲットにしてるんだ?
- 987 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 21:27:15.34 ID:1JCwErou
- バカ女
- 988 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 21:34:13.75 ID:+c77kfh8
- 歴史ヲタじゃない女性じゃないの?普通に。
- 989 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 21:44:33.60 ID:r+0Wgjv7
- >>988
その人たちは大河ドラマなんて見ません。
- 990 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 22:14:24.15 ID:AQnmiaS9
- 功名見てたけど風林見なかった人でしょ。
風林は女性の視聴率が悪かったから。
- 991 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 22:17:57.29 ID:d8/LS1Ep
- >風林は女性の視聴率が悪かったから。
この手の書き込みをよく見かけるんだけど、データあるの?
- 992 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 22:24:47.93 ID:cYyBuCbe
- >>991
大河のメイン視聴者層(M3、F3)の数字を見比べてみな。
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1199230030/6
- 993 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 22:31:44.53 ID:QpEhx34f
- なるほどね。功名路線狙ってるのか。
でもあからさまに女性向けをアピールしすぎな気が。
- 994 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 22:36:16.86 ID:+c77kfh8
- 女性視点なのは別段悪くない。それも歴史のなかの事実だから。
ただし、どこかのドラマのようなあからさまな捏造さえなければだけど。
- 995 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 22:38:10.19 ID:QpEhx34f
- 最近のNHKは内容よりも視聴率重視だもんなぁ。
今後は軽い作品が増えていくんだろうね。
- 996 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 23:16:29.68 ID:fb+NuoBn
- すでに第一回目から捏造やりまくりだね。
- 997 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 23:39:02.80 ID:3Q/Urnhx
- うめ
- 998 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 23:43:57.09 ID:H7mlH5Wz
- なんどもいうけど
「宮崎あおい」ではなく、
「宮アあおい」です。.
変換を間違えないように!!
- 999 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 23:45:41.43 ID:sf3mWhXv
- 「宮?あおい」って何よ
- 1000 :日曜8時の名無しさん:2008/01/11(金) 23:46:02.24 ID:kXkPFM6B
- 1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい
250 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)